5年理科 植物はどのような条件がそろうと成長するのか

3限、5年生は理科「植物の発芽と成長」の学習。
追求課題は「◎植物はどのような条件がそろうと成長するのか」でした。
実験結果から「植物の成長には日光と肥料が必要である」ということに気づいていきました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 モンシロチョウが羽化しました!

3年生が理科で、たまごから育てていた「モンシロチョウ」が羽化していました。理科室で飼育していたのですが、理科室でパタパタと飛んでいました。
この土日にさなぎから羽化したようです。
室内だとえさがないので、窓を開けて逃がしました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級国語 さとうとしお ちがいはなにかな?

1限、ひかり学級低学年は、国語「さとうとしお」の学習。
追求課題は「◎ちがいはなにかな?」でした。
ひかり学級中学年は、算数の学習。
ひかり学級高学年は、iPadを使って国語の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

6年国語 「風切るつばさ」の意味調べ

1限、6年生は国語「風切るつばさ」の学習。
今日は、意味調べをしていました。国語辞典かiPadで、各自が調べてノートに書いていました。
画像1
画像2
画像3

5年図工 田植えの絵を描こう

1限、5年生は図工の学習。
先週行った「田植え」の絵を描いていました。
動きのある人物画は苦手な児童が多いようで、体のどの部分が曲がっているのかを考えながら下絵に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年算数 3けた÷1けたの計算のプレテスト

1限、4年生は算数「3けた÷1けたの計算」のプレテストをやっていました。
児童は、位をそろえることに気をつけて計算していました。
画像1
画像2
画像3

3年総合 八色すいかって何?

1限、3年生は総合の学習。
「八色すいか」について学習していました。
八色すいかは、どのあたりで作られているのか、値段は?、おいしさランキングは?など様々な疑問が出てきていました。
これらの疑問について、これから調べていきます。
画像1
画像2
画像3

2年生活 やさいのかんさつ

1限、2年生は生活科で「やさいのかんさつ」。
玄関前で育てている「ミニトマト」や学校菜園で育てている自分の野菜を観察しました。
くきの長さや太さ、葉の大きさなどを記録し、iPadで撮影している児童もいました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 おんどくカードのつかいかた

1限、1年生は国語の学習。
今日から、宿題で「おんどく」がスタートします。
お家でどのようにお家の人から音読を聞いてもらい、「おんどくカード」に記入してもらうのかをペアで「子役」「お家の人役」になってやってみていました。
1年生の保護者の皆様、音読へのご協力をお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行50 到着式 感動の2日間終了

無事におおまき小学校に帰って来ました。
児童は、佐渡の自然、文化、人から多くのことを学ぶことができました。
たくさんの方々の支えがあったからこそ、この感動の2日間を過ごせたのだと思います。
到着式では、代表の児童たちがこの2日間の感動体験と感謝の気持ちを素直に述べていました。
この2日間で学んだことをぜひこれからの学校生活で生かしていってほしいです。

保護者の皆様、ご多用の中、これまでの準備、お子様の健康管理、そして当日の送迎、ご協力大変ありがとうございました。

本ホームページのアクセス数が昨日は1685アクセス、今日は2178アクセスでした。過去最多の1日のアクセス数でした。ご覧いただきありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行49 越後川口SA

順調におおまき小学校に向かっています。
予定通り18:10頃、おおまき小学校に到着します。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行48 新潟港から南魚沼に向けて出発!

全員バスに乗り込みました。
おおまき小学校に向けて予定通り出発しました。
おおまき小学校には、18:10頃到着予定です。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行47 新潟港到着

無事に新潟港に到着しました。
これからバスに乗り換え、おおまき小学校を目指します。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行46 ジェットフォイル乗船

ありがとう佐渡ヶ島!
いよいよ出航です。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行45 おみやげタイム

両津港のおみやげ店で、最後のおみやげタイムです。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行44 両津港到着

楽しかった佐渡の旅。
いよいよ佐渡を離れる時が来ました。
2日間お世話になったバスガイドさん、運転手さんにお礼のあいさつをしました。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行43 トキふれあいプラザ

トキふれあいプラザでは、目の前にトキが!
すぐ近くで見られました。
バスに乗る前に、ご当地キャラの「サドッキー」に逢うことができました。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行42 トキの森公園到着

最後の見学地、トキの森公園に到着しました。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行41 2日目昼食 おかわり!

満腹かと思ったら、、、まさかの「おかわり」に行列が!
椿茶屋さん、おかわりを作っていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行40 2日目昼食 満腹です!

どの児童も、お腹いっぱいのようです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 生活朝会(1年3年5年発表) 6年生を送る会
2/29 国際科 6年5年
3/1 委員会(新委員会スタート)
3/4 地域学校協働本部会議(16:00〜16:40)
3/5 校内版画展(5日〜12日) 国際科6年5年4年