ひとり言

〜初めての経験〜

 放課後、校長室で仕事をしていると何回も先生方からお呼びの声が。

 一度帰宅した後、わざわざ学校にチョコレートを持って来てくれる子が続々と。

 高学年の児童が多いですね。

 お世話になっている担任の先生に持ってくるのはもちろんわかるのですが、校長にまで。普通は校長先生にチョコを・・・なんて思わないですよね。子供たちの後ろに保護者の皆様がいらっしゃるんですね。ありがたいです。ちゃんとお返ししますね。(笑)

 なんと6年生の男の子にも、『手作りチョコ』をいただきました。男の子に『手作りチョコ』をもらうのは長い教員人生の中で、初めての経験ですね。昨日、4時間もかけて作ったんですって。感動ですよね。

 今日もとても幸せな一日でした。明日も幸せいっぱいの学校生活になりますように・・。

 

ひとり言

〜胸キュン、どきっ!〜

 先ほど、廊下を歩いたいたら後ろから1年生の女の子が二人。

児童:『校長先生いた〜!。校長先生、今日はバレンタインですね。』
校長:『そうだったね。』
児童たち:『学校にはチョコ持ってこられないから・・』
 
 と言って、二人で指を合わせてハートマークを作ってくれました。

 そして、その後・・・

児童たち:『私達の思い、届け〜』

 と言って、ハートマークを私の方に。すごい!1年生なのに・・。

 なんか、妙にドキドキしてしましました。(笑)嬉しかったです。

 そして、休み時間には校長室にお手紙を届けに来てくれる子も。ハートマークいっぱいのラブレターでした。ありがとう。大切にするね。

 その後、こんなことを考えました。

 小学校1年生。6・7歳。私の友達にも、既にお孫さんがいる友達もいます。

『いけてるオジさんを目指して』なんていつも思っていますが、そろそろ『いけてるオジいさん』の域に達しているのではと・・・。悲しくなります。(涙)

 でも、校長をやっている間はせめて『いけオジ』を目指してで許してもらおうと、勝手に思っています。(笑)

 バレンタインデー。懐かしいですね。昔は○○○した。(笑)

 今は、小学生がハートマークを飛ばしてくれたり、お手紙をくれたりするからまた別の意味でとても嬉しいです。幸せいっぱいです。

 私からも高井小のすべての児童に・・

 手でハートマークを作って・・・

『校長先生の思い、愛情〜。たくさん届け〜!。』を贈ります。
 

今日も・・・

 今日の給食です。
 今日は姉妹都市『ユーバ市』の給食。

 『チリコンソーセージ』。『オニオンスープ』。『コッペパン』。

 とても美味しかったです。いつも給食の時間が楽しみです。
 
 チロコンソーセージは、パンに挟んで食べました。

 調理員の皆様。朝早くからの作業、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲストティーチャー登場(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。
 今日は『韓国』について学んでいます。

 本校の韓国が大好きな相談学級担当の教諭が、ゲストティーチャーとして登場。

 子供たちは、興味深そうに話を聞いていました。

元気iいっぱい やる気いっぱい(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。
 どのクラスも、前向きに学習に取り組むことができています。素晴らしいです。

 目をギラギラ輝かせながら頑張っている1年生。応援したくなります。

 4月からは2年生。たくさんの1年生が入学してきます。お兄さん、お姉さんとしてよろしくお願いしますね!

大人気!

画像1 画像1
 業間の休み時間の様子です。
 縄跳びをするための『ジャンプ台』が大人気。

 でも、高井っ子は本当に素晴らしい!

 譲り合って、楽しく遊ぶことができています。

 これからも仲良く、助け合って生活していってくださいね。
画像2 画像2

自分のペースで 前進!(相談学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 相談学級の授業の様子です。
 一人一人が、自分のペースで課題の解決に取り組んでいます。

 教室の雰囲気が温かくていいですね。子供たちは、助け合って学習しています。

 これからも自分のペーズで学習していってください。応援していますよ!

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。
 体育の授業。縄跳びを行う前の準備運動の様子です。

 子供たちは、一生懸命に取り組むことができていました。

 今の前向きな気持ち。大切にしてください。

 これからも応援していますよ。頑張って!

