日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

命を守るために クマ出没注意報発令中

 9月3日に起こったクマによる人身被害を受け、南魚沼市では、4日付でクマ出没注意報が発令されました。

 赤石小学校区では、まだクマの目撃情報はありませんが、今年度はブナの実が凶作であるなど、冬に向けて大幅な出没増加が見込まれているため、昨日から子どもたちに「クマ鈴」を配り、着用してもらっています。

 万が一が起こってからでは遅いため、早急な対応となりました。みんなで協力し、被害を未然に防ぎたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

万が一に備えて 不審者対応研修

 放課後、万が一不審者が校内に侵入した際の対応について、研修会を実施しました。

 昨年度の避難訓練で、何よりも不審者の侵入を許さないことが大切であると、警察署から指導をいていただきました。それを踏まえ、日常の施錠について力を入れてきているところです。

 しかしながら、100%防げるかといったらそうではありません。場合によっては窓を破って侵入する可能性もあります。そういった場合に備え、職員がどのように対応すべきか話し合いました。

 子どもを確実に避難させるとともに、警察に通報し、駆けつけるまで時間稼ぎをすること、戦おうとしないことなど、子どもも職員自身も危険にさらされないようにすることが大切であることを確認しました。

 今後、避難訓練に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連携総合 素敵な看板ができました 4年生

 夏休み前に企画していた、4年生によるみんなの食堂看板作成計画。力を合わせて完成させることができました。

 木の断面に色をのせるのは大変だったようですが、しっかりと丁寧に作り上げられています。素晴らしい仕上がりですね。

 再来週行われるみんなの食堂でのお披露目になるのでしょうか?どんな感想をもらえるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵なデザートができました 5年生親子行事

 今日は5年生のPTA親子行事の日です。

 当初の予定では、体育館でのレクも行う予定でしたが、厳しい暑さが続いていることもあり、今回はデザート作りのみ実施しました。

 親子で力を合わせて作ったシャーベット。入れ物の周りを飾り付けしたり、果物をトッピングしたりして、素敵なデザートに仕上げました。

 写真撮影した後、みんないっしょに「いただきます」おいしくいただくことができました。みんなが楽しく過ごすことができた、とてもよい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員目線で 大和中学校職場体験二日目

 職場体験の二日目です。今日もやる気満々の3名です。

 昨日は子どもたちと遊んだり、体育のお手伝いをしたりしました。今日も、職員目線で活動に参加していました。

 給食の時間や国際科の授業など、じっくりと先生や子どもたちの様子を見る生徒たちです。朝の時間には、清掃がないことから、体育館清掃に取り組んでくれました。こんな細やかな気遣いも大切ですね。

 二日間の体験でしたが、前向きに取り組んでくれた生徒たち。こちらも感謝です。三人の生徒にとって有意義な時間になってくれていれば幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すごろくを楽しみながら 4年生国際科

 4年生の国際科です。今日はすごろくに挑戦です。

 二人一組でゲームを行います。ますの中には英単語が書かれていて、それを読みながら進めていきます。途中はしごがあるところでショートカットしたり、蛇の頭があるマスではしっぽのところまで戻ったりと、様々な仕掛けがあるようです。

 早速サイコロを振ってゲームに興じる子どもたち。楽しみながら英語に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

懐かしい校舎で 大和中学校職場体験

 今日から2日間、大和中学校の2年生生徒3名が、職場体験にきています。

 卒業生である3人。在校生のこともよく知っているようで、早速久しぶりの再会を喜んでいる様子でした。また、しっかりとめあてをもって参加しているため、やり気がみなぎっています。

 まずは低学年の体育に参加。準備運動の指示をしたり、鬼ごっこのお手伝いをしたりしました。

 これからいろいろな活動に、職員目線で参加してもらいます。心に残る体験になるよう、職員全員でサポートしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおきくなったかな 発育測定

 今日は下学年の発育測定の日です。2年生が測定中でした。1学期からさらに大きくなっているかな?

