いつもありがとうございます(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の家庭科の授業の様子です。
 今日も『新取手自治会』の皆様が、ミシンの使い方の指導をしに来てくださっています。

 本当にありがたいです。

 5年生の子供たちは、前向きに活動することができていました。

 どんな作品が完成するのでしょうか。とても楽しみです。

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の教室の様子です。

 心静かに一日のスタートを切ることができています。

 落ち着いた雰囲気。安心します。ほっとします。

 担任の先生方も、みんな頑張っています。

 これからも、日々の学校生活を楽しんでいってほしいです。

お待ちしております!

画像1 画像1
 新入生保護者説明会の会場です。
 6年生の児童と担任が、丁寧に会場の準備をしてくれました。

 見てください! この椅子の多さ!

 たくさんの保護者の皆様の思いを背負って、今後も丁寧に教育活動を進めていきます。

あと何回・・(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の教室の様子です。
 朝の健康観察の時間。担任が一人一人の名前を呼んで、健康状態の確認を行っています。

 6年生が、小学生として名前を呼ばれるのはあと何回あるでしょうか?

 一回、一回の返事を大切にしてくださいね。

 だって、『世界に一つだけの名前』ですから。

あと少しで・・

画像1 画像1
 校長室に置いてある『胡蝶蘭』。もう少しで3回目の開花を迎えます。

 2年間、大切に育ててきました。日の当たる場所で、適度に水を与えて。花っていいですよね。ほっとします。

 特にこの校長室に置いてある『胡蝶蘭』は、すべて今までお世話になった方々にいただいた物なので思い入れがあります。

 これからも大切に育てていきたいと思います。

 花も教育も・・・愛情を注いだ分は必ず戻ってくるんだなって思っています。

 逆に言えば、愛情を注がなければ何も戻って来ないということですね。

 自戒の念を込めて・・・。今日も『自分らしく』頑張ります!

ピカピカの・・

 おはようございます。2月2日。高井小の児童のみなさん。暖かい布団から、熱い気持ちで『おっしゃ〜』って起きて、今日も一日を始めましょう。
 みなさんの登校を楽しみに待っていますよ。

 今日は・・・

 令和6年度入学に向けての『新入生保護者説明会』を予定しています。

 来年度の高井小学校への入学予定者数は、なんと130人!ピカピカの1年生がたくさん。

 またまた大きな学校になります。来年度は空き教室が全くない状態です。そして、1年間かけて新校舎を建設します。

 いくら大きな学校になっても、変わらないこと。ブレないこと。
 
 それは・・・『子供たちがど真ん中』。

 大きい学校だからできない。大きい学校だから一人一人の子供たちに目が行き届かない。とは言いたくありません。

 いや、絶対に言いません。

 そんなメッセージを今日の新入生保護者説明会でもお伝えしたいと思っています。

※今日も子供たちの『笑顔』と『光り輝く姿』をたくさん見つけに行きます!


☆今日の詩 〜須永 博士さんの詩集より〜

 生きるんだよ  明るく笑顔で
 自分の心をつらぬくのだよ

 苦しいことや さみしいことは
 自分をきたえるための 出来事なんだよ

 負けるんじゃないよ

 大きな心で 
 つまらない小さなことにこだわらず

 生きぬいて行くんだよ

 あなた頑張れ

ひとり言

 先日、今度結婚するという中学校に勤務していた頃の教え子と食事をしました。嬉しそうに結婚の報告をしてくれました。
 中学校時代は手のかかる子でした。何回、家庭訪問に行ったかわかりません。
 その子が、中学時代のことを一生懸命に話してくれました。

○ 私が卒業式の時に話した内容
○ 普段のクラスでの生活の様子
○ 私に怒られた思い出
○ 私が発行していた『学級通信』の内容

 などなど。こちらが覚えていないような事まで、鮮明に話してくれました。ありがたいですね。生活態度がよくなかったので、私に怒られることのほうが多かったかと思います。それでも、結婚の報告に・・・。とても嬉しい時間でした。幸せになってほしいと願っています。

 担任をしていると、どうしても怒ったり、指導をしたりしなければならない場面が多々出てきます。でも『その子のことを真剣に考えて本気で怒る』という場合には、きっと気持ちがいつか通じるような気がしています。

 これからも子供たちに本気で関わっていくことができる教職員集団でありたいです。


※最後に、須永 博士さんの詩を紹介して今日の投稿を終えます。

 すこやかに  おおきくなってね
 あかるくすなおな ひとになってね
 げんきでたくましく そだってね
 どんなことでも じぶんのちからで やりとげる
 ゆうきとおもいやりをもった
 すてきなひとになってね