今日も元気にスタート!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の1年生の教室の様子です。
 爽やかに一日のスタートを切ることができています。素晴らしいです。

 今日も明るく元気に生活していってくださいね。いつも応援していますよ。見守っています。

元気に頑張っています(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。
 どんな時にも変わらない、誠実な授業態度。素晴らしすぎます。

 4月からは5年生。いよいよ高学年になります。

 素敵な高学年になることでしょう。今から楽しみです。

誠実に 真剣に(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。

 いつも前向きな5年生。好感がもてます。どんな時にも一生懸命。素晴らしいです。

 6年生の卒業に向けての準備も、丁寧に行ってくれています。

 4月からは最上級生。期待しています!

最後まで 全力で!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の教室の様子です。落ち着いた雰囲気。既に中学生のようです。

 卒業までのカウントダウンが始まってしまいました。寂しいですね。

 でも、最後まで楽しい思い出をたくさん作ってほしいと願っています。

 友達との絆も深めてくださいね。卒業式に向けての練習も、もうすぐ始まります。

 最後まで・・・。全力で!自分らしく!

元気に頑張っています(3年生)

 3年生の教室の様子です。先生と子供たちの温かい触れ合い。見ているだけで嬉しくなります。

 クラスっていいですね。1年間、一緒に学校生活を同じクラスで送る。この奇跡的な出逢いを大切にしていってほしいと願っています。

 小学時代の友は、一生の友。これからも仲良く生活していってくださいね。見守っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の授業の様子です。先週、欠席者が多かった2年生。
 教室の中に活気が戻ってきました。よかったです。

 今後も手洗い・うがいを励行し、インフルエンザ等の予防に努めていきましょう。

 いつも明るく元気な2年生。応援していますよ。頑張ってね。

今日も元気に!

 おはようございます。今朝は久しぶりにコートを着ないで出勤しました。
 春の足音を感じます。
 高井小の児童のみなさん。今日も明るく元気に生活していきましょう。みなさんの登校を楽しみに待っていますね。

〜今年度、最後の授業参観に向けて〜
 
 6年生は今週の金曜日(16日)、1〜5年生は来週の火曜日(20日)が今年度最後の授業参観になっています。

 先生方には、授業参観について次のように話しています。

 子供たちの学校生活の充実の根幹は、『授業の充実』にあると常々、思っています。
 保護者の皆様に授業を見ていただく機会は、年に数回しかありません。その少ない機会をぜひ、大切にしてください。

 そのためには、しっかりとした授業の準備をしていくことが大切だと思います。忙しい中かとは思いますが、よろしくお願いいたします。

 何でもそうですが『最後』は大切にしたいものです。担任の先生の1年間の思いを熱く伝えてください。

 授業参観後の懇談会では、1年間を振り返って、子供たちの成長を保護者の皆様にお伝えすると同時に、来年度への指針を示していただけたらありがたいです。よろしくお願いいたします。

 どの学年も、有終の美を飾れることを願っています。次年度へのスムーズな橋渡しができるといですね。

 こんなことを日頃から先生方に伝えています。たくさんの保護者の皆様の参観をお待ちしております。

※今日も子供たちの光り輝く姿をたくさん見つけに行きます。『笑顔』で!

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の生活科の時間の様子です。

 『むかしのあそび』を行っています。とても楽しそうです。

 羽子板は難しそうですが、楽しんで取り組むことができています。

 これからも、明るく元気に学習していってくださいね。

最後まで・・(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。
 卒業まで本当にあと少し。小学校生活のまさしく集大成の時期。

 最後まで、自分らしく生活していってください。

 最後まで、小学校生活を楽しんでください。
 
 最後まで・・・。全力で応援します!

落ち着いて(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。
 いつも落ち着いて学習に取り組むことができています。立派です。

 安心して見ていられます。素晴らしい。

 これからも、今の純粋で前向きな気持ちを持ち続けてくださいね。

笑顔いっぱい

 昼休みの様子です。
 昼間は春のような天気。子供たちも自然に笑顔に・・・。

 グランドいっぱいに子供たちが・・・。

 元気な声が聞こえてきます。本当に楽しそう。

 見ているだけで、嬉しくなります。先生方も一緒に遊んでいます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明るく 元気に!

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食の時間の様子です。
 中学年・高学年は、比較的欠席者が少ないので、向かい合って食べています。

 笑顔がいっぱい。とても楽しそうです。いいですね。

 これからも、楽しい給食の時間の過ごしてくださいね。

 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/14 3年食育指導
(全学年14:35下校)
2/15 (1〜3年14:35下校、4〜6年15:25下校)
2/16 学年末PTA(6年)
(全学年14:35下校)
2/19 (全学年14:35下校)
2/20 学年末PTA(1〜5年)
P登校班編成会議 AM
(全学年14:35下校)