4年算数 直方体の展開図を正しくかくポイントは?

1限、4年生は算数「直方体の展開図」の学習。
追求課題は「◎直方体の展開図を正しくかくポイントは?」でした。
児童は、よく考えながら定規を使ってかいていました。
画像1
画像2
画像3

3年体育 ボール運動

1限、3年生は体育で「ボール運動」。
2チームに分かれて、どれだけ相手の陣地にボールを投げ入れることができるのかというゲームをやっていました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 2年生の復習

1限、2年生は国語で2年生の復習プリントに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 小学校のことをしょうかいしよう

1限、1年生は国語「小学校のことをしょうかいしよう」の学習。
「だれにしょうかいしたらいいかな」について話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級自立活動 おおまき小学校ひかり学級作品展

ひかり学級が自立活動で制作した9月〜1月の玄関掲示作品が南魚沼市図書館に展示されています。
現在、南魚沼市図書館展示コーナーに展示されています。
展示は2月25日(日)までです。
ひかり学級の1年生から6年生まで全員が力を合わせて制作した作品です。
お時間のある方は、ぜひ南魚沼市図書館へ入館していただき、ひかり学級の子どもたちの作品を鑑賞していただければと思います。
鑑賞された際は、展示コーナーに置いてある感想記入用紙にご感想を記入していただき専用ポストに入れていただけるとありがたいです。
画像1
画像2
画像3

5年図工 彫り進めて刷り重ねて

5限、5年生は図工で版画の学習。
「彫り進めて、刷り重ねて」、多色刷りに挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

4年総合 六送会に向けて〜感謝の気持ちを伝えよう〜

6限、4年生は総合で「六送会に向けて」の学習。
お世話になってきたひまわり班の6年生に向けて、ありがとうメッセージを書いていました。
画像1
画像2
画像3

2年生活科 かんしゃの気持ちをつたえよう

5限、2年生は生活科で「かんしゃの気持ちをつたえよう」でした。
お世話になってきた6年生にありがとうメッセージを書いていました。
画像1
画像2
画像3

1年読書 本をよもう!

5限、1年生は図書室で読書の学習。
本が大好きな子どもたち。
終了時刻になっても集中して読んでいる児童もいました。
画像1
画像2
画像3

6年親善スキー大会 スキー場にあいさつ

お世話になったスキー場に、お礼のあいさつをしました。
小学校生活最後のスキー場での活動。
児童の表情から多くの児童が、満足できる滑りができたようでした。
画像1
画像2
画像3

6年親善スキー大会 男子レースの様子3

全員が、無事にフィニッシュしました。
とても良い滑りでした。
画像1
画像2
画像3

6年親善スキー大会 男子レースの様子2

男子レースの様子です。
画像1
画像2
画像3

6年親善スキー大会 男子レースの様子1

男子レースの様子です。
画像1
画像2
画像3

6年親善スキー大会 男子スタート前

男子はタイムを狙いたいようです。
真剣に、ワックスを塗っています。
画像1
画像2

6年親善スキー大会 女子レースの様子3

女子レースの様子です。
全員、無事にフィニッシュしました。
画像1
画像2
画像3

6年親善スキー大会 女子レースの様子2

女子レースの様子です。
画像1
画像2
画像3

6年親善スキー大会 女子レースの様子1

女子レースの様子です。
画像1
画像2
画像3

6年親善スキー大会 女子スタート前

スタート直前の緊張感の緩んだ様子から、真面目モードになりました。
画像1
画像2
画像3

6年親善スキー大会 インスペクション

インスペクションまでに、6年生は3本滑りました。
たくさん滑って、元気そうです。
インスペクション。
プルークトレインがとてもきれいです。
画像1
画像2
画像3

6年親善スキー大会 インスペクション前

今日の雪の感触を確かめながら滑っています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 新1年生体験入学 国際科 6年3年5年 預り金振替日
2/16 委員会(後期委員会最終) Web問題実施(算数)
2/19 学校運営協議会、ひまわり集会(運営委員会担当)
2/20 国際科 6年5年4年
2/21 全校朝会 *PTA常任委員会