1年生 図工

画像1画像2
1年2組の図工は、絵画の振り返りをしました。
自分の作品のよく描けたところ、たいへんだったところをワークシートにまとめました。

5年生 算数

画像1画像2
5年1組の算数は、割合のまとめをしていました。
各自進度に合わせて問題に取り組んでいました。

あいさつ運動

 今月は,茨城教育月間です。取手二中の先輩2人と一緒に6年生が中心になってあいさつ運動を行いました。制服姿の先輩に大きな声であいさつを頑張った白山小のみんなでした。
画像1
画像2

3年生 消防署見学

画像1
画像2
画像3
3年生が消防署見学に行きました。
消防士の仕事や救急車両の説明をしてもらいました。

6年生 図工

画像1画像2
6年2組の図工は、墨絵をしました。
講師は殿岡先生です。子供達は、楽しそうに取り組んでいました。

2年生 国語

画像1画像2
2年1組の国語は、話す学習をしています。
「自分のたからもの」について、話の組み立てを考えていました。

5年生 算数

画像1画像2
5年1組の算数は、割合の学習をしています。
比べる量、もとに量をしっかりとおさえ、問題を解いていました。

2年生 算数

画像1画像2
2年1組の算数は、かけざんの学習をしています。
今日は、8×5の問題を作っていました。ひとつ分、いくつ分に気をつけて問題を作っていました。

4年生 算数

画像1画像2
4年1組の算数は、小数の学習をしています。
今日は、小数のひきざんの問題に取り組んでいました。小数点をそろえて計算していました。

1年生 算数

画像1画像2
1年1組の算数は、たしざんの学習をしています。
今日は、10よりも大きくなるたしざんについて学習しました。
答えの求め方をしっかりと説明していました。

3年生 図工

画像1画像2
3年1組の図工は、「くぎうちトントン」の課題に取り組んでいました。
今日は、自分が組み立てる形を考えていました。

6年生 租税教室

画像1画像2
6年生が租税教室を行いました。
市の課税課の人から、税金について学びました。
主に税金の使われ方を理解しました。

1年生 食育

画像1画像2
永山小の鈴木先生が、1年生に「はしの持ち方」を指導してくださいました。
正しいはしの使い方、持ち方を改めて知ることができました。

6年生 学級活動

画像1画像2
6年2組の学級活動は、学習発表会、白山小まつりの振り返りをしていました。
楽しい思い出をつくれたようです。

5年生 外国語

画像1画像2
5年2組の外国語は、道案内の学習をしています。
地図を示しながら、英語で道案内をしました。

白山小まつり 3輪車リレー

画像1
画像2
画像3
3輪車リレーは、思ったよりも難しそうでした。
その分、白熱しました。

白山小まつり ◯✕ゲーム

画像1
画像2
画像3
◯✕ゲームは答えがでるたびに大盛り上がりでした。

白山小まつり おたからすくい・ひきくじ

画像1
画像2
画像3
午後からは、白山小まつりが行われました。
特別委員のみなさまが、子供達のために3つの企画を用意してくれました。
おたからすくい、ひきくじではたくさんのおたからをゲットしました。

学習発表会パート2 6年生

画像1
画像2
画像3
6年生の思い出を振り返る劇は、おもしさの中に当時を振り返り懐かしさを感じる場面がたくさんありました。保護者の中には、みんなの成長に涙ぐむ人もいました。

学習発表会パート2 5年生

画像1
画像2
画像3
5年生の利根の詩は、やはり保護者に感動を与えていました。
みんなの歌やセリフがすばしかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 登校班会議
3/7 委員会最終

学校だより

白山小PTAからのお知らせ

学校経営関係文書