ひとり言

 今日は中学校の説明会があったので、ご挨拶に行ってきました。
 その時、感じたこと・・・

 高井小の6年生の子供たちと、保護者の皆様の素晴らしい参加態度。見ていてとても誇らしかったです。さすが高井っ子!そして、その子達の保護者の皆様ですね。


〜高井小の児童のみなさん、保護者の皆様、そして本校の教職員のみなさんへ〜

 現在、こうしてみなさんと高井小で出逢ったのは、まったくの偶然に過ぎません。45億年の地球の歴史の中で、同じ時代に、同じ日本に生まれ、同じ学校で生活をする。

 これは奇跡といっていいくらいの、まったくの偶然以外の何ものでもありません。

 しかし、みなさんと別れる時、2か月後、あるいは1年後、2年後に、こうやって出逢えたのは必然だった、運命だったと思えるような、そんな関係をつくれたらいいと願っています。

 以前にも書かせていただきましたが、学校は安心できる場所でなければならないと思っています。子供たちは安心を覚えれば、とんでもなく成長します。
 安心して失敗できたとき、黙っていても成長するのだと思っています。

 これからも子供たちが、学校生活で・・・クラスで・・・安心して失敗できる学校をみんなで力を合わせて作り上げましょう。

 もちろん、教職員の一生懸命な失敗も認められる学校でありたいものです。

2月最初の・・・

画像1 画像1
 2月最初の給食です。今日は『鶏の塩こうじ炒め』。『かにかま汁』。

 あつあつほっかほかで、とても美味しかったです。

 いつも給食の時間が楽しみです。調理員の皆様。寒い中、朝早くからの作業ありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。

※いや〜!写真の撮り方。よくないですか?(笑)絶校長ですね!
画像2 画像2

グランドいっぱいに・・。

 業間の休み時間の様子です。
 グランドいっぱいに子供たちが・・・。縄跳びタイムです。

 天気もよく、子供たちは楽しそうに縄跳びに取り組んでいます。

 自分の目標に向かって練習を重ねていってください。自分のペースで・・。応援していますよ。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日のために・・(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日の高井小学校新入生保護者説明会に向けて、6年生が準備をしてくれています。

 先生方はもちろん、子供たちの動きも素晴らしいです。あっという間に準備が進んでいます。
 
 明日は体育館いっぱいに保護者の皆様が・・・。お待ちしていますね。

自然体(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。午後から中学校の説明会がありますが、生活ぶりはいつもどおり。浮かれる様子も全くなく自然体。

 さすがです。この1年間、すべてのことに全力で取り組んできた6年生。成長しました。

 立派になりました。小学校生活の最後は、このような姿になるんですね。

 自信をもって中学校に送り出せる子供たちです。

大きな声で・・(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の体育の授業の様子です。

 授業の最初に行う準備運動。本当に大きな声で元気に準備運動を行うことができています。

 素晴らしいです。体育の時間の服装もバッチリ!

 基本的な生活習慣がしっかり身に付いています。さすがです!

澄んだ瞳 澄んだ心(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。

 子供たちの澄んだ瞳。見ているだけで嬉しくなります。

 そして、子供たちからたくさんの元気と勇気をもらっています。

 いつも本当にありがとう!これからも自分らしく頑張ってね!

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。教室の中に爽やかな空気が・・・。

 本当に成長しました。日々の生活を落ち着いて過ごすことができています。

 明日は高井小の新入生保護者説明会。4月にはたくさんの新入生が入学してきます。

 素敵なお兄さん、お姉さんになってくださいね。

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の授業の様子です。
 今日はグランドで『短縄跳び』を行っています。天気もよく気持ちよさそうです。

 元気いっぱいの2年生。一生懸命に練習している姿。かっこいいです。

 寒さに負けず、体を鍛えましょう!応援していますよ。

いざ!中学校へ(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の教室の様子です。
 今日は中学校の説明会に出かける6年生。その説明会に参加する態度の確認を行っています。

 子供たちは真剣に教師の話を聞いていました。

 今の6年生の子供たちなら、間違いなく中学校に行っても頑張れます。

 今日は、中学校生活についての説明をよく聞いてきてくださいね。

※6年生の保護者の皆様にもお世話になります。よろしくお願いいたします。

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の教室の様子です。
 教師と子供たちの間合いがとてもいいです。子供たちの穏やかな表情が、とても印象的でした。

 学校生活を楽しんでいるのがよくわかります。嬉しいです。

 残り少ない3年生としての生活を大切にしていってくださいね。応援しています。

ほっとします!(5年生)

 5年生の朝の教室の様子です。
 教室の温かい雰囲気。いつもほっとします。安心感があります。

 どのクラスも素敵なクラスになっています。嬉しいです。

 今年度も残り少なくなりました。最後まで助け合って生活していってくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

元気に頑張っています(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の朝の教室の様子です。
 いつも落ち着いて生活することができている4年生。素晴らしいです。

 これからも前向きに生活していってください。4月からは高学年。

 きっと、立派な5年生になることでしょう。期待しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 (1〜3年14:35下校、4〜6年15:25下校)
3/1 卒業を祝う会
(全学年14:35下校)
3/4 (全学年14:35下校)
3/5 年度末短縮5時間
(全学年14:35下校)
3/6 P本部役員引継、第4回運営委員会
(全学年14:35下校)