日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

地域を盛り上げる 書道パフォーマンス

 里山文化祭では、子どもたちの書道パフォーマンスも行われます。

 赤石小学校の子どもたちも挑戦しました。集中して取り組む姿は圧巻でした。見ている人たちも集中していました。

 作品が完成すると、役員の方がお披露目をしてくれました。その完成度に、大きな拍手が送られました。

 子どもたちにとっても、大きな自信になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化を支えて10年 里山文化祭10周年記念式典

 29日(日)13:30より、二日間にわたって開催された里山文化祭の10周年記念式典が行われました。南魚沼市教育委員会の岡村教育長をはじめ、たくさんの方が参加し、盛大に開催されました。

 八海太鼓の演奏や書道パフォーマンス等も行われ、地域の文化振興と活性化に向けた取組を華やかに彩りました。

 今年度は、校内作品展をこの里山文化祭内で行いました。たくさんの方に親子で来場していただきました。子どもたちの作品だけでなく、地域のみなさんの作品も楽しんでいただけたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬に備えて PTA環境整備作業

 28日(土)は、PTAによる環境整備作業です。

 遊具を外したり、グラウンドやプールのネットを外すなど、雪に備えて撤収作業を行いました。あわせて、スノーモービルも移動し、スキー授業にも備えました。

 雨が心配されましたが、当たられることなく作業を進めることができました。

 早朝から作業に参加していただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもいっきり楽しんで 全校遠足

 お昼の後はお楽しみ。赤石グループでの自由遊びです。

 それぞれが考えた遊びを楽しみます。

 この後、自由遊びをしてから、学校に戻る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで美味しくいただきます 全校遠足

 昼食タイムです。赤石グループのみんなでいただきます。

 それそれが美味しそうなお弁当を用意してもらいました。仲良くいただきます。

 おやつは200円までというルール。その範囲の中でさまざまな工夫がなされていることがよくわかりました。何事にも一生懸命な子どもたちです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲間と協力して 全校遠足

 たくさんあるポイントを目指し、各グループが移動を開始です。

 大きなボールを送り合ったり、腕を組んで立ち上がったりと、様々な難問が子どもたちの前に立ちはだかります。それでも協力してチャレンジする子どもたち。見事にクリアしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋晴れの中 全校遠足

 今日は待ちに待った全校遠足の日です。天候に恵まれ、気持ちのよい秋晴れの中、元気にスタートしました。

 途中、滅多に見れない道路工事の様子も見ることができ、学びの多い往路となりました。

 ゴールの八色の森公園は、美しい紅葉が見られます。そんな中、早速オリエンテーリングがスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業に興味津々 国際交流会3年

 3年生の国際交流会です。

 他の学年同様に、インドについて詳しく学びました。これまでも国際交流会を重ねている子どもたちです。学生さんのお話に英語で答える場面たくさんありました。

 最後の質問コーナーでは、学生さんのインドでの職業に興味津々でした。学生さんは日本に来る前は、エンジニアをしていたそうです。その他にも、学校の先生の仕事も行っていたそう。いろんな仕事をしていたことに驚いた様子の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

似ている国がある? 国際交流会2年

 次は2年生の国際交流会です。

 2年生はインドの国土や気候といった特徴、国旗の意味などについて詳しく教えてもらいました。

 また、「ナマステ」と、日本でいうところのこんにちはのあいさつについても教えてもらいました。両手を合わせてあいさつする姿に、「ネパールと同じだ」と、以前国際交流会で教えてもらったことを思い出し、共通点を見いだしていました。

 世界への見方を広げる子どもたちでした。

 最後は日本の「福笑い」に挑戦してもらいました。英語で上手に伝える事ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二人で描くと何ができる? 1年生図工

 1年生の図画工作科の時間です。

 今日は二人で交互に絵を描いていく活動に挑戦です。クレパスで少しずつ線を書き足していきます。

 自分の次にどんな絵に変わっていくのか、一体何ができあがるのか、ドキドキわくわくしながら楽しむ子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドキドキわくわくの時間 国際交流会1年

