3/1 最後の3学年式練習終わる

昨日の写真です。
学年練習が終わり、職員から今後についての話です。
午前の最後には全校式練習です。
画像1
画像2
画像3

2/29 単元テストも一段落です。毎日の学習習慣を

毎週木曜日には、単元テストを軸にした家庭学習の習慣化に関連して、保護者の皆様に声かけをしていただく記事を掲載してきました。
今後も「木曜日には家庭学習関連のお願い」の記事を掲載していこうと思います。
よろしくお願いいたします。


写真は1年生の単元テストの様子です。

今年度の学習習慣はどうだったでしょうか。
2年生も1年生も、自分の道を自分で切り開く力をつけるよう学習習慣をしっかりとしたものにしましょう。
画像1
画像2
画像3

2/29 浦佐小学校の皆さんの体験入学の感想から

画像1
浦佐小学校の皆さんからいただいた感想の中からいくつかを掲載させていただきます。
浦佐小の皆さん、おつかれさまでした。ご入学をお待ちしています。


大和中学校のことがよくわかりました。体育館を見ましたけどめっちゃ広くて、すごかったです。中学校、楽しみにしてます。

入学するとき緊張するけど、学校の案内などで教えてください。大和中学校への入学を楽しみにしています。仲良くしてください。

広くて迷いそうでした。おもしろそうな本をたくさん見つけたので、入学したらぜひ読みたいです。

勉強や部活などが大変そうで不安だけどしっかりがんばって新生活を送りたいです。

今日は大事な時間をいただきありがとうございました。中学校に行ったら先生方や先輩方よろしくお願いします。

来年度、大和中の一員として頑張ろうと思いました。

学校が広かったから楽しそうだった。学校で楽しく過ごせそうだった。静かに授業ができていてすごいと思った。

2/29 ありがとうございました。お元気で。

画像1
育休の代替で来ていただいた保健体育の講師が今日をもって大和中を去ります。

短い期間でしたが、大和中に新しい風を入れてくれました。
また、若くて清新な講師の方にとって大和中学校がよい学びの場になってくれたものと思います。

春からは高校に講師として勤務されるとのことです。
またその辺で会うことがあると思います。ぜひ笑顔で声をかけてもらえればと思います。

ありがとうございました。お元気で。

2/29 TSUNEIさん講演会、記念撮影そしてありがとうございました

いい企画でした。
3年生のみならず2年生にも1年生にもいい時間となりました。
最後に全校生徒と記念写真を撮影、新生徒会副会長からお礼のあいさつ、そしてTSUNEIさん退場!

TSUNEIさんからは「大和中生のノリがすごく良かった。反応が良かった。でもしっかり静かに聞くところは静かに聞く」などの言葉をいただきました。
TSUNEIさんにとってもいい時間だったのだなと思います。

TSUNEIさんは大和中生を応援していると言ってくださいました。
大和中生も今回元気をいただいたTSUNEIさんを応援していきましょう。
画像1
画像2
画像3

2/29 TSUNEIさん講演会、一緒に校歌を歌う

TSUNEIさんと一緒に最後に校歌を歌いました。
さわらびにいい声が響きました。
明日の卒業式練習、そして卒業式への校歌に大きな力をTSUNEIさんからもらいました。
画像1
画像2
画像3

2/29 TSUNEIさん講演会、TSUNEIさんに聞いてみよう

ステージ裏でピアノを移動しているのに合わせて緞帳の前でトークタイムです。
TSUNEIさんの相方を務めている企画者もがんばっています。
画像1
画像2
画像3

2/29 TSUNEIさん講演会、ミニコンサート

TSUNEIさんの圧倒的な歌の迫力、歌への思いに感動!
後輩への思いも届いたように感じます。
画像1
画像2
画像3

2/29 TSUNEIさん講演会、TSUNEIさんに質問

時間の関係で各学年1名ずつが質問をさせてもらいました。
TSUNEIさんはそれぞれの質問に拍手を送ってくださり、答えてくださいました。
自らの経験を元に元気をもらいました。
画像1
画像2
画像3

