西尾努と10年後のわくわくする恵那を考える会のホームページにようこそ。ページ内のデザインおよび内容については、順次充実していきます。よろしくお願いいたします。

えこな環境フリーマーケット

画像1
画像2
画像3
6月18日(日曜日)ふれあいエコプラザにて『えこな環境フリーマーケット』を開催しました。今回は初めての催しとなる、「えこな履物卓球大大会」を行い、一般の部・出店者の部と二部製で開催しました。一般の部では6位までの方にプレゼントを渡す事ができ、5.6位についてはパフォーマンス賞として私の独断で決めさせていただきました。また、出店者の部では、岩村中の生徒が来てくれましたが、エントリー出来なかったのでこちらでの参加として、3位までにプレゼントを渡しました。かなりの盛り上がりで、第二大会も開催したいと考えてます😁
沢山の方が来てくれて本当にありがとうございました。本日も暑い中、出店して頂いた皆様、本当にお疲れさまでした😄

恵那病院周辺 草刈りボランティア2

画像1
画像2
画像3
恵那病院周辺 草刈りボランティアの様子です。

恵那病院周辺 草刈りボランティア

画像1
画像2
画像3
6月17日(土曜日)午前8時30分から市立恵那病院にて『恵那病院周辺 草刈りボランティア』があり、恵那市ボランティア連絡協議会、恵那ロータリークラブなどの関係者の方々が参加されていました。私もえな・ふれあいの家として高橋事務長と参加しました😁
天候にも恵まれ(暑いぐらいです)無事に終わりました。

定例会

画像1
画像2
定例会では、『岐阜未来遺産』に岩村町の「恵那岩村の山城・城下町と農村景観めぐり」が選ばれ、今後の取り組みや先日の大雨での災害状況などについて話し合いました。
6月18日(日曜日)はふれあいエコプラザにて『えこな環境フリーマーケット』が行われます😁
今回は履物卓球大会です。くじを引いて履物ラケットを決めます🏓
豪華景品出ちゃうかもなんで皆さんも都合が合えばよろしくお願いします🥺

朝のあいさつ運動

画像1
画像2
6月16日(金曜日)朝のあいさつ運動の様子です😁
今朝は風があって少し涼しい感じです。日中は気温も上がって蒸し暑いので身体がついていくのが大変です。

GIFUサステイナブル・ツーリズムフォーラム2

画像1
画像2
画像3
GIFUサステイナブル・ツーリズムフォーラムの様子です。

GIFUサステイナブル・ツーリズムフォーラム

画像1
画像2
画像3
6月12日(月曜日)午後1時30分から岐阜県庁1階ミナモホールにて『GIFUサステイナブル・ツーリズムフォーラム』が開催されました。
岐阜県では、平成19年度から地域が誇る自然や歴史、文化等の資源を掘り起こし、全国に通用する観光資源として磨き上げる「岐阜の宝もの」認定プロジェクトに取り組んでおり、更に持続可能な観光(サステイナブル・ツーリズム)が世界の潮流となる事から、認定基準にサステイナブル・ツーリズムの国際指標を取り入れて、世界から選ばれる旅先となり得る地域・観光プログラムを認定する制度を令和4年6月からスタートし、今回『岐阜未来遺産』に岩村町の「恵那岩村の山城・城下町と農村景観めぐり」が選ばれました😁
同時に小坂町の滝めぐり、温泉めぐりも選ばれました。

第19回 恵那市消防協会消防操法大会2

画像1
画像2
画像3
第19回 恵那市消防協会消防操法大会の様子です。

第19回 恵那市消防協会消防操法大会

画像1
画像2
画像3
6月11日(日曜日)午前8時から岐阜県クリスタルパーク恵那スケート場にて『第19回 恵那市消防協会消防操法大会』が開催されました。我々の大井消防団は二番目(9時12分開始)のスタートです。昨年の選考会で念願の優勝を果たした大井分団です。今回も期待してます😁
本日は生憎の雨となり、思う様な操法が出来なかったと思いますが、この経験を活かし日々の消防団活動を行ってください。我々が安心安全に暮らせるのも消防団の皆様の活動のおかげです。これからも消防団を全力で応援します😁

