ありがとうございます(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の家庭科の授業の様子です。
 『ミシン』の指導に、今日も新取手自治会の皆様がお手伝いに来てくださっています。

 本当にありがたいです。おかげ様で、無事に『エプロン』が完成しそうです。

 今後も地域と連携して、子供たちの成長を見守っていきます。ご協力、よろしくお願いいたします。

今日も・・

 今日の給食です。
 今日は『大根とぶた肉のうま煮』。『なめこ汁』。『ふりかけ』。

 『大根と豚肉のうま煮』は、ほっかほかで感動しました。

 『なめこ汁』もあつあつで、最高でした!

 調理員の皆様。いつも美味しい給食の提供をありがとうございます。

※写真の撮り方は安定感抜群ですね。(笑)腰は痛いけど、絶校長!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明るく 元気に(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。
 前向きな学習ぶり。とても立派です。素晴らしい!

 来週は、今年度最後の授業参観。その授業参観に向けての準備も進めています。

 子供たちの成長した姿。ぜひ、見に来てくださいね。お待ちしております。
 

大人気!

画像1 画像1 画像2 画像2
 業間の休み時間の様子です。
 絶好の天気。子供たちは、グランドいっぱいに広がって遊んでいます。

 特に人気なのが『ジャンプ台』。とても楽しそうです。

 順番を守って遊ぶことができています。さすが、高井っ子!

いつも新鮮な気持ちで・・(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の朝の教室の様子です。

 教室の中から温かい雰囲気が感じられます。教師と児童との関係も良好で、とても楽しそうです。

 卒業までのラストスパート。一日、一日の生活を大切にしていってほしいと願っています。小学校生活。最後まで楽しんでくださいね。

元気に頑張っています(4年生)

 4年生の授業の様子です。
 前向き。一生懸命。素晴らしいです。

 高学年になるための準備が、着々と進められています。

 子供たちの安心した表情も、とてもいいですね。ほっとします。

 これからも応援しています。頑張ってくださいね!
画像1 画像1 画像2 画像2

元気に頑張っています(3年生)

 3年生の授業の様子です。
 どのクラスも、集中して学習に取り組むことができています。

 子供たちの表情もとてもいいです。これからも日々の授業を大切にしていってくださいね。

 明るく元気アン3年生。これからm応援しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

元気いっぱい 笑顔いっぱい(2年生)

画像1 画像1
 2年生の体育の時間の様子です。
 グランドから楽しそうな声が聞こえてきます。元気いっぱいです!

 もうすぐ春ですね。昼間は本当に過ごしやすく、運動にも適しています。

 元気に頑張っている子供たちの姿を見ると、とても嬉しいです。

 
画像2 画像2

成長の証(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。
 どのクラスを覗いても、子供たちは集中して学習に取り組むことができています。

 すご〜い!本当に、本当に成長しましたね。嬉しいです。

 笑顔も輝いています。クラスの生活も楽しそうです。ほっとします。

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1
 2年生の体育の時間の様子です。
 天気も最高! 子供たちの心も晴れ晴れとしています。

 グランドでの『短縄跳び』。子供たちは、笑顔で取り組むことができています。

 これからも、自分の目標に向かって頑張ってくださいね。応援しています!
画像2 画像2

心静かに 一日のスタート!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の朝の教室の様子です。
 『健康観察』。子供たちは、元気に健康状態を担任に伝えていました。

 いつも落ち着いていて前向きな5年生。安定感抜群です。

 これからも、明るく元気にに生活していってほしいと願っています。

ひとり言

画像1 画像1 画像2 画像2
【世界で一つだけの・・・】

 世界で一つだけのジャンパー。もう23年前。中学校に勤務していた頃、野球部を担当していました。
 その当時の野球部の生徒が卒業する時、プレゼントしてくれた物です。(正確には、その当時の保護者の皆様が・・・と言った方がいいかもしれません。)

 23年経った今でも大切にしています。そして、たまに着させてもらっています。

 ジャンパーの後ろの似顔絵は、その当時の絵の上手な野球部のキャプテンの子が描いてくれたものです。(23年前だから、だいぶ若いですが・・。)

 高井小の子供たちは、後ろにも顔があるので大喜び。

 世界で一つだけの『かけがえのない』大切な宝物です!

※その当時の生徒達は、もう40歳近く。私自身歳をとってもしょうがないですね。
 でも、気持ちだけは、いつまでも若くいられるように頑張ります!

 
 

 

ひとり言

〜卒業証書授書式に向けて〜

 いよいよ3月15日は、卒業証書授与式です。

 あっという間に、3月15日になってしまうことでしょうね。

 『どんな卒業式を目指すのか』、『どんな卒業式にしたいのか』をみんなで考えていきたいと思います。6年生の子供たちにとって、生涯思い出に残るような式にしてあげたいです。

 そのためには、当日までどんな準備をしていくのかが大切になってくると思います。どのようなタイミングで、どのように準備を進めて行くのかが重要です。

 心を込めて、6年生の子供たちを送り出しましょう。

 6年生にはしっかりとした態度で、卒業証書をもらってほしいし、晴れ晴れとした気持ちで卒業していってもらいたいです。更に、中学校進学後は、高井小での6年間の生活を胸に楽しい中学校生活を送ってほしいと願っています。

 一度しかない小学校時代。残りわずかな小学校生活。一日一日を大切に、生活していってほしいし、少しでもいい思い出を増やしていってほしいです。

 このように、『〜してほしい』がたくさんあります。

 そして、みんなに支えられて卒業の日を迎えられることを忘れないでほしいです。

 何よりも、親への感謝が大切だと考えています。ねっ!6年生のみなさん。

 さあ、本当にラストスパート。最後まで全力で走り抜けてくださいね。

 その頑張る姿を力の限り、心を込めて応援していきます!


