令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

授業の様子6【3年生:そろばん学習会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数の授業です。今日はそろばんの活用の仕方・計算の仕方を講師の先生に来ていただいて授業をしていただいています。そろばんを活用した計算は、頭の中で行う計算の仕方、特に繰り上がりの仕方は同じ原理かと思います。そろばんが学習指導要領からなくならないわけです。みんな講師の先生のお話をよく聞いて、そろばんを活用しています。

授業の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の国語の授業です。「日本語と外国語」の単元です。今日は、日本語の特徴について、教科書に書いてある文章を根拠に考えています。タブレットから発展的に調べてもいます。みんながんばってます!

授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語(毛筆)の授業です。チーム指導です。今日は、「手話」を一生懸命書いています。みんな集中していますね。すばらしい!

授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語の授業です。今日は、この一年間で学んだ漢字をドリルを活用して復習しています。みんな集中して取り組んでいます!

自主学習GOODモデル

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の教室に掲示してありました。よくまとまっていますね。家庭での学習も頑張っている証ですね。

授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数の授業です。立体に関する学びです。今日は、角柱や円柱の展開図について考えています。どんな形になるか、なぜそうなるかを仲間が伝えています。みんなよく聞いてますね。

授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語の授業です。今日は、身の回りにあるあなの役割について考え、自分なりの意見を伝え合う授業です。ペアになって仲間同士で自分の意見を伝え、友達の意見を聞いています。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の登校後の様子です。和やかな時間を過ごしています。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も安全に登校することができました。ありがとうございました。

2月20日(火)灰色の雲に包まれた暖かい朝、宮和田小学校です

画像1 画像1
 昨晩は雨が降ったのでしょうか?路面は濡れていました。車外気温は18度。暖かい朝を迎えています。日中は20度を超え、ゴールデンウィークごろの気温となるようです。
 さて、今日は家庭教育学級最終回及び閉級式があります。参加保護者の皆様、よろしくお願いいたします。3年生ではそろばん教室があります。しっかり学んでほしいと思います。
業間休み時間や昼休みは雨が降っていないことを願います。仲間たちがグラウンドで思いっきり運動できるように…。
 さあ、仲間たち、今日もしっかり精進していきましょう!

今日【2月19日】は「雨水(うすい)」です

画像1 画像1
 今日は「雨水(うすい)」という季節の節目だそうです。調べてみました。

 「雨水(うすい)」は、「二十四節気」の一つで第2番目にあたるそうです。現在広まっている定気法では、太陽黄経が330度のときで2月19日頃とのことです。「雨水」の日付は、近年では2月18日または2月19日だそうでう、年によって異なるようです。2024年(令和6年)は2月19日(月)なのだそうです。「雨水」の一つ前の節気は「立春」(2月4日頃)で、一つ後の節気は「啓蟄」(3月6日頃)だそうです。「雨水」には期間としての意味もあって、この日から、次の節気の「啓蟄」前日までであるそうです。西洋占星術では「雨水」が双魚宮(そうぎょきゅう:うお座)の始まりとなるとのことです。雪や氷が解けて水となり、雪に代わって雨が降り始める頃という意味で「雨水」とされるそうです。例年は積雪のピークの時期ですが、この時節から寒さが峠を越え、暖かくなり始めると見ることもできます。植物の草や木も芽を出し始め、日ごとに春を感じさせてくれます。また、春一番が吹いて、鶯(ウグイス)の鳴き声が聞こえ始める地域もあります。江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』には「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となれば也」と記されているそうです。江戸時代の商家では「雨水」からひな人形を飾ると良縁に恵まれると言われていて、農家では昔から「雨水」を農耕の準備を始める目安としてきたとのことです。

 季節が進んでいますね。今日もだいぶ暖かいです。私は花粉に反応してたいへんですが…。

授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数の授業です。分数の計算について学んでいます。今日は、帯分数同士のひき算で、分数同士が引けに時にどうしたら計算できるかについて考えています。みんな集中して考えています。

授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の外国語活動の授業です。今日は、英語でクイズです。前の時間に判で考えたクイズをグループごとに出し合って楽しみます。がんばれ!

授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図画工作の授業です。今日は、1月にできなかった「凧作り」に取り組んでいます。クレヨンで模様や絵を描いたり、切り取った模様を張ったりして思い思いの凧をつくっています。みんな集中して取り組んでいます。

授業の様子1

画像1 画像1
 本日の6年生の書写の授業では、硬筆の学習をしました。
 「字形の整え方」の学習をしました。どのように書けば、整った字形になるか学びました。
 鉛筆をもち、真剣に硬筆の学習プリントに取り組んでいました。

緊急 今日は、「とりで食育DAY」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、ご飯、牛乳、とりとりおからどんの具、おひたし、茨城を食べようみそ汁です。
 今日は、「とりで食育DAY」です。テーマは、「食品ロス削減」「地場産物の活用」です。
 今日は、取手市内の幼稚園、保育所、小・中学校が同じ献立です。
 SDGsのごみを減らす取組から「おから」や「しいたけの軸」「だしを取った後のかつおぶし」「ねぎの青いところ」など、普段あまり使わない部分も工夫して食べるように調理をしてくれています。
 また今日は、茨城県の食べ物もたっぷり献立の中に入っています。
 食品ロスを減らすことが地球の環境を守ることにもつながっていくと思います。おいしく残さず食べるようにしましょう。

市P連通信第23号

画像1 画像1
2月1日 取手市PTA連絡協議会 第3回運営委員会

取手グリーンスポーツセンター研修室にて、第3回運営委員会を開催致しました。

今回の議題は、
1令和6年度総会について
2次年度役員校について
3市P連広報誌について
4令和7年度以降の役員校ローテーション
について協議しました。

令和6年度総会は、既に予定しておりました令和6年度第1回運営委員会と同日に開催することで承認を得ました。(開催日時:令和6年5月16日(木)16時30分から
場所:グリスポ)

そして、次年度役員校は以下の通りです。次年度もどうぞ宜しくお願いいたします。

会長校:寺原小学校
副会長校:戸頭中学校・取手東小学校・藤代小学校
子ネット委員長校:取手第一中学校
子ネット副委員長校:戸頭小学校
監査校:取手小学校・藤代中学校

また、市P連広報誌についてはH&Sにて一括配信を予定し、2月中の配信を目指して鋭意編集中ですので、配信まで今しばらくお待ちください。

令和7年度以降の役員校ローテーションについては、令和5年度総会資料に掲載したローテーション一覧に欠落があった為に訂正させていただきました。

その他として、教育委員会からの伝言として、学校単位で活動していた家庭教育学級が、次年度より全体研修会という形式となり、学校単位での活動が無くなるとの事です。これは、直接PTAと関わりの無い家庭教育学級ですが、各校工夫を凝らし、PTAの委員会として活動している学校もある事から、早急に各PTAにお伝えしたいと思い運営委員会でお伝えさせていただきました。

今年度の運営委員会も最後となりましたが、まだまだ令和5年度市P連の活動は続きます。今後は、市P連子育てネットワーク委員会の様子もお伝えする予定です。

文責 取手市P連会長 鈴木 裕

登校の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も子供たちは、元気に登校してきました。
1年生が元気にあいさつをしてくれました。
とても嬉しい1週間の始まりです。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
登校の様子です。
ボランティアの皆様、保護者の皆様、ありがとうございます。

2月19日(月)宮和田小の朝です。

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。

金曜日の授業参観、学年懇談会ではお世話になりました。
ありがとうございました。

今日は暖かな朝を迎えています。
過ごしやすい一日になりそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校経営関係文書

お知らせ

PTAだより