生徒会を中心に,生徒が生き生きと活動している様子をお伝えします!

スクール・ランチ

麦ご飯 鶏の塩麹炒め さつまいものゴマサラダ すまし汁 牛乳

今日は「鶏の塩麹炒め」です。にんにくと生姜の隠し味が、鶏肉の美味しさを引き立て、ご飯がとまりません。ご飯がとまらない・・・はすでに今週2回目!明日とあさってのおかずは何かな?楽しみです。

今日は、3年生は茨城県の公立高校入試です。あと一息ですよ!がんばれ3年生!

エネルギー862kcal 塩分1.9g
画像1
画像2

スクール・ランチ

キムチらーめん 春巻き 海藻サラダ 蒸しパン 牛乳

今日は「キムチらーめん」です。おいしい中華麺もさることながら、スープが絶品なんです。豚肉、にんじん、にら、長ネギ、白菜・・・などたくさんの食材をじっくり煮込んでできたスープは最高です。スープだけで、何杯でもいただけちゃいそうです。今日もおいしい給食をありがとうございました。

今日は久々の快晴です。青い空がとってもきれいです。でも、風が冷たいです。3年生の皆さん体冷やさないようにしてくださいね。

エネルギー751   塩分4.7g

画像1
画像2

【バレーボール部】取手市1年生大会

先日取手市の1年生大会に参加してきました。
なんと、エスワンスポーツ杯に続き…



優勝しました!!
こちらの応援もありがとうございました!


練習試合では、引き続き2年生も活躍しています…!
画像1
画像2
画像3

スクール・ランチ

ご飯 鮭のコーンマヨネーズ焼き れんこんのきんぴら みそ汁 牛乳

今日は「鮭のコーンマヨネーズ焼き」です。鮭とマヨネーズ、黄金のコラボですね。ご飯がどんどんすすみます。罪なやつです(汗)そして、優しい味のみそ汁で今日も整いました。ごちそうさまでした。

エネルギー832kcal     塩分2.2g
画像1
画像2

茨城県公立高校入試まであと6日

画像1
3年生の教室の様子です。
授業の課題などが早く終わった生徒は、問題の見直しや、すき間の時間を利用して自習をしています。必要な時にだけ友達にヒントを聞くなど、お互いに高めあいながら頑張っています。
受検当日まであと6日。頑張ろう!応援しています!

【バレーボール部】エスワンスポーツ杯1年生大会

先日、1年生大会に参加してきました。
練習試合で、1年生チームとしてのゲームの経験をたくさん積み、ひとりひとりが一生懸命頑張った結果…


優勝することができました!
応援ありがとうございました…!
画像1

【1年生】立志式準備〜先輩たちのために心を込めて〜

明日の立志式に向けて、1年生のみなさんが会場の作成を行ってくれました。
2年生の先輩たちのために、心を込めて活動に取り組み、立派な会場を仕上げてくれました。
画像1
画像2
画像3

2年生立志式 予行練習

立志式の予行練習を行いました。

明日の本番は堂々とした発表をできるようにしましょう。
画像1
画像2

スクール・ランチ

ソフト麺 かき玉汁 豆腐のみそだれかけ のり酢和え 牛乳

今日は、かき玉汁とうどんです。具がたっぷりのおつゆに、うどんをくぐらせると、麺におつゆの美味しさがよく絡み、とってもおいしかったです。今日はとても暖かい日ですが、ますます体が温まりました。

エネルギー811kcal 塩分3.2g
画像1
画像2

【3年国語】話し合いで意見をまとめよう

3年生国語「話し合いで意見をまとめよう」で合意形成を目指した話し合いについて学びました。授業ではNASAゲーム(コンセンサスゲーム)に挑戦。4〜5人一組のチームが論理的に意見を交わしていました。
画像1
画像2
画像3

スクール・ランチ

ご飯 とりとりおからそぼろ おひたし 茨城を食べようみそ汁 牛乳

今日は「みんなで食べよう!とりで食育DAY」です。取手市の公立の小中学校、幼稚園、保育所で同じ献立が提供されています。献立のテーマは「食品ロス削減」と「地場産物の活用」です。調理同好会に所属する高校生がアイディアを出し、取手市の小中学校、幼稚園、保育所の栄養士さんが相談して献立を考えてくれました。
 「おから」は、大豆から豆乳をつくるときに残った物、他にも捨てられてしまうことが多い「しいたけの軸や」「長ネギの青い部分」も使われています。味もとてもおいしかったです。


