みつめて学ぶ もとめて生きる 笑顔をつなぐ

4年生 校外学習 県庁、自然科学館へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月27日(金)に4年生は県庁と自然科学館へ校外学習へ行ってきました。
 県庁では、展望回廊から新潟市内を展望したり、議会庁舎へ行き、議会の雰囲気を味わったりしました。
 自然科学館では、展示物を見たり、体験コーナーに挑戦したりして、科学の楽しさを実感してきました。また、プラネタリウムを見て、月の動き方を映像で確認したり、クイズに答えたりして理解を深めました。
 大変有意義な学習となりました。保護者の皆様、弁当等の準備をありがとうございました。

2年生 校外学習「うみがたり」へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月26日(木) 2年生は上越市にある「うみがたり」への校外学習を行いました。電車に乗る経験と共に、海の生きものとのふれあいをしてきました。ほくほく線ゆめぞら号のプロジェクションマッピング、うみがたりでは、ペンギンへの餌やり体験、イルカショー、たくさんの場面で子どもたちの歓声が上がりました。イルカ飼育員の話では、しおりにびっしりメモを書く子もいました。天候にも恵まれ、楽しく校外学習を行うことができました。保護者の皆様、弁当の準備もありがとうございました。

おかえりメッセージ

画像1 画像1
 本日(10/26)は、2年生が上越市にある「水族博物館うみがたり」へ校外学習に出掛けました。公共交通機関を利用する体験させたいという思いをもち、ほくほく線を利用しました。
 水族館では、ペンギンのえさやりを体験したり、イルカショーを見たり、飼育員さんの話を聞いたりする活動を経験してきました。
 校外学習から帰ってくる2年生へ、温かなメッセージを6年生が残してくれています。

昼休みの様子(遊び委員会企画)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(10/26)の昼休みに、遊び委員会が企画した「ドキドキハロウィンお化け屋敷」が行われました。会場は視聴覚室です。本日は中学年が対象でした。委員会のメンバーで暗幕を使ったり、飾り付けを行ったり、怖い雰囲気をつくりあげました。
 昼休みになるや、視聴覚室前に大行列ができました。中に入ると、暗くお化け屋敷の雰囲気が漂いました。(写真はフラッシュの関係で明るいですが・・・)「キャー」「ワー」「こわい」といった歓声も上がり、企画は大盛り上がりでした。遊び委員会の皆さん、素敵な企画をありがとうございます。明日は低学年の予定です。楽しみです。

稲刈り 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日(10/24)、5年生は学校田へ出掛け、稲刈りを行いました。6月5日に行った田植えから約4か月半の月日を掛け、順調に生育したコシヒカリを収穫しました。刈り取った稲は束にして、はさ掛けしました。稲刈りを終えた5年生に感想を聞いてみると、「はじめは鎌で手を切らないかドキドキしたけれど、慣れてくると、しっかり刈りとることができた。」「ノコギリ鎌で刈り取るときの音が心地よかった。はさ掛けも初めて行ったけれど、楽しかった。次の活動も楽しみにしている。」という声が返ってきました。収穫の喜びを感じていました。今後の活動への展望も見据えながら行っていました。

学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(10/21)は、学習発表会を行いました。今まで子どもたちは、発表をよりよいものにしようと学級や学年で話合いを重ね、練習に励んできました。
 当日は、多くの保護者、地域の皆様から来校いただきました。子どもたちは、多くの方から見ていただく緊張感を味わいながらも、練習の成果を発揮し、堂々と発表することができました。おかげさまで充実感や達成感を感じることができました。当日までの温かな励まし、本番での盛大な拍手、本当にありがとうございました。

10年後の南魚沼市の豊かな未来の姿を考える(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の国語では、「町の未来をえがこう〜町の幸福論〜」という説明文の学習に取り組んでいます。この説明文は、「地域に生きる一人一人が、夢をもって、その町の未来の姿を思い描き、その姿に向かって主体的に町づくりに取り組むことが大切である。」という主張でまとめられています。その主張を受けて、この単元のゴールを「10年後の豊かな南魚沼市の姿を考え、プレゼンをしよう。」と設定しました。
 そして、20日(金)には、南魚沼市の地域おこし協力隊として活動されている田中晴樹さんから来校いただきました。田中さんの話の中で、特に印象的だったことは「ここに『ないもの』を探すのではなく、南魚沼市の良さや魅力など『あるもの』に目を向けていくことが大切。」という話でした。この話は、子どもたちの思い描いていた未来に対して、新たな視点をもたらしてくれました。今後は、田中さんの話も踏まえて、南魚沼市の良さを生かした未来の姿を提案していくために、準備を進めていきます。