 測定の前には、養護教諭からメディアとの付き合い方や就寝時刻をまもることの大切さについて話がありました。9月4日から始まるすこやか週間に向けた取組です。

 真剣に話を聞き、決まりを守ることの大切さを実感した2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

厳しい暑さに気をつけながら 陸上練習開始

 9月21日(木)に開催予定の大和地区親善陸上大会に向け、練習が始まりました。次年度を考慮し、56年生で実施しています。

 今日は第1回目ということもあり、先生方から各種目の説明を受け、その後、実際に試してみるという活動です。これから回を重ね、それぞれの特性や希望をもとに参加種目を決めていく予定です。

 昨日の予期せぬ大雨で、今日の暑さ指数は体育館で23.9を示しています。このタイミングを逃さず、練習を実施しています。

 この後の予報では、本日も35度以上になりそうです。また、9月中続くとの予報も出ています。

 暑さ指数を常に確認しつつ、子どもたちの安全を第一に活動を進めていきます。少しでも練習ができることを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いを感じて 朝の校歌斉唱

 2学期から朝学習終了時に、校歌と市歌を歌う時間を設定しています。

 月曜日は校歌の日。各学級からは、子どもたちの元気な歌声が聞こえてきます。

 コロナ禍で1番と4番を歌ってきましたが、5月以降校歌全てを歌うようにしてきました。しかし、3年間歌っていなかったこともあり、歌詞とそこに込められた思いについてしっかりと考えるきっかけにしたいと考え、取り組んでいます。これは、校歌だけでなく、南魚沼市歌も同様です。

 これから歌う時間を確保するとともに、歌に込められた意味もしっかりと実感できるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ファシリテーションで地域を考える 持続可能な地域づくりセミナー2023

 25日(金)の午後、池田記念美術館主催による「持続可能な地域づくりセミナー2023」が開催され、地域づくり協議会も後援しているとのことで、そこに参加してきました。

 美術館が地域づくり?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ここでは、これまで美術教育などで取り入れられてきた「哲学対話」をもとに、ファシリテーションの手法を用いて話し合うことで、地域づくりをより推進する可能性について提案されたのです。

 ファシリテーションでは、議題を決め、それについて考えた意見を出し合い、共有していきます。先生がファシリテーターとして話し合いの進行を務めますが、教科の学習のように、ある一定の結論に導いたりしません。そもそも簡単に答えの出ない課題について意見交換をすることで、課題に対する考えを広げたり、深めたりすることを目的とします。

 総合的な学習の時間で、地域の課題について考えていく際、今後取り入れていく手法になりますが、今回のポイントは地域づくり協議会の方々が、この研修会に参加し、ファシリテーションの意義を理解してくれたことです。

 地域の未来について考える話し合いは、子どもたちだけでなく、地域の人々と一緒に行うことでさらに学習効果が大きくなります。

 この研修会の後、地域づくり協議会の方々と少しお話をし、子どもたちとこういった技法で対話することに価値があるということを共通理解することができました。

 この後、みんなの食堂や新米まつりなど、大きな行事が続いていきますが、それらを経験した後に、地域の今後を考えていく上で、活動の幅が大きく広がった瞬間と言えます。

 今度の活動づくりに生かしていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あっという間に係が決まりました 3年生

 他の学年でもそうですが、3年生では係決めを行っていました。

 教室に行ったときにはすでにメンバーと役割が決まり、ポスターが仕上がっているグループもありました。

 子どもたちの表情からも、やる気が伝わってきます。今後の活動が楽しみな3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの学習の成果を 1年生

 1年生の教室では、早速学習を開始していました。ひらがなの書き取りや、たしざんの練習など、夏休みの学習の成果が出ています。

 特に書き取りでは、一人一人がしっかりと集中して取り組んでいました。大変立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい行事が目白押し 第2学期始業式

 第2学期の始業式を行いました。朝から気温が上がっていることや、夏季休業終了初日で身体を慣らす意味を込め、各教室をオンラインでつないで実施しました。

 配当された電子黒板に子どもたちが写ると、みんな大喜びで手を振ってくれました。

 2学期にはたくさんの行事があります。そのどれもが充実したものになるよう、力を合わせて取り組もうと話しました。画面越しではありましたが、子どもたちも楽しみにしている様子が伝わってきました。

 また、電子黒板の歌詞を見ながら、4番まである校歌を歌いました。今年度から校歌の全てを歌い始めています。これを何度も繰り返し、しっかりと校歌をおぼえられるようにしていきます。併せて、南魚沼市歌についても取り組んでいきます。