エネルギー 783kcal 塩分2.0g
画像1
画像2

スクール・ランチ

豚丼 粉ふきいも 石狩汁 牛乳

今日は「北海道献立」です。豚丼の具は、噛めば噛むほど美味しさがあふれだし、いつまでも食べていられそうな絶品でした。そして「粉ふきいも」のやさしいお味は、北海道の広大な大地を連想させられる美味しさでした。ああ今日も幸せな時間でした。ごちそうさまでした。

エネルギー832kcal 塩分2.6g
画像1
画像2

スクール・ランチ

ミルクパン 白身魚のチーズパン粉揚げ コールスロー ミネストローネ 牛乳

今日は「ミネストローネ」についてです。「ミネストローネ」はイタリアの野菜スープで、田舎の家庭料理といった趣があります。コロンブスによってトマトが持ち込まれるまでは、トマトは入っていなかったとか・・・えっ?コロンブスがいなかったら、どんな「ミネストローネ」だったんでしょうか?そうするとイタリア料理に欠かせないトマトは存在しなかったのでしょうか?大好きなトマトソース系のパスタは・・・?すみません、妄想がふくらんでしまいました。歴史っておもしろいですね(笑)

エネルギー790kcal 塩分2.5g
画像1
画像2

スクール・ランチ

麦ご飯 カレー 大根とベーコンのサラダ チョコプリン 牛乳

今日は「カレー」です。ナンバーワン献立のカレーです!ですから、今朝はスキップでもしてしまうかのような、軽快な足取りで出勤して参りました。生徒の皆さんも、大好きな献立の日の朝は、そんな感じなんですかね(笑)給食のありがたみを改めて感じました。そして今日は「バレンタインデー」です。世の中が浮かれ気味です。たまにはそんな日があってもいいですよね。チョコの食べ過ぎに気をつけましょう(汗)ごちそうさまでした。

エネルギー953kcal 塩分2.5g


画像1
画像2

【2.13】第3回避難訓練を実施

第3回の避難訓練を行いました。今回の訓練は保健委員の皆さんがVTRを作成し、自分の身を守るための方法を紹介してくれました。工夫ある呼びかけで、クラスのみんながテレビの画面に集中していました。
画像1
画像2

スクール・ランチ

ご飯 回鍋肉 ごま豆乳スープ 牛乳

今日は「回鍋肉」です。中華料理屋さんの「回鍋肉」って美味しいですけど、油っこいイメージが強いですよね。給食のは全く違います。独特の油っこさはなく、豚肉、生揚げの他ににんじん、ピーマン、しょうが、キャベツ、たまねぎなどの野菜がふんだんに使われていて、とてもヘルシーでおいしいです。今日もおいしい給食をありがとうございました。ごちそうさまでした。

エネルギー827kcal 塩分2.3g
画像1
画像2

取手市プレゼンテーションフォーラム

本日、取手市プレゼンテーションフォーラムがあり、一年生3名が参加、発表を行ってきました。内容は、「持続可能な社会」という言葉の定義から、持続と継続の違いについてまとめ、言葉の扱い方についての提案をしました。
緊張していましたが、堂々と話す姿がとても立派でした。
画像1

スクール・ランチ

麦ご飯 ふりかけ 肉じゃが にら玉みそ汁 牛乳

今日の「肉じゃが」と「にら玉みそ汁」、味もさることながら、彩りも素晴らしいですよね。「料理は、五感を使って楽しむ」なんて言ってた著名な方もいらっしゃいました。今日も幸せな献立でした。ごちそうさまでした。

エネルギー865kcal 塩分2.5g
画像1
画像2

【1年生】取手市プレゼンフォーラムのリハーサル

明日行われる、「取手市プレゼンテーションフォーラム」の学年リハーサルを行いました。
「持続」と「継続」の違い(「似ている言葉スピーチ」)というテーマのプレゼンテーションです。TEAMSで1年生の教室に配信を行い、カメラに向かってのプレゼンを行いました。

明日の本番は、取手一中の代表としてウェルネスプラザで発表を行います。
画像1

スクール・ランチ

ご飯 ほっけの塩焼き 切り干し大根の煮物 すいとん汁 牛乳

今日は「すいとん」です。今日は一段とおいしい!黒縁めがねの芸人さんが食べたら、「うわっ、うんまあ!」絶叫するはずです。それもそのはず、今日の「すいとん」は取手市産の小麦粉が使われてるからなんです。取手市にはおいしい食材がたくさんあるんですよ。味わっていただきました。ごちそうさまでした。

エネルギー801kcal 塩分2.5g
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 茨城県学力検査
2/29 茨城県特色選抜
3/4 委員会(3月)
千葉県合格発表

お知らせ

学校だより

給食だより

PTA

部活動 活動方針

部活動月予定