 今日は国際交流会の日。国際大学の学生さんをお招きし、交流会を行いました。まずは1年生です。

 久しぶりの交流会に、ちょっと緊張気味の子どもたちでしたが、すぐに打ち解け、交流を深めていました。

 興奮しすぎたのか、日本のおすすめ料理を聞かれたときには、「お寿司だったら、海苔巻きかな。あ、でもお子様ランチも好き。」「コロッケが大好き」など、ちょっと面白い答えを返す場面もありました。その都度一緒になって笑う学生さんと子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分かりやすさを考える 5年生国語 中堅教諭等資質向上研修

 今日は、外部から3名の先生方をお招きし、5年生の授業公開研修を行いました。

 これは、教職12年を経験した先生方の資質向上のために、県が実施している研修の一環です。今回は国語の授業です。

 説明をわかりやすく伝えるため、文章のどこで資料を提示するとよりわかりやすくなるかを考えています。報告書やパンフレットにまとめるときと、実際に話して説明するときでは、必要な資料も異なる場合があります。

 まずは教科書を読み、どの段落にどの資料が当てはまるかを考えます。そして、さらにあるとよい資料まで考えを巡らせるようです。

 授業の中では、自分の考えを叙述をもとにしっかりと説明する姿がたくさん見られました。日頃の学習の成果と言えます。とても立派な子どもたちの姿でした。

 教科書では日本文化の一つとして、和菓子を取り上げていますが、この後は自分たちで日本文化を選び、説明していきます。どんなパンフレットができるか楽しみですね。

 授業終了後は、集まった先生方で協議会を行います。これまでの経験を踏まえ、よりよい授業の在り方について考えていきます。こういった研修が、教職員としての資質をさらに向上させていきます。活発な議論に期待です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬支度が始まりました 大和地区冬囲い作業

 大和中学校区では、各校の校務員が集まり、一緒に雪囲い作業を行っています。今日は赤石小学校の日です。

 みなさん協力しながら、手際よく作業を進めていました。こういった様子も、南魚沼市ならではでしょうか。

 玄関には、色づいた桜の葉が落ち始めてきています。これからしばらくは、落ち葉掃きに追われそうです。

 色づいた葉を、一年生があつめていました。秋らしい様子を見せてくれました。とてもうれしそうですね。もうしばらくは秋を楽しみたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メニュー再考 連携総合6年 笑顔(にこにこ)丼づくりに向けて

 10月11日の試食会で、もう少し内容を検討しようということになった笑顔(にこにこ)丼。今日も地域づくり協議会、県サポートチーム、そして管理栄養士の千喜良たまきさんをお招きし、みんなでメニューを再考することになりました。

 前回の試食を受けて、どんな丼を作るとよいのか、深く考えた子どもたちです。今日も真剣に考えていく姿が見られました。見た目、味、地域素材、地域の自然といった、様々な要素を見直し、検討していきます。

 話し合いの結果、概ね方向は定まったようです。今後さらに試食を行い、完成度を高めていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬が近付いています。

 屋上から見た越後駒ヶ岳の様子です。午前中は雲がかかって見えなかったのですが、山の姿が見えると、うっすらと雪が積もっている姿が見られました。

 ほんの少し前までは、猛暑の影響で熱中症対策に追われる日々でしたが、短い秋はあっという間に過ぎ、もうすぐ冬が近付いていることを実感します。

 それでも今は秋本番!この季節だからできることを存分に楽しみたいものですね。
画像1 画像1

校内記録会に向けて 朝マラソン

 今日から全校そろっての朝マラソンを開始しました。

 今年度は猛暑を避け、校内記録会を11月7日(火)に延期。それに伴い、練習時期も学習発表会後にずらしました。

 涼しい季節を迎え、まさに運動日和。子どもたちもはりきって挑戦していました。少しでも体力を向上できるよう、がんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 6年生

「プロジェクトM 〜みんなの食堂〜」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 5年生

「おなかがすいたら 米を食え!〜新米 新たに〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 4年生

「赤石を救え!ゴーゴーファイブ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 ダンスクラブ

「今夜はブギーバック」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
事務関係
2/26 職員会議14
予定
2/22 保小連絡会2
6限授業日
2/23 [天皇誕生日]
教育活動
2/20 第2回児童総会
2/21 国際科56年
リズムダンス
2/22 児童総会2
国際科23456年
2/26 全校国算テスト週間
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018