 終了後の6年教室では、夏休みの課題等の提出が始まりました。「先生、ここまる付け終わってなかった」「あ、紙を切るのを忘れてた」「あ、名前が書いてない」準備万端かと思いきや、ちょっとした不手際がどんどん見つかる6年生。そんな様子からも、学校生活が再開するんだ、という気持ちが高まっていきますね。とても楽しい場面でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工事のお知らせだけでなく

 校門脇に、トイレの改修工事の概要を知らせる看板が設置されています。あまり気にとめていなかったのですが、今日が登校初日ということもあり、じっくりと見てみることにしました。

 島田組さんが請け負っているのですが、単に工事のお知らせだけではなく、子どもたちに向けて、トイレ改修工事の具体的内容や、工夫点などをわかりやすく解説した資料を掲示してありました。

 トイレの配管の仕組みや、古い便器のリサイクルなど、様々な情報を提供してくれています。施設工事の仕事への興味関心が高まるような内容でした。

 登下校時、ぜひ子どもたちにも見てもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんな元気に登校しました!

 2学期最初の登校の様子です。暑い日が続くなか、今朝も気温が上がっていました。

 子どもたちはたくさんの荷物を抱え、汗をかきながら登校です。ながらパトロールの方も汗をたくさんかいていました。

 それでも子どもたちは元気に登校。充実した夏休みを過ごすことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日から新学期! トイレだけじゃない?新学期のお楽しみ

 いよいよ明日から新学期が始まります。子どもたちは期待と不安でいっぱいのことでしょう。そんな子どもたちにちょっとしたお楽しみのお知らせです。

 まずはトイレです。ついに完成しました。明日から使用することができます。みんなで大切に使いましょうね。

 つぎに、電子黒板。全ての学年に設置されました。明日から早速使ってみます!いろんな勉強ができそうですね。

 そして、3,4年生の給食着です。2学期から新しいものに変わりました。気持ちよく給食準備ができそうです。

 ほんの少しかもしれませんが、こんな風に見るからに変化したものもあります。何よりも久しぶりに会う友達との生活は、きっと楽しいことがたくさんあります。

 まずはしっかりと登校してきてください。元気なみなさんに会えることを楽しみにしていますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

よりよい授業に向けて 職員研修

 研究推進部で授業の検討会を行っています。

 2学期に入ると、外部から指導者を招いての授業研修会等がいくつか行われます。それらを契機に、日頃の授業の在り方について協議を行い、職員一人一人に授業力を高めることがねらいです。

 指導案に書かれた内容から、具体的な子どもの姿を想起し、より主体的、対話的で深い学びになるように意見を交換しています。

 2学期以降の授業もより楽しくなるように、さらに研修を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

まさに水無川 近隣の様子と工事のお知らせ

 1枚目の写真をご覧ください。学校の脇を通る国道291号線上にある黒金橋から見た水無川の様子です。以前からその名の通り水の無い川の風景を見せてくれています。暑い日が続いているので、深刻な水不足を連想させますね。

 2枚目の写真です。同じ水無川ですが、しっかりと水が流れています。これは、黒金橋よりも上流にある、大倉橋から撮影したものです。水が全くないように見えますが、実はしっかりと流れているようです。天候状況により流れを調整しているのかもしれませんが、ほっとする光景ですね。

 3枚目の写真は、黒金橋脇の道です。農地の区画整理工事に向け、土砂運搬工事が今週末から始まります。脇の道から上流方面に10tダンプがしばらくの間土砂を運び入れるそうです。登校時にはかかりませんが、下校時に鉢合わせるかもしれません。
 工事の期間は誘導員の方が常駐するそうですので、その方の指示で往来することになります。

 詳しい内容については改めてお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期に向けて 環境整備

 2学期の始まりを控え、職員で環境整備作業中です。

 残暑が厳しいさなかですが、冬を見据えてワックスルームを整えています。南魚沼市ならではの光景ですね。スキーの長さをそろえて並べることで、子どもたちがスムーズに活動に入ることができるようにしています。

 一方、職員室や各教室では、エアコンのフィルターの清掃中です。2学期もまだまだ暑い日が続くとの予報。気持ちよく学習ができるようにするための作業です。

 他にもいろいろと準備がありますが、しっかりと整え、新学期を迎えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
事務関係
2/26 職員会議14
予定
2/22 保小連絡会2
6限授業日
2/23 [天皇誕生日]
教育活動
2/20 第2回児童総会
2/21 国際科56年
リズムダンス
2/22 児童総会2
国際科23456年
2/26 全校国算テスト週間
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018