生徒会を中心に,生徒が生き生きと活動している様子をお伝えします!

学年集会

画像1
冬休み前、三学年の学年集会を行いました。
受験に向けて充実した冬休みにしましょう。

学年集会(一年生)

本日、冬休み前最後の登校日です。3時間目に、学年集会を行いました。生活面、学習面、スキー宿泊学習についての話がありました。新年、最初の登校日に元気に会えるように過ごしましょう。
画像1
画像2
画像3

大掃除

本日大掃除を行いました。

普段よりも細かく、丁寧に掃除をすることができました。

画像1
画像2
画像3

スクール・ランチ

チリドッグ(コッペパン、ソーセージ、チリコンカン) 野菜スープ 牛乳

チリコンカンは、メキシコ料理が由来のアメリカ、テキサス州発祥の料理です。一見スパイシーですが、優しい味に仕上げられ、パンに挟んでおいしくいただきました。ご飯にのせてもよし、トルティーヤでもよし、今日もおいしい給食ありがとうございました。

さて生徒の皆さん、あと1日がんばれば冬休みですよ!体調しっかり整えてがんばりましょう!

エネルギー872kcal 塩分3.9g
画像1
画像2

1年生 手話体験教室

1年生で、手話体験学習がありました。
声を出さずにやってみよう!という約束で、黙ってじっと手話を見つめ、読み取ったり、真似して表現したりしました。
自分の名前も手話で表現し、友達と自己紹介をし合いました。
画像1
画像2
画像3

スクール・ランチ

ご飯 鯖のゆずみそ煮 白菜のおかかあえ カボチャ入りけんちん汁 牛乳

今日は「冬至」献立です。さて、冬至に食べる物といったら・・・「かぼちゃ」ですよね。でも実は、「冬至の七種(くさ)」といって、「かぼちゃ」を含む7種類の食材が運を上げてくれる縁起物食材なんです。それは「れんこん」「にんじん」「ぎんなん」「きんかん」「かんてん」「うどん」なんです。んっ?何か共通点が・・・そうです、すべて名前に「ん」がつくんですよ。んっ?・・・「かぼちゃ」は「ん」はつかないじゃないか!とお思いの方、実は「かぼちゃ」も「ん」が付く食材なんですよ(笑)それは・・・あっ、やっぱり言うのやめた。わかった人は、職員室でお待ちしております(汗)

因みに、今年の冬至は22日(金)です。

エネルギー798kcal 塩分2.2g
画像1
画像2

手話教室(一年生)

本日、5.6時間目に一年生の総合の時間に手話教室を実施致しました。自分の自己紹介をできるようになりました。手話サークルことのはの皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

スクール・ランチ

キムチラーメン 春巻き 海藻サラダ 蒸しパン 牛乳

今日は寒い!体が芯から冷えるってこのことです。そんな時は、温かいラーメンが食べたくなります。と思ったら・・・今日は「キムチラーメン」ではないですか(涙)豚骨スープで優しい味に仕上げられた「キムチラーメン」は絶品です。(ああ、替玉あったらなあ・・・) ごちそうさまでした。

エネルギー776kcal 塩分3.9g
画像1
画像2

スクール・ランチ

麦ご飯 ハンバーグおろしソース ポテトサラダ なめこ汁 牛乳

今日のポテトサラダ、よく見てください。調理員さんが、食べやすい一口サイズにカットしてくれてます。この細やかな心配りがありがたいですね。今日も、おいしい給食をありがとうございました。ごちそうさまでした。

さあ、生徒の皆さん、いよいよ冬休み前、最後の1週間になりました。今日からまた寒くなってきました。しっかり食べて、しっかり寝て、元気に最後の1週間がんばりましょう。
画像1
画像2

柔道部 【県南柔道大会】

県南柔道大会に参加してきました。
参加生徒の中で2人、準優勝をしました🥈

今回の大会で学んだことを忘れず、今後の練習に活かしましょう。
来年の総合体育大会に向けて、全員で努力していきましょう!

画像1
画像2
画像3

【バレーボール部】練習試合

利根中、谷和原中と練習試合を行いました。
来週の大会に向けて、各自が頑張りました!
今後とも応援よろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3

生徒会選挙【2年生】

生徒会に立候補した生徒たちが演説を撮影し、本日、生徒達が視聴して投票を行いました。

より良い学校をつくるために、立候補した生徒たちは自分の思い・考えを演説しました。
生徒たちは自分たちの学校生活のためにしっかり聞くことができました。

その後、投票を行いました。
投票箱に触れる機会はなかなかありませんが、生徒達は静かに落ち着いて投票することができました。
画像1
画像2
画像3

職業調べ 発表

今週から調べた職業をパワーポイントで発表が始まりました。

それぞれ工夫をして表現したり、スライドに個性が出て、とても良い発表となっています。
画像1
画像2
画像3

1年生 生徒会選挙

 5、6校時に、生徒会選挙がありました。1、2年生の立候補者の演説や選挙管理委員の説明を聞いて、選挙に臨みました。
 真剣な顔で話を聞き、実際の選挙にも使われる投票箱を用いて実施しました。
画像1
画像2

スクール・ランチ

麦ご飯 揚げぎょうざ ビーフン炒め にら玉スープ 牛乳

今日は、ビーフンです。ビーフンは、うるち米の米粉を原料とするライス・ヌードルの一種です。
 日本では「ビーフン」ですが、では、英語では何て呼ぶのでしょうか?・・・「Be fun」ではありませんよ(笑)訳すると「楽しく遊ぶ、興ずる」になってしまいます。正解は「ライス・ヴァーミセリ」または、「ライス・ヌードル」でした。(余談でした) ごちそうさまでした。
画像1
画像2

第42回全国中学生人権作文コンテスト茨城大会入賞

第42回全国中学生人権作文コンテスト茨城大会において、本校3年生生徒の素晴らしい作品が認められ、主催者から表彰されました。おめでとうございました。
画像1

【3年生】保育実習 2組、3組

3年生の保育実習、最終日でした。
3年生が作ったおもちゃは、どのクラスも保育園の子どもたちに喜んでもらえたようです!
帰るときには、中学生も保育園生もとても名残惜しそうでした…!
小さな子どもと接するときに大切なことを学ぶことができました。

保育園の皆さま、ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

スキー宿泊学習(バスレクリエーション決め)

スキー宿泊学習に向けて、クラスでの話し合いが盛り上がっています。
画像1
画像2

スクール・ランチ

黒パン 冬野菜のクリームシチュー さくらだこと野菜のマリネ 牛乳

今日は「クリームシチュー」です。これは、クリーム推しにはたまりません(涙)しかも、たっぷり野菜(にんじん、たまねぎ、れんこん、マッシュルーム、白菜、じゃがいも)入りです。テンションあがったので、あえてシチューをアップにしてみましたよ。

さあ、今日も強力なエネルギーがチャージされました!午後もがんばりますよ!

エネルギー853kcal 塩分2.7g
画像1
画像2

【3年1組】保育実習

3年1組の保育実習の様子です。

保育園の先生からはかかわり方や目線の高さを合わせられているなど、褒めていただきました。
落ち着いて幼児たちと接する姿がみられよかったです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 委員会(3月)
千葉県合格発表

お知らせ

学校だより

給食だより

PTA

部活動 活動方針

部活動月予定