2/9 2年生 みんなであわせて楽しもう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月9日(金)
 音楽では「みんなであわせて楽しもう」の学習をしています。練習する曲は、「こぐまの二月」。低音と高音、互いの楽器の音をよく聞き合いながら、演奏をします。2つのメロディーが重なり合ってきれいな音で響くとき、子供たちもうれしそうでした.

2/9 2年生 雪となかよし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月9日(金)
 今週、火曜日は、雪のため、2時間遅れの登校となりました。体育の時間には、外に出て、雪遊びを楽しみました。雪玉で遠投競争をしたり、雪合戦をしたり、楽しそうに雪と親しんでいました。

ひとり言

〜笑うこと、泣くこと、どちらも人間には大切なこと!!
                   
                心がじょうぶになること!!〜

 以前読んだ雑誌に、長野県の病院の院長先生の話が載っていました。その先生が『笑うこと』や『泣くこと』について次のようにお話ししていました。

 笑うと幸せがやってきます。笑うと免疫力が上がります。笑うと人間関係がよくなります。でも、笑いがいいいと分かっていても、人には笑えない時があります。
 
 悲しいのに、辛いのに、無理して笑う必要はありません。
 
 どんな時にも、よくばって笑う必要はありません。悲しいときや辛いときは泣きましょう。泣くと、副交感神経が刺激され、血液の循環がよくなります。血圧も下がり免疫力が上がります。

 子供の頃には悔し涙が多かった。歳とともに感動の涙を流せるようになりました。辛い涙でも、悲しい涙でも、嬉しい涙でもいい、涙を流すと脳がリセットされ、ふたたびやる気が出てきます。

『いつも笑わなければ』なんて思わなくていい。

 誰かのために泣いているように見えて、実は自分のために泣いているのかもしれません。泣きながら自分を守っているのです。

 きっと、沈んだ太陽は、次の日には必ず昇るのです。


 という話でした。なかなかいい話ですよね。泣くと血圧が下がる。私もたくさん泣こうと思います。(血圧が高めなので・・)どうせ泣くなら悲しかったり、つらかったりより、感動の涙がいいな。

※今日はこの後、取手市のプレゼンテーションフォーラムに行ってきます。高井小からは、6年生の男子が代表で参加します。
 その頑張っている姿を応援してきますね!

わくわく・ドキドキ

画像1 画像1
 今日の給食です。今日の給食も、朝から楽しみにしていました。

『ソフトめん』。『大学芋』。『肉うどん汁』。

 自分が小学生の頃にも、同じメニューがあった記憶があります。

 本当に高井小の給食は、美味しい! 最高です!

 調理員の皆様。朝早くからの作業、ありがとうございます。


※写真、今日はいかがですか?ソフトめんの写真は、左手で撮影!
 なんか、センスが光るな・・・。(笑)芋も美味しそうに撮影できました。
画像2 画像2

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。
 体育の授業で『短縄跳び』を行っています。

 体育館は寒いですが、子供たちのやる気でムンムン。

 一生懸命に取り組む姿。本当に素晴らしいです。縄跳びもとても上手になりました。

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の授業の様子です。
 どのクラスも落ち着いて学習に取り組むことができています。

 子供たちの表情も明るく、ほっとします。

 もうすぐ3年生。低学年から高学年へ。

 これからも明るく元気に生活していってくださいね。応援していますよ。

元気に頑張っています(5年生)

画像1 画像1
 5年生の授業の様子です。
 いつも前向き。いつも真剣。好感がもてます。

 クラスの雰囲気もとてもよく、子供たちは安心して学校生活を送ることができています。

 卒業式に向けての準備にも、一生懸命に取り組んでくれています。

 ありがとう!そして、よろしくお願いします。


元気に頑張っています(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。いつも落ち着いて、前向きに学習することができています。

 素晴らしいです。基本的な学習習慣が身に付いています。

 今の気持ちを、これからもずっと持ち続けてほしいと願っています。

 力のある高学年になることでしょうね。楽しみです。」

友情そして絆(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。
 今日は個人個人の作業をしています。子供たちは助け合って取り組んでいます。

 仲のよさがよくわかります。卒業までもう少し。最後まで楽しく!

