ひとり言

 今日も一日終わりました。子供たちの『笑顔』をたくさん見ることができました。

 明日は令和5年度の最後の『授業参観及び学年懇談会』。保護者の皆様。ご多用の中、申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

 最後・・・。何か寂しいですね。
 
 同じ時代に生まれ、同じ学校の同じ学年・学級で生活をする。これは当たり前のことではありませんよね。ある意味、奇跡です。
 この奇跡的な出逢いの最後を大切にしてほしいと願っています。

 まだあと1か月ありますが、保護者の皆様と各担任は今年度最後の対面となりますね。
 どの学年・どの学級も素敵な終わり方ができればいいなと願っています。

 さて、先日は学校評価アンケートへの回答、ありがとうございました。

 概ね好評価をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。でも、校長として学校評価アンケートの結果から気になる所もあります。

 今後もご意見がある場合は、遠慮なくお寄せください。思っていても何も言わずに背を向けることだけはやめてください。

 学校で起こることのすべての最終的な責任は校長にあります。

 最後は校長が、保護者の皆様のご意見を真正面から真摯にお伺いしたいと思っています。いつでもご連絡いただければと思います。

 これからも一緒に、心を一つにして子供たちの成長を見守っていきましょう。

※それでは、明日の授業参観及び懇談会。お待ちしております。よろしくお願いいたします。
 
 

明日のために・・(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。
 明日は、今年度最後の授業参観。その授業のために、準備が進められています。

 子供たちは、とても楽しそうに準備を進めています。

 明日は保護者の皆様に成長した姿を見てもらいましょうね。

今週も・・

画像1 画像1
 今週もお楽しみの時間がスタート。
 今日の給食です。
 今日は『とりとりおからそぼろ』。『おひたし』。『いばらきをたべようみそしる』。

 そぼろは、見た目もとてもきれいでした。

 調理員の皆様。いつも本当にありがとうございます。とても美味しいですよ〜!

※いや〜!写真。輝いていますね〜!(笑)今週も自称、絶校長!(笑)
 腰が痛い中での決死の撮影。今後も頑張ります。
画像2 画像2

元気に頑張っています(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。明日の授業参観に向けて準備を行っています。
 どのクラスの子供たちも、前向きに活動しています。素晴らしいです。

 4月からは最上級生になる5年生。日々の学校生活の中で、着々と準備を進めています。

 今の新鮮な気持ち。これからもずっと、持ち続けてくださいね。応援しています。

最後まで・・全力で!(6年生)

 6年生の授業の様子です。
 卒業まで、今日を入れて『あと19日』になってしまいました。

 子供たちは、今日も全力で学習に取り組むことができています。立派です。素晴らしいです。

 最後まで・・・走り続けてください。全力で!
画像1 画像1 画像2 画像2

元気に頑張っています(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。いつも前向き。いつも一生懸命。

 子供たちの瞳が輝いています。教室の中に温かい雰囲気が感じられます。

 今の気持ちを忘れずに、これからも頑張っていってくださいね。応援していますよ。

元気いっぱい(3年生)

 3年生の授業の様子です。教室の中に活気があります。

 日々の授業に前向きに取り組むことができています。素晴らしいです。

 明日の授業参観では、子供たちの成長した姿をぜひ、ご覧ください。楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。

 明日は、今年度最後の授業参観。その最後の参観に向けて、準備を進めています。

 子供たちはとても張り切っています。保護者の皆様。明日、お待ちしております。

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1
 2年生の授業の様子です。風が少し強い中ですが、グランドで縄跳びを行っています。

 今日は『大縄跳び』にも挑戦しています。

 子供たちは元気いっぱいに活動しています。笑顔がたくさん見られます。
画像2 画像2

元気に頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業の様子です。どの学年の児童も、前向きに学習に取り組むことができています。

 素晴らしいです。日々の学習の積み重ねが、大きな成果につながります。

 これからも、一時間、一時間の授業を大切にしていきましょう!