大井消防団 操法大会激励会2

画像1
画像2
画像3
大井消防団 操法大会激励会の様子です。

大井消防団 操法大会激励会

画像1
画像2
画像3
6月5日(月曜日)午後8時から恵那東中学校グランドにて『大井消防団 操法大会激励会』が行われました。
私が団員の頃は、60名程いた団員も現在では30名程と半数となってます。そんな現場の中で、私たちが安心安全な生活が出来るのも常日頃の消防団の活動のおかげです。本当にありがとうございます😊
昨年の選考会では、念願の優勝を果たしました。今回の恵那市大会でも昨年に引き続き最高の結果が出せますように頑張ってください。
これからも消防団の活動を全力で応援させていただきます😁 

中央公園リニューアルオープンイベント

画像1
画像2
画像3
6月3日(土曜日)午前10時から『中央公園リニューアルオープンイベント』が開催されました😄
市内の都市公園で一番古い公園でしたが、再整備を行い凄く素敵な公園へリニューアルです😁
昨日の雨の心配もなく、沢山のお客様も来てくれて大賑わいです😆

6月2日(金曜日)朝のあいさつ運動

画像1
画像2
画像3
6月2日(金曜日)朝のあいさつ運動の様子です😁
朝から激しい雨です、気温は18度と生温い感じです。駅前の市道も新しくポールコーンを設置して横断歩道での方向転換が出来にくくなってます。本日は雨のため、送迎の車でかなり賑わってます。交通安全を守って運転してくださいねー❗️

5月21日(日曜日) えこな環境フリーマーケット2

画像1
画像2
5月21日(日曜日) えこな環境フリーマーケットの様子です。

5月21日(日曜日) えこな環境フリーマーケット

画像1
画像2
画像3
5月21日(日曜日)午前10時からふれあいエコプラザにて『えこな 環境フリーマーケット』が開催されました☺️
今回は保護猫活動をされている命の応援隊 なないろさんを中心に行いました。恵那東中学校の生徒もボランティアに来てくれて、子ども用衣類のフリーマーケットやこどもコーナーなどの手伝いをしてくれました😄

新政会視察研修三日目

画像1
画像2
画像3
5月18日(木曜日)新政会視察研修三日目は、午前9時から兵庫県豊岡市 豊岡市役所にて『移住定住施策、観光DX〜城崎温泉〜』について研修を受けました。民間企業による空き家対策、地域おこし協力隊による移住定住促進、社団法人 豊岡観光イノベーション(DMO)による観光マーケティングなど恵那市にも活用できる内容です😁

新政会視察研修 二日目2

画像1
画像2
画像3
新政会視察研修 二日目の様子です。
「そら豆」の山くじら定食

新政会視察研修 二日目

画像1
画像2
画像3
5月17日(水曜日)新政視察研修二日目は島根県邑智郡美郷町にて『三郷バレー構想、シビエまちおこし』について研修を受けました。恵那市でも獣害対策は課題であります。その先進地である美郷町での三郷バレー構想について、どの様な取り組みを行っているのかを最前線で担当している美郷バレー課 安田課長より説明を受けました。昼食は社会福祉法人が運営しているB型事業所の「そら豆」にて山くじら定食を頂きました☺️


新政会視察研修2

画像1
画像2
画像3
新政会視察研修の一日目の様子です。

新政会視察研修

画像1
画像2
画像3
5月16日(火曜日)〜18日(木曜日)まで『令和5年度 新政会視察研修』へ参加しました☺️
視察一日目、岡山県奈義町では『少子化対策:合計特殊出生率が全国トップクラス』としての内容で、町全体での子育て施策について研修を受けました。
岡山県真庭市では『地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)』『里山資本主義 真庭の挑戦:SDGsの実践』『企業版ふるさと納税(人材派遣型)』として、取り組みについて研修を受けました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
後援会事務所
〒509-7201
住所:岐阜県恵那市大井町271-56
TEL:0573-25-2378
FAX:0573-25-9666
e-mail:2402106@gmail.com