6年佐渡修学旅行39 2日目昼食は天ぷらカレー

辛口?甘口?
ちょうどいい辛さで、児童はパクパク食べています。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行38 2日目昼食

椿茶屋で「天ぷらカレーライス」をいただいています。
画像1
画像2
画像3

3年体育 立ち幅跳び練習

2限、3年生は体育で体力テスト 立ち幅跳びの練習をしました。
タブレットを使って、自分の飛び方を確認して、次のジャンプに活かしていました。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行37 きらりうむ佐渡

佐渡金銀山の歴史について、さまざまな映像で学びました。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行36 北沢浮遊選鉱場跡

佐渡金山から、きらりうむへの移動中、北沢浮遊選鉱場跡に寄りました。
佐渡のラピュタと言われているところを車中から見学しました。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行35 金塊1億円分取り出しチャレンジ

金塊12.5kg!
たくさんの児童が挑戦していました。
結果は、、、、
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行34 佐渡金山資料館

資料館でもたくさん学んでいます。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行33 佐渡金山到着

佐渡金山に到着しました。
佐渡の歴史、文化を学びます。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行32 ホテル出発式

2日間お世話になりました。
全員のあいさつで感謝の気持ちを伝えました。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行31 ホテル朝食 いただきます!

2日目もたくさんの活動があります。
若干、眠そうな児童もいますが、しっかりと食べています!
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行30 ホテル朝食 みんな元気!

2日目の朝食です。
朝の体温チェックは全員平熱。
全員元気です。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行29 2日目の朝

雨が降りはじめました。
風は無く、穏やかな海です。
児童の部屋からは声は聞こえません。よく眠っているようです。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行28 保健係打ち合わせ

21:20から、保健係の打ち合わせをやりました。
養護教諭からの話をしっかりと聞き、部屋の仲間に伝えていました。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行27 室長会議

21:20からの室長会議では、今夜のこと、明朝のことなどについて6年担任から話がありました。
室長は、部屋に戻って話し合われたことを仲間に伝えていました。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行26 ホテル従業員という職業

鬼太鼓鑑賞の後、ホテル万長の支配人様からお話をいただきました。
・この職業に就こうと思ったわけ。
・仕事の内容。
・コロナ禍での苦労。
・ホテル従業員としてのやりがい。
児童は真剣に聴いていました。

画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行25 大迫力の鬼太鼓

ホテル万長の夕食の後は、鬼太鼓の鑑賞でした。
圧倒的な迫力で児童は驚いていました。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行24 ホテル夕食 たくさんいただきました

佐渡の海の幸、山の幸でお腹はいっぱいになったようです。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行23 ホテル夕食 豪華メニュー

すごく豪華な夕食です。
児童は、喜んで食べています。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行22 ホテル夕食 カニの食べ方教室

いよいよ待ちに待ったホテルの夕食です。
女将さんから、カニの食べ方について教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行21 おみやげタイム

部屋に荷物を置いて、おみやげタイムです。
予算に収まるように、考えながらおみやげを決めていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 生活朝会(1年3年5年発表) 6年生を送る会
2/29 国際科 6年5年
3/1 委員会(新委員会スタート)
3/4 地域学校協働本部会議(16:00〜16:40)
3/5 校内版画展(5日〜12日) 国際科6年5年4年