2/29 TSUNEIさん講演会、TSUNEIさんからのメッセージ

たくさんの思い、自分のこと、大和中生のこと、たくさん語ってもらいました。
元気をもらいました。
とても要約して記事にできるものではありませんので、各ご家庭でお子さんが感じたことを聞いてみてください。
残念ながら参加できなかったみなさんは、明日学校で聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

2/29 TSUNEIさん講演会、TSUNEIさん自己紹介

県内で大活躍のTSUNEIさんです。

大和中の卒業生、すごいな。
画像1
画像2
画像3

2/29 TSUNEIさん講演会、入場です。拍手ー

ステージ上にではなく横の入り口から入場し生徒の間を通ってステージへ
身近な関係を作ってくれてありがたいです。
画像1
画像2
画像3

2/29 TSUNEIさん講演会、みんな着席

開演間近です。
トイレに行って、コート類は脱いで、着席です。
壇上ではこの企画の仕掛け人の教務主任が記念写真の撮影などの最終打合せをしています。
画像1
画像2
画像3

2/29 TSUNEIさん講演会、さわらびに集合

吹奏楽部の体育館ライブが終わり、さわらびに移動です。
雨や雪が降らなくてラッキーです。

控室ではTSUNEIさんが大和中のために色紙を書いてくださっています。

となりはマネージャーの方です。裏方でずっと今回の企画から支援をいただいています。
本当にありがたいです。感謝感謝です。
画像1
画像2
画像3

2/29 体育館ライブ、ぜいたくな話

吹奏楽部がこのために練習をし、その生演奏で歌うなんてナント贅沢な話かと思います。
担任3人とバトンタッチして壇上に次の3人が上がりました。
歌はぶっつけ本番ですが、吹奏楽部の演奏は練習の賜物です。
拍手がわきます。
吹奏楽部の皆さんと3学年部職員、あたたかいプレゼントをありがとう。
画像1
画像2
画像3

2/29 体育館ライブ、吹奏楽部の演奏に合わせて

まず壇上に上がったのは担任の3人、歌の歌詞はタブレットでもっています。
ぶっつけ本番の頑張りに生徒からは歓声が上がりました。

画像1
画像2
画像3

2/29 吹奏楽部、武道場ライブ改め体育館ライブ

吹奏楽部が武道場ライブを行った記事を2学期に掲載しました。
卒業生へのプレゼントとして今回は2回目が企画されましたが、感染拡大防止のために体育館でライブを行いました。
給食時に放送が入り、続々と体育館の人数が増えてきました。

そこでなんとサプライズ!吹奏楽部の演奏に合わせて、3学年部職員のセッションが仕組まれていました。
集まった生徒もびっくり!
画像1
画像2
画像3

2/29 2年生、修学旅行発表会に向けて

まとめを行っています。
大阪や京都と比べて南魚沼市の財産は?未来に向けてどうしていけばいいかなどの提案がなされると思います。
乞うご期待!です。たくさんのご来校をお待ちしております。
画像1
画像2
画像3

2/29 新刊図書紹介、人気作家の本

池井戸潤さんや東野圭吾さんの本も入っています。
画像1
画像2
画像3

2/28 午後は楽しいイベントが2つありました。明日掲載します。

画像1画像2
昼休みには吹奏楽部のライブ、
5限6限にはTSUNEIさんの講演とミニコンサートと
卒業式を前にして、有意義な時間の午後でした。

これらについては明日に掲載する予定です。
よろしくお願いいたします。
各ご家庭で感想を聞いてみていただければと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 第56回卒業証書授与式
3/5 全校朝会 職員会議16 1年国語評価S4、2年国語評価S4
3/6 公立一般学力検査 1・2年確認テスト
3/7 学校独自検査 班長会 小中連絡会(浦佐、大崎、後山)
3/8 小中連絡会(三用、赤石、薮神)