12/27 文部科学省動画、保護者のための情報モラル教室

画像1
保護者のための情報モラル教室 話し合ってますか?家庭のルール 通し動画



12/27 図書の紹介5

画像1
画像2
画像3
デジタルだけでなく、本に触れることを大事にしてほしいでね。

12/27 図書の紹介4

画像1
画像2
画像3
本屋に行ってみてはいかがでしょうか。

12/27 美術室から、1年生作品2

まるで本物のような野菜です。

美術担当からの説明です。

本物よりホンモノらしく
本物の野菜を触ったり匂いを嗅いでみたりするところから始まり、スケッチを通して様々な角度からじっくり1つのモチーフを観察し、粘土で制作しました。普段、見慣れている野菜に隠れている美しさを、「色」「形」「質感」の3つの観点から探しました。
粘土の塊を野菜らしく見せるためにはどうしたらいいのか。試行錯誤している姿がとても印象的でした。日常の中の「美しい」をどうか大切に、日々を過ごしてほしいです。

画像1
画像2
画像3

12/27 美術室から、2年生作品2

パッケージデザインです。
中にどんな飲み物が入ってどんな味がするのかななどと考えてみるとおもしろいです。
画像1
画像2
画像3

12/27 美術室から、2年生作品1

2年生のパッケージデザインです。
見ていて楽しくなります。

美術担当からの説明です。

オリジナルドリンクのパッケージを制作しよう!
「こんなドリンクあったらいいな」というオリジナルドリンクを考え、そのパッケージを制作しました。より多くの人に買いたいと思ってもらえるように、どの面にどんな内容が描かれているのかを観察してから、デザインをしました。制作の中では、1年生の時に行った、「レタリング」をすることと、「ベタ塗り」をすることを特に意識しました。今回は、必要に応じて、絵の具以外の画材を使いました。普段の生活の中で見慣れている商品のパッケージが、どのように作られているか、体験できていると幸いです。ぜひ、他のパッケージも観察をしてみてほしいです。
画像1
画像2
画像3

12/27 美術室から、1年生の作品

1年生の3クラスの共同制作の作品です。
近くで見るとわかりやすいのですが、画像では少しわかりにくいかも知れません。
エアコンの配管がじゃまですがご容赦ください。

美術担当からの説明です。

モダンテクニック〜偶然できる模様を楽しもう〜
偶然性を用いた絵画表現の総称を「モダンテクニック」と言います。今回はその中でも、「デカルコマニー(合わせ絵)」で蝶々を一人一羽。「スパッタリング」「ドリッピング」「吹き流し」で背景を、生活班で1枚、制作しました。今までの授業で行ってきた、計画的に色を使うやり方とは違い、その時その時で変わる、色の混ざりや重なりを、一人一人が楽しみながら、制作をしました。しっかり考えて組み立てていくことも大切ですが、色や画材を楽しんで使うということも大事です。ぜひ、この授業でのときめきを忘れずに、これからも制作してほしいです。
画像1
画像2
画像3