 小学校時代の友は、一生の友です。これからも、絆を深めてくださいね。

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。
 体育の授業で『跳び箱』を行っています。

 寒い中ですが、子供たちは全力で取り組んでいます。素晴らしいです。

 跳び箱の準備も、協力して行うことができていました。これからも頑張ってくださいね。

いろいろな方に支えられて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の家庭科の授業の様子です。
 今日も、ミシンの指導に『新取手自治会』の方が来てくださっています。

 本当にありがたいです。子供たちも前向きに取り組んでいます。

『地域と共にある学校』。学校の目指すべき方向ですね。

 これからもよろしくお願いいたします。

心配!届け〜!

画像1 画像1
〜体調を崩している児童のみなさんへ〜

 今日も欠席者が多いです。この時期、しょうがないですね。

 明日から3連休になりますので、ゆっくり休んで元気になってください。

 たくさん寝て、たくさん食べて元気をチャージしてください。

 連休明け、元気に再会できることを楽しみにしていますよ!

 くれぐれもお大事にしてくださいね!

心静かに・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は『読み聞かせ』が行われています。

 ボランティア団体『フォレスト』の皆様による読み聞かせ。

 朝から心がほっこりします。子供たちも、この読み聞かせの時間をとても楽しみにします。本当にありがとうございます。

今日も明るく元気に!

 おはようございます。朝の冷え込みがだいぶ緩和されてきたような気がします。
 春が近づいていますね。
 高井小の児童のみなさん。『ぬくっ』と起きて、今日も一日を始めましょう。みなさんの登校を楽しみに待っていますね。

〜人のよいところに目を向けよう〜

 人っていろいろな人がいます。明るく元気な人もいれば、周りの人のために、こつこつ取り組むことができる人もいます。人にはそれぞれよさがあります。

 それぞれのよさがあるから楽しいのです。

 ただ、相手を意識することは必要です。どんな行動にも相手への意識があれば、それは『思いやり』です。無我夢中で取り組むことも周りの人のためだし、真面目に取り組むことも周りの人のためです。

 学校の中で一人一人が個性を発揮するためには【人のよいところに目を向ける温かい雰囲気】が必要です。

 人のよいところに目を向ければ、人のよいところが見えてきます。

 人のよいところを見ようとするにも、努力が必要なんです。
 よいところを見ようとする『心』や『意思』が必要なんです。

 自然にしていても、よいところなんて見えてきません。見ようとしないと見えないものなんです。今あるものに感謝しようとする気持ちを忘れないでください。
 
 当たり前のことなんてありません。
 
 学校にはいろいろな人がいるから楽しいし、幸せなのです。

 ないものをひたすら追い求めるか、今あるものを大切にしていくか。

『幸せはいつも自分の心が決めます!』。

※今日も子供たちの『光り輝く姿』をたくさん見付けに行きます!『笑顔』で! 

ひとり言

 今、子供たちが下校していきました。今日も無事に教育活動を終えることができました。

 高台にある職員室から下校する4年生、5年生、6年生を見ていると、私の存在に気付き、思いっきり手を振って帰っていく子供たち。

 可愛らしいです。心から可愛らしいと思います。

 突然ですが、『校長のリーダーシップって?』

 校長のリーダシップは、教職員の力を最大限に引き出すことです。そして『リーダーシップ』とは、リーダーの存在が結果として、他者をより良くすることであり、リーダーがその場にいなくても、その影響力が続くことです。

 そして、私は強いリーダーシップとは、教職員の思いや考えを受けいれ、持てる力を引き出すことのできる環境をつくることだと思っています。

 結局、校長の仕事って?

 強いリーダーシップを発揮し、教職員が持てる力を引き出し、やりがいを感じながら仕事ができるような環境をつくることだと考えています。

 今後もそうなれるように、自分自身への厳しさを常にもって、仕事をしていきます。

(追伸)

〜体調を崩している児童のみなさんへ〜
 
 ゆっくり体を休めて、元気になってくださいね。睡眠時間をしっかり確保して、栄養も
とってください。 体調が回復することを心から願っています。
 みなさんが元気に登校してくることを待っていますね。くれぐれもお大事にしてくださいね。

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。
 午後になっても明るく元気な1年生。
 
 教室の中に、爽やかな雰囲気を感じます。ほっとします。

 毎日、落ち着いて楽しく学校生活を送ることができています。素晴らしいです。

不審者対応避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 不審者対応のための避難訓練が終わりました。
 子供たちは、真剣な態度で避難をすることができました。

 万が一に備えて・・・。これからも訓練を続けていきます。

 警察署の皆様。ご多用の中、ありがとうございました。

毎日元気に!

