最新更新日:2024/06/28
本日:count up90
昨日:295
総数:1261830
令和6年度は、生徒、保護者、地域が学校に愛着をもてる教育環境を整えるとともに、信頼される学校づくりに努めます。応援よろしくお願いします。

1学年終日校外学習 4

画像1 画像1
ガラス美術館を見学しています。生徒たちは、様々なガラスを見て目を輝かせて見学していました。

1学年終日校外学習 3

画像1 画像1
 富山県美術館の見学が終わり、班別学習に出かけて行きました。気をつけて行ってきてください。

1学年終日校外学習 2

画像1 画像1
 富山県美術館を見学しています。美術館の方から鑑賞の注意を聞いた後、3班に分かれて見学です。真剣に作品を見つめる生徒の姿が見られました。

1学年終日校外学習 1

画像1 画像1
 1生が校外学習に出発しました。出発式で校長先生から富山と高岡の違いをしっかりと感じ取ってきてくださいと激励の言葉をかけていただきました。生徒代表からはスローガンに込められた思いをしっかり体験してきます、と力強く述べました。いい思い出が作れるといいですね。

高西の朝7/4

画像1 画像1
 くもり。厚い雲の隙間から太陽が顔を出しています。今日は1年生の校外学習、天気は大丈夫そうです。花壇は昨日2年生が草むしりをしてくれたおかげで、すっきりきれいになりました。とても気持ちいですね。ひまわりがいよいよ花を咲かせました。
登校の様子。1年生は少し早めの登校です。はじめての校外学習。ルールを守り、思い出に残る校外学習にしよう!ガンバレ西中1年生‼

事業所が定休日の生徒は…

画像1 画像1
 今日は14歳の挑戦の初日ですが、事業所が定休日の生徒は、高岡西部中学校へ来て活動をしています。今日は、花壇の草むしりをしたり、配布物の仕分けや再生封筒の作成をしたりしました。中学校には、いろいろな仕事があることを知りました。

14歳の挑戦 1日目

画像1 画像1
 本日より2年生は14歳の挑戦を行っています。1日目は、活動場所の方々に挨拶をしたり、自分がこの事業所を選んだ理由をしっかりと話したりする場面が多くありました。生徒たちは緊張しながら事業所の方々の指導を受けていました。

7月3日(月)の給食

画像1 画像1
地場産品献立
ごはん、揚げ出し豆腐の胡麻たれかけ、青菜ときゃべつの浸し、さつま汁、カスタードプリン
 さつま汁のさつまいもがとても甘く、豆腐もふわふわでごはんがすすみました。今日も美味しくいただきました。
                          給食委員 寺林

高西の朝7/3

画像1 画像1
 くもり。風が引き抜けたときは気持ちいいのですが、ムシムシした朝です。雲が勢いよく流れており、空の顔が刻々と変わります。
 登校の様子。今日から2年生は14歳の挑戦に出かけていますので、2年生がいない分静かな登校です。各事業所で充実した体験をすることができるよう願っています。ガンバレ西中2年生!

6月30日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん、赤魚の竜田揚げ、ナムル、韓国風肉じゃが、青りんごゼリー
韓国風肉じゃがに入っていた肉、玉ねぎ、パプリカなどの具材の旨味がじゃがいもやこんにゃくにしみこんでいて味わい深かったです。ごはんがすすみました。さっぱりとしたきゅうりのナムルもよく合っていました。今日も美味しくいただきました。
                          給食委員 井川

高西の朝6/30

画像1 画像1
 くもり。相変わらずムシムシした朝です。今日の午後からは、大雨が予想されています。登下校は十分に気を付けてください。
 登校の様子。暑さからか、少し元気がないように感じられました。夏休みまであと3週間、1学期振り返りをしっかりし、目標をもった夏休みになるように準備をしよう。

14歳の挑戦 活動開始式

画像1 画像1
 5時間目、2年生は14歳の挑戦活動開始式を行いました。吉岡校長先生からは、「14歳の挑戦」は自分の体験したい職業を楽しく体験する活動ではなく、働くことの厳しさ、最後までやり遂げることの大切さ、そしてやり遂げた先にある楽しさを体験するための活動です。真剣に誠実に活動してきてください、と激励されました。また、学年主任からも「月曜から1週間は、皆さんは社会人」です、と厳しい言葉をかけ、生徒たちは、みるみる表情が変わっていきました。集会が終わった後は各事業所に分かれ最終確認を行いました。しっかりと体験し、活動が終わった後には、一回り成長した姿を見せてほしいです。

6月29日(木)の給食

画像1 画像1
麦ごはん、キーマカレー、豆腐ハンバーグ、茎わかめのサラダ
 キーマカレーはスパイシーな旨味と麦ごはんがマッチしてとても美味しかったです。今日も美味しくいただきました。
                          給食委員 山辺

高西の朝6/29

画像1 画像1
 晴れ。風が吹いているので、爽やかに感じますが、今日も暑くなりそうです。熱中症対策を十分に行ってください。
 登校の様子。テストが終わり、ホッとしているところですが、息つく暇もなく次がやってきます。14歳の挑戦、校外学習、先輩に学ぶ会など、まだまだ1学期は続きます。気を抜かないでガンバレ西中生!

6月28日(水)の給食

画像1 画像1
減量ごはん、小籠包、野菜サラダ、味噌ラーメン、豆乳プリン
 味噌ラーメンは、味噌や野菜の味がしっかりしていてとても美味しかったです。今日も美味しくいただきました。
                          給食委員 松原

高西の朝6/28

画像1 画像1
 くもり。ムシムシした朝が続きます。花壇のひまわりは一層力強く元気に育っています。
 登校の様子。水筒片手に元気に登校。水筒はもう手放せない必須アイテムとなりました。熱中症に気を付けましょう。今日もがんばれ西中生!

6月27日(月)の給食

画像1 画像1
食パン、高岡元気コロッケ、野菜とベーコンのソテー、卵とコーンのスープ、チョコクリーム
 高岡元気コロッケは、いつも食べているコロッケとは一味違い、衣がサクサクでとても美味しかったです。今日も美味しくいただきました。
                          給食委員 坂井

高西の朝6/27

画像1 画像1
 夜中に降っていた雨は止み、太陽が顔を出しています。おかげでムシムシした朝になっています。
 登校の様子。今日で期末考査も終わり、部活動再開です。部活の用具も持って元気に登校。暑さに負けずがんばろう!

避難訓練

画像1 画像1
 本日6限目、避難訓練が行われました。地震発生後、給食室から出火との想定で行われました。久しぶりにグラウンドへの避難ということで避難完了時間はいつもより遅くなりましたが、みんなしっかり避難できました。これから生きていく中で、避難が必要とされる機会は必ずやってくると思って、いつも備えていたいですね。

6月26日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん、鰯の梅煮、豚肉と切干大根のエスニック炒め、団子入りごま味噌汁、オレンジ
 豚肉と切干大根のエスニック炒めは、たくさんの野菜が入っていて栄養満点だと思いました。今日も美味しくいただきました。
                          給食委員 老田


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

保護者宛

給食だより

保健だより

様式等

高岡市立高岡西部中学校
〒933-0954
住所:富山県高岡市美幸町2-4-1
TEL:0766-21-2134
FAX:0766-21-2135