地域に広げようあいさつの輪

画像1
画像2
本校の生活委員会の児童が、学校前であいさつ運動をしています。白山小学校から、地域の人に元気を届けています。

3年生 社会

画像1画像2
3年1組の社会は、消防署の仕事について学習しています。
今日は、見学に行くときの質問を考えていました。

6年生 算数

画像1画像2
6年2組の算数ら、比の学習をしています。友達と教え合いながら、学習を進めていました。

5年生 国語

画像1画像2
5年2組の国語は、古文の学習をしています。
今日は平家物語の学習をしていました。みんなで声を合わせて読んでいました。

3年生 理科

画像1画像2
3年1組の理科は太陽の光について学習しています。
今日は、鏡を使って光を集める実験をしていました。

2年生 学習発表会練習

画像1画像2
2年生が、体育館で学習発表会の練習をしました。
セリフや詩の朗読の練習をしました。

1年生 生活科

画像1画像2
1年生は生活科でチューリップの球根を植えました。
春にきれいな花が咲くといいですね。

5年生 学習発表会練習

画像1画像2
5年生は学習発表会の練習をしていました。
利根川の詩のセリフ、歌の練習をしました。

6年生 国語

画像1画像2
6年1組の国語は、「町の幸福論」について、まとめています。取手市の魅力について、資料を集めていました。

1年生 国語

画像1画像2
1年2組の国語は、日にちの読み方について学習していました。ついたち、ふつか、みっか・・と繰り返し唱えていました。

提出物 4年生 算数

画像1画像2
4年2組の算数は、「倍の計算」を学習しています。
テープ図に表し、もとの数、何倍を整理していました。

2年生 まちたんけん

今日は待ちに待った町探検!たくさんの事業所に子供たちを受け入れていただきました。保護者のみなさんにもご協力いただき、元気に出発しました。
画像1
画像2
画像3

SNSの正しい使い方講習

画像1
画像2
5・6年生がSNSの使い方について、茨城県少年サポートセンターの方から講習を受けました。
SNSを利用した犯罪事例や依存について、具体例をあげながら話をしてくださいました。
もう一度スマホやインターネットの使い方について、振り返ってください。

1年生 算数

画像1画像2
1年1組の算数は、長さくらべの学習をしています。
今日は、メモリの数をもとに長さを比べていました。

2年生 学級活動

画像1画像2
2年1組の学級活動は、学習発表会の練習をしていました。
グループごとに分かれて、セリフの読み合わせをしていました。

3年生 算数

画像1画像2
3年2組の算数は、長さの学習をしています。
今日は、定規を使って身の回りの長さを測っていました。

6年生 理科

画像1画像2
6年2組の理科は、酸とアルカリについて学習しています。
今日は、酸によってものが溶けることを理解しました。

5年生 算数

画像1画像2
5年2組の算数は、混みぐあいの学習をしていました。
3つの場面の様子を見て、どうしたら混みぐあいを比べられるかを話し合っていました。

3年生 道徳

画像1画像2
3年1組の道徳は、「助け合い」について考えました。
先生の問いに対して、自分の考えを発表していました。

1年生 学習発表会練習

画像1画像2
1年2組は学習発表会の練習が始まりました。
今日は、台本の読み合わせをしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 長寿命化改良 工事終了予定
3/1 6年生を送る会

学校だより

白山小PTAからのお知らせ

学校経営関係文書