画像1 画像1
 今日の給食です。毎日元気になる給食。
 今日は『ハンバーグ和風ソース』。『みずなのサラダ』。『味噌けんちん汁』。

 あつあつほっかほかの給食。最高でした!

 調理員の皆様。朝、寒いですよね。そんな中での作業、本当にありがとうございます。


※いや〜。写真の撮り方よくないですか?鮮明で!絶校長!

 あまり調子に乗らずに、謙虚に努力を続けていきます。(笑)
画像2 画像2

450!

 今日はお昼の時間帯に『不審者対応の避難訓練』を行います。

 その時、子供たちに次のような話をします。(本当は体育館でやる予定でしたが、体調を崩している児童が多いため、放送で話します。)

 
 今、みなさんはどんな気持ちで避難しましたか。
 今日の避難訓練は、もし不審者が学校に侵入した時、一人も危害を加えられることなく、児童全員が安全に素早く避難できるようにするための訓練です。
 また、登校や下校のとき、あるいは、普段の生活の中で犯罪から身を守る力を身に付けるための訓練です。

 みなさんの中には、『学校に入ってきて子供を襲うようなことは考えられない。家の近くでも、そんな危険な人はいない。』と思っている人も多いかもしれません。確かに、子供を連れ去ったり、子供を殺したりするような事件は、めったに起きません。実際、高井小学校の児童については、今まで一度もそんな事件は起こっていません。

 だからと言って、これから絶対に起こらないと言えるでしょうか。地震や火事と同じように、万が一犯罪に巻き込まれそうになった時、『まさか』という時、どのように自分の命を守るか・・日頃から訓練しておくことが必要です。

 実は平成13年の6月、大阪の池田小学校に、包丁を持った男が侵入しました。子供や先生を追いかけ回して命を奪った事件がありました。1年生と2年生の児童が8人亡くなり、15人の児童と先生が大けがをしました。

 この事件が大きなきかっけとなり、不審者に対応する訓練や犯罪から身を守る訓練が学校で行われるようになりました。

 学校に来られる方は、学校に用事があるから来られます。不審者ではありません。道をたずねてきた人がすべて不審者でしょうか。ちがいます。でも、とても数は少ないですが、子供に対して犯罪を起こしてしまう人がいるのは事実です。
 
 今後も『まさか』という事件に備えて、真剣に訓練を行っていきましょう。

 以上で、校長先生の話を終わりにします。

※こんな話をしようと思います。訓練も真剣に行っていきます。

 ところで・・・

 今回の投稿のタイトルは『450!』。この数字はどんな意味があるかわかりますか?

 実は・・・

 この投稿で昨年度から始めたこの『校長室より』の投稿回数が、ちょうど450回目。

 もうすぐ始めて2年になろうとしていますが、よくもここまで続いているものです。

『当たり前のことを、当たり前でないくらいやり続ける』って大変なことですね。


 それもこれも、日々の学校生活の中で、様々なドラマを作ってくれている子供たちと教職員そして保護者の皆様のおかげです。

☆拙い実践ですが、これからも続けていきますね。少しでも楽しんでいただけたら嬉しいです。☆

元気いっぱい 全力で!

 業間の休み時間の様子です。今日は『縄跳びタイム』。

 グランドいっぱいに子供たちが広がって練習しています。

 寒い中ですが、子供たちは楽しそうに活動しています。見ているだけで、元気をもらえます。

 これからも頑張ってくださいね。ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 (全学年14:35下校)
3/5 年度末短縮5時間
(全学年14:35下校)
3/6 P本部役員引継、第4回運営委員会
(全学年14:35下校)
3/7 年度末短縮5時間
(全学年14:35下校)
3/8 読み聞かせ(全学年)
年度末短縮5時間
(全学年14:35下校)