(追伸)
 
 昨日から腰が痛くて困っています。もう歳です・・・。(悲)
 私自身、無理しないで頑張ります。
 
 式の時に、壇上に上がれなかったら大変ですから・・・。

今日も元気に・・・

 おはようございます。高井小の児童のみなさん。今日も明るく元気に生活していきましょうね。みなさんの登校を楽しみに待っていますよ。

『同じ事を継続して行っていくこと』って、とても地道で大変なことだと思っています。でも、努力してそれを行っている人がたくさんいます。
 私自信もこのホームページの更新は、『自分自身への挑戦』です。3月までもう少し。最後まで頑張っていきたいと思っています。
 このホームページを読んで、ほんのわずかな方に勇気と元気をプレゼントすることができたら嬉しいです。


 昨日は小学校生のいろいろな行動、言動、プレゼントに『ドキドキ』(笑)した1日でした。小学生のパワーってすごいですね!
 私達が思っている以上に、行動力があり、自分を表現する力があるんです。

 そんなそれぞれの『いいところ』をこれからも丁寧に伸ばしていってあげたいと願っています。

※今日も子供たちの『光り輝く姿』をたくさん見つけに行きます!

ひとり言

〜初めての経験〜

 放課後、校長室で仕事をしていると何回も先生方からお呼びの声が。

 一度帰宅した後、わざわざ学校にチョコレートを持って来てくれる子が続々と。

 高学年の児童が多いですね。

 お世話になっている担任の先生に持ってくるのはもちろんわかるのですが、校長にまで。普通は校長先生にチョコを・・・なんて思わないですよね。子供たちの後ろに保護者の皆様がいらっしゃるんですね。ありがたいです。ちゃんとお返ししますね。(笑)

 なんと6年生の男の子にも、『手作りチョコ』をいただきました。男の子に『手作りチョコ』をもらうのは長い教員人生の中で、初めての経験ですね。昨日、4時間もかけて作ったんですって。感動ですよね。

 今日もとても幸せな一日でした。明日も幸せいっぱいの学校生活になりますように・・。

 

ひとり言

〜胸キュン、どきっ!〜

 先ほど、廊下を歩いたいたら後ろから1年生の女の子が二人。

児童:『校長先生いた〜!。校長先生、今日はバレンタインですね。』
校長:『そうだったね。』
児童たち:『学校にはチョコ持ってこられないから・・』
 
 と言って、二人で指を合わせてハートマークを作ってくれました。

 そして、その後・・・

児童たち:『私達の思い、届け〜』

 と言って、ハートマークを私の方に。すごい!1年生なのに・・。

 なんか、妙にドキドキしてしましました。(笑)嬉しかったです。

 そして、休み時間には校長室にお手紙を届けに来てくれる子も。ハートマークいっぱいのラブレターでした。ありがとう。大切にするね。

 その後、こんなことを考えました。

 小学校1年生。6・7歳。私の友達にも、既にお孫さんがいる友達もいます。

『いけてるオジさんを目指して』なんていつも思っていますが、そろそろ『いけてるオジいさん』の域に達しているのではと・・・。悲しくなります。(涙)

 でも、校長をやっている間はせめて『いけオジ』を目指してで許してもらおうと、勝手に思っています。(笑)

 バレンタインデー。懐かしいですね。昔は○○○した。(笑)

 今は、小学生がハートマークを飛ばしてくれたり、お手紙をくれたりするからまた別の意味でとても嬉しいです。幸せいっぱいです。

 私からも高井小のすべての児童に・・

 手でハートマークを作って・・・

『校長先生の思い、愛情〜。たくさん届け〜!。』を贈ります。
 

今日も・・・

 今日の給食です。
 今日は姉妹都市『ユーバ市』の給食。

 『チリコンソーセージ』。『オニオンスープ』。『コッペパン』。

 とても美味しかったです。いつも給食の時間が楽しみです。
 
 チロコンソーセージは、パンに挟んで食べました。

 調理員の皆様。朝早くからの作業、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲストティーチャー登場(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。
 今日は『韓国』について学んでいます。

 本校の韓国が大好きな相談学級担当の教諭が、ゲストティーチャーとして登場。

 子供たちは、興味深そうに話を聞いていました。

元気iいっぱい やる気いっぱい(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。
 どのクラスも、前向きに学習に取り組むことができています。素晴らしいです。

 目をギラギラ輝かせながら頑張っている1年生。応援したくなります。

 4月からは2年生。たくさんの1年生が入学してきます。お兄さん、お姉さんとしてよろしくお願いしますね!

大人気!

画像1 画像1
 業間の休み時間の様子です。
 縄跳びをするための『ジャンプ台』が大人気。

 でも、高井っ子は本当に素晴らしい!

 譲り合って、楽しく遊ぶことができています。

 これからも仲良く、助け合って生活していってくださいね。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 (1〜3年14:35下校、4〜6年15:25下校)
3/1 卒業を祝う会
(全学年14:35下校)
3/4 (全学年14:35下校)
3/5 年度末短縮5時間
(全学年14:35下校)
3/6 P本部役員引継、第4回運営委員会
(全学年14:35下校)