学習発表会リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(10/19)は、10月21日(土)に予定している「学習発表会」のリハーサルを行いました。
 どの学年も、練習してきた成果を発揮しようと緊張しながらも、一生懸命に発表する姿が見られました。ステージ練習が始まったころに比べると、「見てくださる方に伝える」という意識が子どもたち一人一人の心に浸透し、発表の質が高まってきている様子が見られました。本番の発表が楽しみです。
 発表プログラムは、以下のとおりです。
1 開会のあいさつ(1年生)
2 1年生「笑顔いっぱい」
3 3年生「探そう!伝えよう!六日町 南魚沼のお宝」
4 5年生「すまいる 収穫祭」
5 全校合唱「音楽のおくりもの」
6 2年生「ぼくらはみんな生きている」
7 4年生「きらり☆自然環境調査隊」
8 6年生「信頼 感謝 成長!!あおぞら学年54人の星」
8 閉会のあいさつ(6年生)

学習発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月21日(土)は、学習発表会を予定しています。
 今週から体育館のステージ練習が始まり、素敵な音が響き渡ったり、迫力ある劇が展開されたりしています。
 本日(10/12)は、朝の時間を使い、全校合唱「音楽のおくりもの」の練習を行いました。高学年が高音パートを、1〜4年生が主旋律を歌い、素敵なハーモニーを響かせました。学習発表会のスローガンである「みんなが主役!よろこびいっぱいの学習発表会 心ひとつに 自信をもって発表しよう」を目指してがんばります。
 本番をお楽しみに。

お菓子の株式会社(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日(10/3)に6年生は、「働くことを考える」というテーマのもと、「チャレンジ!お菓子の株式会社」という体験型の授業を行いました。東京から講師を招き、学習しました。
 前半は動画を視聴して株式会社の仕組みについて理解を深めました。後半は、班ごとに「お菓子株式会社」づくりに取り組みました。メインとなる商品を考え、その名前や特徴を決めました。そして、その商品の魅力を伝えるプレゼンテーションを作成し、発表し合いました。
 活動後の振り返りでは、「楽しく株式会社の仕組みを理解できた。」という意見が多く挙がりました。
 講師の皆様、ありがとうございました。

校内マラソン記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日(9/26)に校内マラソン記録を実施しました。この記録会に向け、子どもたちは体育の時間やマラソンタイムを利用し、自己記録の更新を目指して一生懸命に練習に励んできました。
 今年は、残暑が厳しくなかなか練習時間が取れない状況でしたが、休み時間や放課後の時間等を活用し、個人で自分を高めていこうとする姿が随所に見られました。
 昨日は、マラソン日和で暑くもなく、寒くもなくといったコンディションでした。辰の子応援団をはじめとする地域の方々のサポートを受け、安全に行うことができましたことを感謝しております。おかげさまで子どもたちの走りも力強く、自己記録を更新した様子が多く聞かれました。この記録会に向けて、多くの保護者の皆様や近隣の保育園の園児さんにも温かな声援をいただきました。ありがとうございました。

本宿小学校との交流(5年生)

画像1 画像1
 当校では、東京都武蔵野市の本宿小学校と令和元年度から交流をしています。
 近年は、コロナウイルスの感染拡大防止のため、直接的な交流ができない状況が続いておりました。昨年度は、5年生がミートを使い、互いの学びを紹介し合う機会をもちました。学びを紹介し合う中で、さらに学びを深めたり、高めたりすることができました。
 今年度は、今週の月曜日(9/25)の3、4時間目に本宿小学校の5年生が来校し、遊びや学びを紹介する時間をとり、有意義な時間を過ごしました。ゲームを通して、すぐに仲良くなり、お別れのときには、バスが見えなくなるまで互いに手を振り合う関係性を高めました。今後の活動や交流も楽しみです。
 本宿小学校の皆さん、ありがとうございました。本宿小の5年生は、9/22〜9/26まで南魚沼市を探索するセカンドスクールの最中に北辰小へ寄っていただきました。

不審者対応の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(9/22)全校児童を対象に不審者対応の避難訓練を行いました。
 昨年度までのこの避難訓練は、不審者役の方がある教室に侵入したのち、全校が避難するというものでした。しかしながら、教室の階が違うと何か物音はするけれど、何が起きているのかよく分からないという課題がありました。そこで、今年度は全校が体育館に整列し、3、4年生が実際に避難する方法を見学する形をとりました。
 3、4年生以外の学年の児童も、「実際に不審者が教室に入ってきたら」という場面を想像して取り組むことができました。
 警察署の方からは、「慌てずに行動すること」や登下校の際であれば「いかのおすし」をしっかり考えて行動することの大切さを教えていただきました。

