力の限り・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会は終わりましたが、各学年、体育の時間に『体力テスト』を実施しています。

 子供たちは、自分の目標に向かって努力を続けています。

 日頃から積極的に体を動かし、体力の向上に努めていきましょう。

 家庭では、『早寝・早起き・朝ごはん』の実践をよろしくお願いいたします。

 今後、暑い時期になります。日々の体調管理に気を付けて生活していきましょう。

落ち着いて取り組んでいきます

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会が終わり、学習に落ち着いて取り組める時期になりました。
 どのクラスでも、温かい授業が行われています。

 学校の根幹は、授業の充実にあります。

 子供たちの主体性を大切にし、学ぶ意欲を高めていけるよう努力していきます。

 先生方も、日々、教材研究に励んでいます。毎日、楽しく学習に取り組んでいってほしいと願っています。

心を寄せて・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の休み時間の様子です。
 先生と子供たちの触れ合いの場面が多く見られます。心温かくなります。

 子供たちも、とても嬉しそうでした。今後も、子供たちとの触れ合いをを大切にしていきます。

 そして、子供たちの『よいところ』をたくさん見付けていきます。

ひとり言

 【クラスっていいな・・】教職員向けの校長通信より抜粋

 普段の先生方と子供たちの生活の様子を見ていて、「クラスっていいな〜」と、改めて思います。担任の先生と子供たちが、一緒になって楽しそうに遊んでいる姿は、見ていて心温まります。
 「学級づくり」も、もうすぐ2か月が過ぎようとしています。どうですか?子供たちは?
 私は担任している時、「学級づくり」を1年間行っていく中で、何回かスランプに陥りました。別にクラスはいつもどおりなのですが、自分自身の「心のスランプ」です。一生懸命に子供たちとかかわっていると、なぜか、行き詰まりを感じる時期があります。

 でも、今考えると、その「心のスランプ」は、クラスと自分がステップアップするために、必要な時期だったのだと思います。

 本当にクラスがよくなったと実感できるのは、どんなクラスをもっても、3学期でした。

 もちろん、1学期や2学期にも、クラスのよさを感じる時はありましたが、それは本物ではなかったような気がします。今の先生方の日々の積み重ねが、きっと3学期(取手市は2学期制だから2学期)に大きな成長になって花開くことでしょう。

 だからこそ、あせらないで『学級づくり』に取り組んでいってくださいね。日々、いろいろな事があると思います。悩むこと、うまくいかないこと・・・そして、驚くこと。

 驚いて、後ろに下がる人もいます。でも、私達高井小スタッフは、驚いても前に出られる教職員集団でありたいものです。
 
 大丈夫です。一人ではありません。みんなで助け合って、仕事をしていきましょう。

 〜以上のよう内容です。〜

※明日から6月になります。6月は毎週、各学年の校外学習が計画されています。とても楽しみです。
 今日も子供たちと真正面からかかわっていきたいと思います。登校を楽しみに待っています。

自分たちの力で・・(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の給食の準備の様子です。
 自分たちで準備がスムーズにできるようになりました。

 配膳を待っている児童は、静かに座っています。素晴らしいです。

 着実に成長しています。これからも頑張ってください。応援しています!

今日も・・

画像1 画像1
 今日の給食です。

 ほっかほかのご飯、おかず。最高です。

 毎日、あたたかい給食を食べることができて幸せです。

 調理員の皆様、朝早くからの作業ありがとうございます。これからも、よろしくお願いいたします。毎日の給食の時間が楽しみです。

画像2 画像2

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の体力テストの様子です。

 シャトルランを行っている友達を、一生懸命応援する姿。微笑ましいです。

 体育館に一体感が感じられました。
 
 子供たちの頑張る姿。心洗われる思いです。他の種目にも全力投球で!

全力で!頑張っています!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の体育の時間の様子です。
 今日は、体力テストのシャトルランに挑戦しています。

 子供たちは必死に頑張っています。素晴らしいです。

 自分の目標は達成できましたか?真剣な表情が輝いていました。

真剣に・・前向きに(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。
 タブレットを使って、課題の解決に取り組んでいます。

 タブレットの使い方も、とても上手になりました。素晴らしいです。
 これからもタブレットを有効に使って、学習していってください。

ありがとう6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の体力テストの様子です。
 6年生が温かい眼差しで、1年生のお手伝いをしてくれています。

 心も体も成長した6年生。素晴らしいリーダーになりました。

 6年生が近くにいてくれるので、1年生はとても安心した表情でした。

 いつも優しさをありがとうございます。

 

元気いっぱいに!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の体育の授業の様子です。
 元気いっぱいに、体力テストの種目に挑戦しています。

 記録はどうだったでしょうか・・。

 これからも積極的に体を動かし、体力をつけてほしいと願っています。

 真剣な表情が、とても印象的でした。

前向きな態度で・・(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の国語の授業の様子です。
 今日は、指導員の先生が模範授業を行ってくださっています。

 子供たちは、真剣に学習に取り組むことができていました。
 教室の中に、心地よい緊張感がありました。

 これからも日々の授業を大切にして、楽しい学校生活を送ってほしいと願っています。

元気に頑張っています(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の音楽の時間の様子です。
 運動会では、高学年としてリーダーシップを発揮してくれた5年生。

 これからの生活にも期待しています。

 授業にも集中して取り組むことができています。素晴らしい!

 先生の歌声も、す・て・き でした!

 

心静かに(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。
 教室に落ち着きが感じられます。運動会でも大活躍だった4年生!

 学校生活も前向きに送ることができています。

 4年生は、6月に県庁・笠間方面への遠足があります。楽しみですね。

元気いっぱい

 業間の休み時間の様子です。
 子供たちは、元気いっぱいにグランドで体を動かしています。

 先生も一緒にドッジボール。微笑ましいです。

 これからも元気に体を動かしてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうございます(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が、授業の合間に花壇の雑草を抜いてくれています。

 運動会でもリーダーシップを発揮した6年生。毎日、楽しく学校生活を送ることができています。

 早いもので、小学校生活もあと10か月。残りの日々で、素敵な思い出をたくさん作ってほしいと願っています。

 いつも学校のためにありがとうございます。

元気いっぱい!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の体育の時間の様子です。
 初めての体力テストに挑戦しています。

 どんな事にも前向きな1年生。運動会でも大活躍でした。日に日に成長しています。

 これからも毎日、元気に生活していってほしいと願っています。その頑張る姿を精一杯応援していきます!

自分の目標に向かって(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の体育の時間の様子です。
 体力テストに挑戦しています。必死に取り組んでいます。素晴らしです。

 1年生の体力テストを6年生が手伝ってくれています。ありがとうございます。

 自分の目標達成に向けて頑張ってください!

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の体育の時間の様子です。
 今日は、体力テストのシャトルランに挑戦しています。

 元気いっぱいの1年生。一生懸命に取り組んでいます。

 自分に挑戦!頑張ってくださいね。

元気に頑張っています(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の外国語活動の授業の様子です。
 1時間目から子供たちの元気な声が聞こえてきます。

 英語の単語を大きな声で発音しています。大変意欲的です。

 1時間、1時間の授業を大切にして、今日も楽しく学んでください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 (1〜3年14:35下校、4〜6年15:25下校)
3/1 卒業を祝う会
(全学年14:35下校)
3/4 (全学年14:35下校)
3/5 年度末短縮5時間
(全学年14:35下校)
3/6 P本部役員引継、第4回運営委員会
(全学年14:35下校)