12/26 南魚沼市教委からの部活動改革だよりを掲載しました

画像1
安心でんしょばとで配付済みのものですが閲覧しやすいように掲載いたします。

生徒に関わる環境の変化ですのでご確認ください。


部活動だより4号1

部活動だより4号2

12/26 図書の紹介3

画像1
画像2
画像3
保護者の皆様が読んでもおもしろいとのことです。

12/26 3学年だよりから、終業式の話

3学年だよりから、終業式の話を掲載させていただきます。

2学期を振り返って

 この2学期は卒業が近づいている私たち3年生にとってさまざまな経験や思い出を生みだす機会がたくさんありました。
 運動会では副団長をやらせてもらい、日常では味わうことのできない達成感や仲間と団結することの大切さを学ぶことができました。クラスメイトだけでなく1、2年生との交流も深められ、良い関係を築くことができました。また、解団式では軍のみんなや、全校で円陣を組み、今まで感じたことのない一体感や仲間との絆を感じました。運動会を通じて経験出来たことや感じたことはとても貴重なものだったと思います。
 2学期は運動会だけでなく合唱祭などの大きな行事がたくさんありました。これらの行事を通してたくさんのことを学び、知識を身に付け、自分自身すごく成長することができたし、学校生活にとって特別な思い出ができてよかったです。これからもこの経験を大切にしていきたいです。
 そして、人生の大きな節目となる受験が近づき、今まで以上に勉強を頑張りました。今までなんとなく勉強していましたが、テストが終わった後、次のテストの明確な目標を立て、自分が苦手な分野を中心に勉強することができました。受験生という意識をもちながら勉強に一生懸命取り組めたと思います。
 3学期はやり残すことのないよう残りの時間を大事にしながら学校生活を送っていきたいと思います。

画像1

12/26 図書の紹介2

画像1
画像2
画像3
おもしろそうな本がいっぱいです。

12/26 2学年だよりから、今年の漢字

2年部職員の漢字は
五 究 走 生 新 とのことです。

2年生の今年の漢字、どんな意味があるのでしょうか。

画像1

12/26 冬休みの部活動、卓球

打っては拾い、打っては拾い
頑張っています。
画像1
画像2
画像3

12/26 冬休みの部活動、剣道

寒稽古の季節です。
冷たい空気の中での武道は身が引き締まります。
コーチの指導を受け、気合いを入れて打ち込みます。
画像1
画像2
画像3

12/26 冬休みの部活動、バレーボール

サーブ練習でサーブラインの後ろからバンバン打ち込んでいます。
広い体育館は何よりの環境です。
画像1
画像2
画像3

12/22 冬休みの部活動、吹奏楽

第一音楽室、第二音楽室、美術室などに分かれて楽器ごとの練習です。
第二音楽室からはドラムなどの打楽器の力強い音が部活動の廊下に響いています。
画像1
画像2
画像3

12/22 冬休みの部活動、陸上競技

体でV字腹筋をしたままでボールを渡し合ったり、
鉄のシャフトを肩に載せたままスキップしたり、
背筋の手押し車をしたり、
様々なトレーニングでいろいろな部位を鍛えます。
なるほどなるほど!
画像1
画像2
画像3

12/22 冬休みの部活動、バスケットボール男女

1対1の練習など、基本をしっかりと固めるのが冬の練習です。
声を出して頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

12/22 冬休みの部活動、柔道

畳も冷たくて裸足の武道では寒さを感じる季節です。
今日はマットを出して投げ込みの練習でしょうか。
いろいろな技にチャレンジして欲しいですね。
画像1
画像2
画像3

12/22 2学年だよりから、終業式の言葉

2学年だより掲載の原稿について掲載させていただきます。

2学期を振り返って

 私が2学期に頑張ったことは2つあります。
 1つ目は走ることです。私の所属しているバスケットボール部は夏休みから大会まで駅伝部としても活動をしました。練習はとてもきつかったけど、できるだけ休まずに頑張りました。本番は、1区で、いい走り出しができるか緊張したけど、みんなの応援もあって、全力で走りきることができました。きつい練習でしたが、最後は頑張って良かったと思いました。また、大きな達成感を得られました。バスケの試合でも前より走れるようになりました。
 2つ目はテスト前の勉強です。今まで、テスト課題のワークなどがぎりぎりになってしまっていたので、2学期は隙間時間を見つけたら少しずつ進めて、余裕をもって終わらせられるように頑張りました。それでも、ぎりぎりになることもあったけど、最後まで答えを見ずに自力で終わらせられるようにしました。その結果、苦手だった社会でも今までで1番良い点数が取れたので、頑張った甲斐があったなと思いました。この経験を通して、続けることは大変だけど、続けて良かった、頑張って良かったと思うこともあると分かりました。これからも、やってみたいと思ったことは何でも挑戦し、継続することの価値を信じて取り組んでいきたいです。

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 2年修学旅行
2/19 3年英語評価S5
2/20 生徒朝会(三送会) 1年社会4英語5,2年社会4英語5
2/21 職員会議15 1年理科4国語4、2年理科4国語4
2/22 市校長会8 3年体育評価S2配付