夢を叶えるキャリア教育 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(9/21)、6年生は夢を叶えるキャリア教育推進事業の技能体験コースに挑戦しました。
 「フラワー装飾」「木製建具」「建築板金」の3つのコースがありました。自分が興味をもったコースを選択し、約2時間の作業に取り組みました。
 プロの方の技術を間近で見せていただいたり、作業の仕方を具体的に教えていただいたりして、子どもたちにとって充実した時間となりました。2時間があっという間に感じた子どもが多かったことが、その表情から伝わってきました。
 完成した作品をお互いに見せ合うときには、笑顔が輝きました。
 講師の皆様、お忙しい中、丁寧に教えていただき、ありがとうございました。

夢先生(6年生)アルビレックス新潟 西村遥己選手

画像1 画像1
 昨日(9/20)6年生は、アルビレックス新潟に所属しているプロサッカー選手の西村遥己選手を講師にお迎えし、zoomによるキャリア教育を行いました。プロサッカー選手になるきっかけやそこに至るまでの挫折やそれを乗り越えるエピソードを教えていただきました。
 大事なことは、「プロになりたい」と自分の思いを口に出し続けること。そして、夢に向かい、毎日努力すること。その中で「監督、コーチ、先生、友達、家族と応援してくれる人」がたくさんいることに気付く。様々な方に感謝の気持ちをもつで、プロサッカー選手への道が切り拓けたと話してくれました。
 最後に、6年生へ「何気ない日常が大切で、未来に価値がある」とメッセージをいただきました。夢に向かい、努力する大切さを学ぶ貴重な機会となりました。
 西村遥己選手、大変ありがとうございました。
 

親善陸上大会 大健闘

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の木曜日(9/14)に6年生は、南魚沼市六日町地区親善陸上大会に参加しました。この大会は、六日町地区の6年生が一堂に会し、普段の陸上練習の成果を発揮し合う大会です。
 当日は、一人一人が自分の出場する種目に一生懸命取り組みました。また、競技だけではなく、仲間を応援する姿も素晴らしく清々しい姿が多く見られました。
 大会終了後には、役員や応援に駆け付けてくださった保護者の方へ、礼儀正しく御礼の挨拶をする姿が輝いていました。

校外学習(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日(9月12日)、4年生は校外学習で上越線を利用して、土合駅(群馬県のみなかみ町)まで行ってきました。地域の交通の発展に寄与した岡村貢さんについて事前学習をし、当日を迎えました。岡村貢さんは、明治期の政治家で「上越線」の父と言われています。南魚沼郡長、衆議院議員を勤め、法師温泉創業者でもありました。
 実際に見学を通して、いくつもの困難を乗り越えて上越線を開通させた貢さんの不撓不屈の精神を学びました。

校外学習 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月11日(月)、3年生は、原信川窪店へ行き、社会科の学習で店内を見学させていただきました。販売する際に気を付けていることや工夫していることを見学を通して実感しました。見学後、子どもに感想を聞くと「普段何気なく利用している形だったけれど、実際にお店の方の話を聞き、様々なことに配慮してお客さんに気持ちよく買い物をしてもらおうと工夫していることが分かりました。」といった声が返ってきました。
 見学で理解した内容をさらに深く学習していきます。原信川窪店の皆様、丁寧に詳しく教えていただき、大変ありがとうございました。
 

3年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日(9月7日)、3年生は校外学習で「雪国まいたけ第3バイオセンター」へ見学に行きました。
 スーパーなどで陳列されている、「雪国まいたけ」の商品が作られている様子や、まいたけを育てている様子を間近で見ることができました。菌床から育てている様子を見て、子どもたちは「こんなふうに作っているんだ!」と驚きの声を上げていました。
 また、働いている方からたくさんの質問に答えていただき、学びを深めていました。

親善陸上大会激励会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(9月7日)、5年生が中心となって、全校で親善陸上大会の激励会を行いました。
 親善陸上大会は、9月14日(木)の予定です。現在6年生は、この大会に向けて体育の授業を中心に練習に励んでいます。中には放課後、学校へ来て自主練習する姿も見られます。目標に向かい、努力する姿勢が表れており、感心しています。
 激励会は、そんな前向きな6年生を応援したいと5年生が中心となり、企画しました。
 全校で気持ちを込めた応援をし、6年生へエールを送りました。
 エールを送られた6年生も元気をもらい、「大会当日、皆さんから応援していただいていることを胸に刻み、精一杯がんばります。」と御礼を述べる姿が見られました。
 全校の気持ちが1つとなりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29