5年理科 「もののとけ方」のまとめ

2限、5年生は理科で「もののとけ方」のまとめ。
動画を見たり、たしかめプリントに取り組んだりしていました。
画像1
画像2
画像3

6年算数 6年の復習

1限、6年生は算数「6年の復習」の学習。
先週CRT学力テストをできなかった児童は、教室でCRT学力テストを行っていました。
画像1
画像2
画像3

5年社会 ニュース番組ができるまで

1限、5年生は社会の学習。
「ニュース番組ができるまで」について、動画を見ながら学習していました。
画像1
画像2
画像3

4年社会 47都道府県を覚えよう

1限、4年生は社会で「47都道府県を覚えよう」の学習。
iPadのアプリを使いながら学習していました。
画像1
画像2
画像3

3年保健体育 かんじかたは いろいろだね

1限、3年生は保健体育の性の授業「かんじかたは いろいろだね」の学習。
追求課題は「さわり方さわられ方で気持ちはどのようにちがうのかな」でした。
・頭をなでられるとき
・ハイタッチのとき
・プライベートゾーンをさわられたとき
など、様々な場面を考えながら話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

1年算数 なんじなんぷん

1限、1年生は算数「なんじなんぷん」のまとめ。
自分の「とけい」を操作しながら、プリントに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年生活科 自分のすてきを知ろう

1限、2年生は生活科「いまの わたし」の学習。
前の時間に「みんなのすてきを発見しよう」で、書いてもらったカードを渡してもらいました。
今まで知らなかった「自分のすてき」を児童は嬉しそうに読んで、紙に貼りつけていました。
画像1
画像2
画像3

1年朝の会 zoomでけんこうかんさつ

先週から流行しているインフルエンザ。
今朝の朝の会で、1年生はzoomで健康観察をやっていました。
自宅からzommで参加している児童も含め、全員が自分のiPadでzoomに参加していました。
離れた場所から自分だけでiPadを操作して、zoomを使いこなしていました。さすが、おおまき小学校の1年生です。
画像1
画像2
画像3

5年体育 バスケットボール

6限、5年生は体育「バスケットボール」の学習。
ドリブル、パスの練習をやっていました。
画像1
画像2
画像3

2年図工 紙はんがのいんさつ

6限、2年生は図工の学習。
紙版画の印刷をやっていました。
すてきな作品がたくさんできあがっていました。
画像1
画像2
画像3

6年音楽 旅立ちの日に

5限、6年生は音楽の学習。
「旅立ちの日に」のパート練習や合奏のリコーダー、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

5年総合 六送会プロジェクト

5限、5年生は総合で六送会プロジェクトの活動。
全体での言葉を練習したり、グループごとに話し合ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

4年総合 六送会に向けて〜委員会について〜

5限、4年生は総合で六送会に向けての活動。
委員会について話し合っていました。
そしてどの委員会に所属しようか、真剣に考えていました。
画像1
画像2
画像3

3年図工 はん画のしあげ

5限、3年生は図工で「はん画」の学習。
今日は水彩絵の具を使って、版画の仕上げをしていました。
画像1
画像2
画像3

2年読書 本を読もう

5限、2年生は読書の学習。
図書室で本を選んで借り、教室で静かに読んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年音楽 みんなであわせてたのしもう

5限、1年生は音楽で「みんなであわせてたのしもう」の学習。
鍵盤ハーモニカの曲をみんなで合わせて演奏して楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 4年理科の復習

4限、6年生は4年理科の復習。
プリント3枚に取り組みました。
水の状態変化、冬の星、もののあたたまり方と体積の変化などで、かなり苦戦していました。
画像1
画像2
画像3

4年国際科 Food BINGO

3限、4年生は国際科の学習。
食べ物について復習した後、“Food BINGO”を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 4年理科の復習

3限、5年生は4年理科の復習。
プリント3枚に取り組みました。
忘れているところが多いようで、かなり苦戦していました。
画像1
画像2
画像3

6年国際科 listeningの練習

2限、6年生は国際科の学習。
ALTが読み上げることを聞き取る“listening”の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 国際科 6年5年4年 6年理科プログラミング出前授業
2/28 生活朝会(1年3年5年発表) 6年生を送る会
2/29 国際科 6年5年
3/1 委員会(新委員会スタート)