6年佐渡修学旅行20 ホテル到着式

ホテル万長に到着しました。
みんな元気です。
ホテルの方にあいさつをしました。
また、ホテルの方からお話がありました。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行19 尖閣湾 揚島遊園地

尖閣湾 揚島遊園地でもたくさん遊びました!
いい天気で、とても良かったです!
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行18 デジタル水族館

尖閣湾、揚島遊園のデジタル水族館。
完成したばかりの施設です。
児童は貸切状態で楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行17 尖閣湾 揚島観光海中透視船

揚島観光海中透視船!
素晴らしい天気!
素晴らしい海!
素晴らしい思い出です!
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行16 バスガイドという職業

キャリア教育として、バスガイドさんから仕事についてお話をいただきました。
・安心、安全が一番大事。
・なろうと思ったわけ。
・苦しかったのは暗記。
・バスガイドのやりがい。

お話の最中、人面岩についての説明もしていただきました。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行15 砂金とり体験

西三川ゴールドパークで砂金とり!
最高記録は13個でした。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行14 ゴジラ岩

西三川ゴールドパークの手前にゴジラ岩がありました。
児童はとても盛り上がっていました。
画像1
画像2

6年佐渡修学旅行13 矢島体験交流館の周りを散策

美しい景色を見ながら、散策をしました。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行12 イカの一夜干し

裂いたイカを干しました。
一夜干しをして、月曜日におおまき小学校に届くようです。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行11 イカ裂き体験

6年理科の「人や動物の体」の学習です。
イカの解剖です。
児童は指導者の話をしっかりと聞いて活動していました。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行10 たらい舟体験

矢島体験交流館でたらい舟体験をしました。
素晴らしい天気の下、楽しい思い出をつくっています!
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行9 ブリカツ丼美味しいです

全員食欲旺盛です!
モリモリ食べています。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行8 小木家で昼食

ブリカツ丼いただきます!
画像1
画像2
画像3

3年社会 給食センター見学

給食センター見学はじまりました。
器具の大きさにテンション上がる児童達です。
画像1
画像2
画像3

1年生活科 八色の森公園 活動終了

楽しい活動ができました。
画像1
画像2
画像3

1年生活科 八色の森公園で春探し

春探しをしました。
こいやおたまじゃくし、とんぼ、クローバーなど歓声をあげながら、班のみんなと楽しく活動しています
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行7 バスガイドさんによる授業

佐渡にかかわる授業をバスガイドさんからやっていただいています。
佐渡の人口48,000人
1周は280km
佐渡は海底火山でできた。
現在自然にいるトキは545羽
クマ、イノシシ、シカ、サルはいない。
大ワラジの話など。
知識すごいです!
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行6 佐渡のバスに乗りました

ジェットフォイル74kmの船旅を終え、バスに乗り込みました。
かなりデラックスなバスです。
今日、トキの放鳥があったそうです。
自然の中にいるトキが見られるかもしれません。
1時間かけて小木に向かいます。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行5 佐渡ヶ島上陸

両津港に到着しました。
天気は晴れです!
画像1
画像2
画像3

1年生活科 八色の森公園

午前中、1年生は八色の森公園で校外学習!
遊び方のルールを守って楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 生活朝会(1年3年5年発表) 6年生を送る会
2/29 国際科 6年5年
3/1 委員会(新委員会スタート)
3/4 地域学校協働本部会議(16:00〜16:40)
3/5 校内版画展(5日〜12日) 国際科6年5年4年