ひとり言

〜高井小。やっぱりいいな・・・〜

 1年生から5年生までの授業参観及び懇談会が終わりました。
 全てのクラスの授業を覗かせてもらいましたが、どの教室も多くの保護者の皆様で溢れていました。

 まずは、それがすごい!平日にもかかわらず、素晴らしい参加率。
 まあ、それは今年度最後だから・・・というのもあるかもしれません。

 それよりも、授業参観で感想的だったのは(いつも高井小はそうなのですが・・)保護者の皆様の参観する時の態度。本当に静かに担任の授業、そして子供たちの様子を見守ってくださっていました。(本当にこんな保護者の皆様はいない!感動です。)
 しかも、校長が教室に入っていって頭を下げてあいさつをすると、丁寧にお辞儀をして応えてくださる。まさに、神対応ですね。(高井小の校長でよかった!)

 そして、学年懇談会。多くの保護者の皆様が参加してくださいました。関心の高さを感じました。それと同時に、大きな責任を再認識しました。

 懇談会終了後、帰っていく保護者の皆様に職員室の前でごあいさつをしましたが、一人一人が丁寧にあいさつを返してくださいました。

 『校長先生、ありがとうございました』とか、
 『校長先生、来年度は・・・』とか、
 『ホームページ見ています。泣きながら・・・』
  
 などと、言葉をかけてくださる保護者の皆様がたくさんいました。ありがたい気持ちと感謝の気持ちでいっぱいです。

 高井小学校の素晴らしさを今日も強く、強く感じました。

 高井小学校の校長でよかった!

 かわいらしい子供たち。優しく温かい保護者の皆様。

 高井小学校は、本当に素敵な学校です!だ・い・す・き!
 
 今日も素敵な一日を過ごすことができました。ありがとうございました。

 気持ちよく眠れそうです。明日もいい一日になりますように・・・。
 

 
 
 

たくさんの保護者の皆様が・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業参観後の学年懇談会の様子です。
 本当に多くの保護者の皆様が、懇談会まで残ってくださいました。高井小の保護者の皆様の関心の高さを感じました。

 これからも、保護者の皆様の思いを受けて、真摯に教育活動を進めていきます。

 今後も、本校教育活動へのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業参観が終わりました。本当にたくさんの保護者の皆様が参観に来てくださいました。ご多用の中、ありがとうございました。

 子供たちの成長を感じていただけたでしょうか。子供たちは、保護者の皆様に見守られてとても張り切っていました。

 まだ1か月ありますが、1年間、本当にありがとうございました。

今日も・・

画像1 画像1
 今日の給食は中華。大好きなんですよね〜。個人的に。

 今日は『ホイコーロー』。『シュウマイ』。『かいそうサラダ』。

 美味しすぎます。感激!今日も学校に来てよかったです。

 調理員の皆様。こんなに大人数の学校の調理。本当に大変です。感謝の気持ちでいっぱいです。

※写真の撮り方、いいね〜。いつも自己満足。(笑)それでもいいや!
画像2 画像2

最後まで・・・(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の教室の様子です。
 午後からの授業参観に向けて準備を進めています。

 子供たちはやる気満々。本番の授業が楽しみですね。

 保護者の皆様。この後、よろしくお願いいたします。お待ちしております。

ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、保護者の皆様が来年度の『登校班編制』のために来校してくださっています。

 本部役員の皆様を中心に、丁寧に仕事をしてくださっています。本当にありがたいです。
 
 とても大変な仕事です。頭が下がります。よろしくお願いいたします。

 子供たちの安心・安全のために、いろいろな方が力を注いでいます。感謝しかありません。

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。
 今日は授業参観。子供たちはとても張り切っています。楽しみですね。

 去年の4月が遠い昔のよう。そのくらい成長した1年生。

 今日は、その成長した姿をお家の人にたくさん見てもらいましょう。

自覚をもって・・(5年生)

