2/14 修学旅行1日目その10

関西国際空港バックヤード見学
普段は入れないバックヤードの見学、さまざまなことが禁止されているエリアです。超貴重なジャンボが着陸、運がいい。ものすごい面積のソーラーパネル、飛行機に反射がないようにされているそうです。
画像1
画像2
画像3

2/14 修学旅行1日目その9

画像1
画像2
画像3
いい集合写真が撮れました!!

2/14 修学旅行1日目その8

世界各社の航空機が集まっています。
画像1
画像2
画像3

2/14 修学旅行1日目その7

無事に新大阪駅に到着し、クラス別にバスに乗車し研修が始まっています。
1組の目的地は、関西国際空港。

どんどん飛び立っています。飛行機に手を振って、見えるかなあ
画像1
画像2
画像3

2/14 修学旅行1日目その6

新大阪に向けて出発しました。
いい天気です。のぞみは停車駅が少ないです。新横浜の次は名古屋です。
画像1
画像2
画像3

2/14 修学旅行1日目その5

上越新幹線から東海道新幹線へ、前の人たちを見失わないようにがんばっています。
整列の指示が実行委員から飛びます。声のリレーです。立派ですね。
保健委員が主になってここでも手指消毒しました。
画像1
画像2
画像3

2/14 修学旅行1日目その4

新幹線乗車の際も、感染症対策でマスク着用です。
画像1
画像2

2/14 修学旅行1日目その3

出発の様子を別の角度から。
画像1
画像2

2/14 修学旅行1日目その2

UNOやトランプでみんな楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

2/14 修学旅行1日目その1

出発隊形にチェンジしてホームへ移動、新幹線に乗車です。無事乗車しました。寒かった〜。
画像1
画像2
画像3

2/14 本日から2年生が修学旅行です

本日より2泊3日の行程で2年生が関西方面に修学旅行に行っております。
今朝ほど、浦佐駅を無事に出発しました。修学旅行隊からデータが届き次第、写真とコメントを紹介していきます。
なお、更新のタイミングは不定期になります。あらかじめご承知おきください。
画像1

2/14 【重要】本日の感染状況について

現在大和中学校では、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの罹患による欠席が多くなっています。
1年生においては、インフルエンザの急激な感染拡大が見られたために、本日より学級閉鎖の措置を行ったクラスがあります。
インフルエンザおよび新型コロナウイルス感染症の感染拡大のスピードはとても速いです。各自で感染拡大防止の対策(手洗い・うがい・消毒・マスク着用・換気等)の徹底を行ってください。また、少しでも体調不良を感じた場合は無理して登校せず、静養に努めるようご協力をよろしくお願いします。


画像1

2/13 1月の振り返り集計結果から、生活について

画像1
今回は「生活について」です。
就寝時間につきましては保護者の皆様に子ども達の心身の成長のために11時までの就寝を意識していただくようお願いしているところです。
27%くらいの生徒が11時以後の就寝となっているようです。
体だけでなく、心の安定や心の成長も大事です。
各ご家庭でも声をかけていただければありがたいです。

質問4 
正しい服装で生活することができたか
できた       84.9%
まあまあできた   13.1%
あまりできなかった  2.1%
できなかった     0.0%

質問5 
夜11時までに就寝することができたか
できた       40.5%
まあまあできた   30.9%
あまりできなかった 17.9%
できなかった    10.7%

2/13 【重要】本日の感染状況について

明日からの修学旅行に向けて3連休中の感染者数が心配されていましたが
2年生では報告はゼロでした。

3連休を修学旅行前隔離期間とした日程や生徒保護者の皆様の感染予防対策が功を奏していると喜んでおります。
本日、職員打合せにおいてそのことを伝え本日は特に感染予防を意識して過ごし、明日2年生が元気に修学旅行に出発できるようにしようと話しました。
特に2年生は今日の帰宅後の手洗いうがいなど健康や感染予防に留意した生活を送ってください。

1年生と3年生は感染に拡がりがみられます。
コロナに加えインフルエンザが増えてきているとのことです。
最近のインフルエンザは感染拡大の強さが報告されていますので十分に感染予防に努めていただきたいと思います。

画像1

2/13 三送週間の取組、3年廊下掲示

職員からのオススメの勉強法が掲示されています。
生徒それぞれに自分に合った勉強方法があるのだと思いますが、参考にしていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

2/13 三送週間の取組、学習委員会

3年生の入試に役立って欲しいという願いをこめての問題です。
いかがでしょうか?
わかりますか?
画像1
画像2
画像3

2/13 今日は公立高等学校の特色化選抜です

画像1
それぞれの生徒が各校に行って頑張ります。

公立高校の入試はこれがスタートになります。

ぜひ、力を発揮してきて欲しいと思います。


特色化選抜関係については参考として下記リンクをご覧ください

https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachm...

https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachm...

2/9 1年保健体育、問題を解いています

タブレットでこんな感じで問題や課題が配信されています。
それを受けて一人一人が頑張って取り組んでいます。
画像1
画像2

2/9 3年英語、10分間授業の準備

班単位で10分間の授業をするのだそうです。
それぞれが教師役、生徒役になるのでしょうか。
その授業をみてみたいなとワクワクする班活動です。
画像1
画像2
画像3

2/9 3年生の栄光の記録

栄光の記録という学習面以外での生徒会活動や部活動、学校行事なのでのがんばりをまとめています。
一人一人にそれぞれの「栄光の記録」があります。
自分の頑張りをすべてバッチリ書いてください。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 全校卒業式練習
3/1 卒業式予行、準備 安全点検日
3/2 裸押合大祭
3/4 第56回卒業証書授与式
3/5 全校朝会 職員会議16 1年国語評価S4、2年国語評価S4
3/6 公立一般学力検査 1・2年確認テスト