明るく 元気に

画像1 画像1
 業間の休み時間の様子です。
 少し風が強いですが、子供たちはグランドで楽しそうに遊んでいます。
 
 今日も縄跳びの『ジャンプ台』が大人気。

 子供たちは順番を守って、楽しく遊ぶことができています。
画像2 画像2

ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の金曜日に学校評議員会が行われました。
学校評議員の皆様に、全クラスの授業を参観していただきました。

 学校の強力な応援団である学校評議員の皆様。授業参観後には、お褒めの言葉をたくさんいただきました。

 本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

今週も・・・

 おはようございます。2月も後半に入っていきます。
 高井小の児童のみなさん。休みは楽しく過ごせましたか。今日からまた楽しく学校生活を送っていきましょう。

 先週の金曜日に、6年生の学年末PTAが終わりました。お忙しい中、たくさんの保護者の皆様に参観に来ていただき、本当にありがとうございました。
 授業参観後の学年懇談会で、校長からあいさつをさせていただきましたが、この2年間の6年生の子供たちとの生活を思い出して、思わず言葉が詰まってしまいました。

 卒業式は・・・。きっと、大変なことになってしまいそうですね。でも、それも『自分らしさ』なので。自然体でファイナルメッセージを卒業式当日に精一杯の思いで伝えたいと思います。

 明日は、1年生から5年生までの授業参観及び懇談会です。4月からの進級に向けて、子供たちが今年1年間でどのくらい成長したのかをぜひ、実際に見て感じていただけるとありがたいです。ご多用の中かとは思いますが、お待ちしております。

 もうすぐ3月になります。学校では3月は1年間のまとめの月。そして、次年度への0学期。スムーズに子供たちが、進学・進級できるよう、学校として精一杯のことを行っていきます。

※今週も子供たちの『光り輝く姿』をたくさん見つけに行きます!すぐ近くまで!

節水頑張りました!

画像1 画像1
夏休みに行った節水の課題の結果です。各クラス頑張りました。
ご協力ありがとうございました!

2/16 2年生 大谷選手のグローブで「野球しようぜ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月16日(金)
 今週木曜日には、大谷選手から寄贈されたグローブを使ってキャッチボールを楽しみました。投げることもおぼつかない子供たちですが、グローブでボールをキャッチすると、「やったあ。」と歓声が上がりました。野球のはじめの一歩を体験させてもらって、子供たちも嬉しそうでした。大谷選手、ありがとうございます!

2/16 2年生 自分はっけんはっぴょう会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月16日(金)
 来週火曜日には、学年末PTAがあります。2年生は、生活科の学習とからめて「自分はっけんはっぴょう会」を行います。グループごとに練習をしたり、リハーサルをしたり、準備にも熱が入ってきました。当日最良の姿をお見せできるように、気合を入れて練習に取り組んでいきたいと思います。

2/16 2年生 大なわとび、楽しいな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月16日(金)
 体育では、なわとびの学習を進めています。先週から大なわとびの練習が始まりました。コロナ感染症が第5類に移行する前には、密を避けるために大なわとびの練習はしていませんでした。中には初めて大縄跳びをするという子供たちもいます。こつをつかむまでは、どきどきするようですが、練習を続けるうちに、「段々慣れてきて、跳ぶのが楽しくなってきたあ。」・・・嬉しそうに列に並んで跳ぶ順番を待っていました。

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の授業の様子です。
 明るく元気な2年生。教室の中に活気があります。

 子供たちの楽しそうな姿が、とても印象的です。

 4月からはいよいよ中学年。今後の更なる成長を楽しみにしています。

 一歩一歩、頑張ってくださいね。応援していますよ。

いつも頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。教室の中に活気があります。
 子供たちの前向きな姿を見ているだけで、とても嬉しくなります。

 教室に入っていくと、笑顔で手を振って迎え入れてくれる1年生。可愛らしいです。

 これからも、今の純粋な気持ちを持ち続けてほしいと願っています。

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の外国語活動の様子です。とても楽しそうに学習に取り組んでいました。

 楽しく学習し、自然に英語に慣れ親しんでいます。素晴らしいですね。

 教室の中は、子供たちのやる気で満ちあふれていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 (全学年14:35下校)
2/20 学年末PTA(1〜5年)
P登校班編成会議 AM
(全学年14:35下校)
2/21 委員会(最終)
(1〜4年14:35下校、5・6年15:25下校)
2/22 (1〜3年14:35下校、4〜6年15:25下校)
2/23 天皇誕生日