 5年生の授業の様子です。
 4月からは6年生。今の5年生なら、立派な最上級生になれることでしょう。

 日々の学校生活も、前向きに送ることができています。

 自分を高める努力もしている5年生。これからも頑張ってくださいね。応援していますよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。
 今日も、落ち着いて学習に取り組むことができています。

 一人一人に居場所があり、安心して生活することができているのがよくわかります。

 4月からは4年生。今後の活躍が更に楽しみです。頑張ってくださいね。応援していますよ。

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の授業の様子です。
 明るく元気な2年生。授業中は集中しています。素晴らしいです。

 今日の授業参観も楽しみですね。成長した姿をたくさん見てもらいましょう。

 これからも『笑顔』を忘れずに生活していってくださいね。

最後の瞬間まで・・(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。授業中の雰囲気は、既に中学生。頼もしいです。安心します。

 小学校生活のラストスパート。集大成。一日も無駄にできませんね。

 最後まで、明るく楽しい学校生活を送ってほしいと願っています。

元気にスタート(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。
 いつも落ち着いて学習に取り組むことができている4年生。立派です。

 4年生としての生活も残り1か月。日々の学校生活を大切にしていってください。

 4月からはいよいよ高学年ですね。更なる成長が楽しみです。

ひとり言

〜誰かのために〜
 
 今朝は、新取手地区の交通指導に行ってきました。
 子供たちの朝の登校を見守ってくださっているスクールガードの皆様。そして、ゆめみの地区にも民生委員の方が毎日交通指導を行ってくださっています。
 保護者の皆様のお手伝いも手厚くなりましたね。本当にありがたいです。
 だって、学校は子供たちの安心・安全が最上位ですから・・・。

 今朝もそうですが、新取手に交通指導に行く時には、交通指導の前のスクールガードの皆様と会話をするのが楽しみで、校長室を7時過ぎには出発します。
 スクールガードの皆様は人生の大先輩。お話をお伺いして学ぶことがたくさんあります。そして、必死に子供たちの安全な登校を見守ってくださっている姿からも多くのことを学ばせていただいております。

 私も将来、【人のために】できることを考えて実践していきたいと思います。何ができるか、何をやるかは残りの教員人生の中で考えていきたいと思います。

 地域で子供たちを育てる。地域で子供たちの成長を見守る。

 これからは、学校と地域とのより緊密な連携が求められる時代になっていくのですね。

 そう思います。

※今日も、朝からたくさん勉強させていただきました。ありがとうございます。

 

今日も元気に・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 あっという間に2月も後半へ。

 高井小の子供たちは日々、前向きに笑顔で生活することができています。素晴らしい生活ぶりです。

 子供たちの『笑顔』にいつも癒やされています。

 今年度の教育活動も本当に残り少なくなりました。

 子供たちには、一日、一日を大切に生活していってほしいと願っています。

暖かい朝

 おはようございます。今朝はとても暖かいですね。でも、また寒さがやってくるみたいです。
 高井小の児童のみなさん。今日も元気に学校生活を送っていきましょう。1年生から5年生までは授業参観ですね。この1年間で成長した姿を、お家の方にたくさん見ていただきましょうね。

〜幸せに生きるとは〜

 今年度も最初の頃は、新型コロナウイルスの影響で、心配事の多いスタートでした。

 そんな中、高井小の校長としてひそかに大切にしてきたのが『負けるな 支え合え』というスローガンです。

 コロナ禍の時は、当たり前にできていた学校行事も変更が相次ぐ中、高井小の教職員や子供たちは本当によく頑張ってきてくれました。日々の授業や学級での生活などの学校生活を明るく前向きに過ごしてくれました。

 特に、6年生は最後の行事となる運動会でも一丸となって下級生を引っ張ってくれました。
 10月に実施された修学旅行でも礼儀正しく行動してくれて、とても穏やかな修学旅行を経験することができました。いろいろなところで支え合ってきた結果が今の高井小の姿になっているのだと思っています。
 卒業までもう少し。最後まで、今の6年生らしく明るく優しい気持ちで生活していってくださいね。

 1〜5年生にとっても、今年度の生活は残り少なくなりました。今のクラスのメンバーで生活することも一生ありません。

 だからこそ、残された時間を大切にして、一人一人が人に対してできること、今やるべきことを考えて行動してほしいと思っています。

 以前『なんのために自分は勉強しているのか』ということを聞かれたことがありました。その時、私は『自分が幸せに生きるため』と答えました。

 この1年間をみなさんと過ごしてきて、当たり前に学校に来て勉強して友達と話して、そんな当たり前なことができる生活が送れることこそが、実は『幸せに生きる』ということだと、今は実感しています。

※今日も子供たちの『光り輝く姿』をたくさん見つけにいきます。
 1年生から5年生までの保護者の皆様。授業参観。お待ちしております。よろしくお願いいたします。

ひとり言

 今日も一日終わりました。子供たちの『笑顔』をたくさん見ることができました。

 明日は令和5年度の最後の『授業参観及び学年懇談会』。保護者の皆様。ご多用の中、申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

 最後・・・。何か寂しいですね。
 
 同じ時代に生まれ、同じ学校の同じ学年・学級で生活をする。これは当たり前のことではありませんよね。ある意味、奇跡です。
 この奇跡的な出逢いの最後を大切にしてほしいと願っています。

 まだあと1か月ありますが、保護者の皆様と各担任は今年度最後の対面となりますね。
 どの学年・どの学級も素敵な終わり方ができればいいなと願っています。

 さて、先日は学校評価アンケートへの回答、ありがとうございました。

 概ね好評価をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。でも、校長として学校評価アンケートの結果から気になる所もあります。

 今後もご意見がある場合は、遠慮なくお寄せください。思っていても何も言わずに背を向けることだけはやめてください。

 学校で起こることのすべての最終的な責任は校長にあります。

 最後は校長が、保護者の皆様のご意見を真正面から真摯にお伺いしたいと思っています。いつでもご連絡いただければと思います。

 これからも一緒に、心を一つにして子供たちの成長を見守っていきましょう。

※それでは、明日の授業参観及び懇談会。お待ちしております。よろしくお願いいたします。
 
 

明日のために・・(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。
 明日は、今年度最後の授業参観。その授業のために、準備が進められています。

 子供たちは、とても楽しそうに準備を進めています。

 明日は保護者の皆様に成長した姿を見てもらいましょうね。

今週も・・

画像1 画像1
 今週もお楽しみの時間がスタート。
 今日の給食です。
 今日は『とりとりおからそぼろ』。『おひたし』。『いばらきをたべようみそしる』。

 そぼろは、見た目もとてもきれいでした。

 調理員の皆様。いつも本当にありがとうございます。とても美味しいですよ〜!

※いや〜!写真。輝いていますね〜!(笑)今週も自称、絶校長!(笑)
 腰が痛い中での決死の撮影。今後も頑張ります。
画像2 画像2

元気に頑張っています(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。明日の授業参観に向けて準備を行っています。
 どのクラスの子供たちも、前向きに活動しています。素晴らしいです。

 4月からは最上級生になる5年生。日々の学校生活の中で、着々と準備を進めています。

 今の新鮮な気持ち。これからもずっと、持ち続けてくださいね。応援しています。

最後まで・・全力で!(6年生)

 6年生の授業の様子です。
 卒業まで、今日を入れて『あと19日』になってしまいました。

 子供たちは、今日も全力で学習に取り組むことができています。立派です。素晴らしいです。

 最後まで・・・走り続けてください。全力で!
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 学年末PTA(1〜5年)
P登校班編成会議 AM
(全学年14:35下校)
2/21 委員会(最終)
(1〜4年14:35下校、5・6年15:25下校)
2/22 (1〜3年14:35下校、4〜6年15:25下校)
2/23 天皇誕生日
2/26 (全学年14:35下校)