7/7 中越報告、中吹・県総体激励会2

中越地区大会の報告です。
どの部もよく頑張った!
みんな拍手!!
画像1
画像2
画像3

7/7 中越報告、中吹・県総体激励会1

素晴らしい戦いを繰り広げた中越地区大会の締めです。
大和中生の成長を確認する会です。
学校運営協議会の皆様に参観いただきました。
画像1
画像2
画像3

7/7 今日の給食は七夕メニュー

今日の給食は
星のコロッケ(大きい星)
七夕チーズサラダ(小さい星がいっぱい)
七夕汁(春雨の天の川)
わかめごはん
牛乳
でした。

画像1
画像2

7/7 校内の七夕いろいろ2

1年生のある教室では、登校したら短冊を書くという仕掛けがありました。
最後はワールドクラスの七夕です。一生懸命に学んだ日本語で短冊を書きました。
笹は後山のものだそうです。
画像1
画像2
画像3

7/7 校内の七夕いろいろ1

3年生のある教室の窓際
2年生のある教室の後ろの掲示です。

季節感を感じる掲示です。
画像1
画像2
画像3

7/6 大和地区民生委員児童委員協議会訪問2感想を掲載

民生委員、児童委員の皆様からのお言葉やご感想です。
ご来校ありがとうございました。
生徒も元気をいただきました。


元気にあいさつでき、目がキラキラの生徒さんがたくさんいました。
今日の訪問で元気をたくさんもらいました。
また、先生方におかれましてはきめ細やかな授業をされていると感じました。
地域の人間として、遠くからですが、見守り、目をかけていきたいと思います。
やりたいことを見つけてやり続けられる人間になって欲しいと思っています。

学習の流れが板書されていて、生徒が授業に取り組みやすいように配慮されていると思いました。
どの学年の子も、それぞれの学習課題に対して前向きに取り組んでいると感じました。(落ち着いている)

タブレットを使って勉強ガンバレ
陸上部、全国大会出場おめでとう。本番で悔いのない力を出してください。

みんな頑張っている。また皆さん仲良くやっているようでけっこうです。みんな頑張れ

学校生活を楽しく過ごして、友達をたくさん作ってください。

みなさん和気あいあいで楽しそうに学んでいる姿に感動しました。
タブレットを自在に使える皆さんがうらやましかったです。
仲間を大切にしている感じを受けました。

教育のやり方がものすごく変わったんだと思いました。
一生懸命やっている姿に感動しました。

皆様がタブレットを使い楽しく勉強している姿を拝見し感動とともに時代の流れを感じさせられました。
平和の国で勉強できることを当たり前だと思わないでこれからも楽しく学んでいってください。

好きなことを一生懸命勉強しよう


画像1
画像2

7/6 大和地区民生委員児童委員協議会訪問1感想を掲載

3限に大和地区の民生委員や児童委員の皆様が来校され、標記の会を行いました。
最初に校長が、学校の現状を説明させていただき、今日は授業参観を長めに取りました。
市報で見ていただいたGIGAスクールに関連する授業なども見ていただきました。
皆様から、大和中生徒への言葉やご感想などをいただきましたので、掲載させていただきます。


私が中学校で学んだのは昭和30年代でしたが、教材等はほとんど無く、今の子ども達は幸せいっぱいと思いました。タブレットなんて物は夢物語でした。しっかり一生懸命勉強を頑張ってください。大人になってから学校生活が有意義であったと思う様に。

みんなが明るいと感じた
落ち着いた授業態度で立派だと思った。
難しい内容を学習していると思った。粘り強く取り組むことが自分自身を鍛えているのだと感じた。
将来を見据えて、しっかり学んでいって欲しいと思う。
自分を拠り所にして悪い誘惑を断る心を育てていって欲しい。

誰一人も緊張する顔もせず、楽しみ考え取り組んでいる姿にほほえましく感じました。前へ前へ進んでください。
時代の流れに感嘆しました。

今日教室を回って、こんな私になりたいをたくさん見ました。
そこで私も
何歳になってもおもいやりを忘れずに人に寄り添える私でいたい
笑顔だけは大切にしたい です。

教科ごとに前を向き、集中している様子が見られました。
タブレットの使用では、私たちの時代では考えられない世界!びっくり!!
子ども達は楽しんで学習しているのがよくわかりました。

授業態度が良かった(全クラス)思っていたより真面目でした。
ユーモアのある発言(生徒)もあり、楽しそうな授業もあり良かった。

「トイレがキレイ」になってよかったネ。
皆のために「大事」に使ってください。

画像1
画像2
画像3

7/6 2年学活、運動会4チーム別交流活動2

あるチームは「絵しりとり」でした。
制限時間以内に絵を描いて回すのです。
「す」があたって困っている生徒がいるなど、絵に表せるものを考えるのが難しくて楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

7/6 2年学活、運動会4チーム別交流活動1

4チームでは今までほとんど交流のなかった人とも同じチームになります。
誰一人取り残さず運動会に向かっていくために交流活動を行いました。

今回のポイントは
「4チームのそれぞれのリーダーがそれぞれの企画を立てて運営する」ことです。
タブレットにはそれぞれの企画書があり、見せてもらいました。
3チームはフルーツバスケットのような物になりましたが、それぞれの企画なので同じではありません。
感想はどうだったかな?
画像1
画像2
画像3

7/6 3学年PTA高校説明会を行いました

昨日、さわらびにて高校説明会を行いました。
各高校の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
自分の進路について、自分から調べる姿勢がこれからは大事です。
情報はいろいろなところから知ることができますので、よく調べて進路決定の参考にしてください。


新潟県教育委員会高等学校教育課から

令和6年度入学者選抜方法等のパンフレット
「COMPASS TO YOUR FUTURE 〜未来への羅針盤〜」
 ↓ ↓ ↓
https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachm...

県立高等学校・県立中等教育学校 体験入学について(令和5年7月3日更新)
 ↓ ↓ ↓
https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachm...

画像1
画像2
画像3

7/6 新潟県教育委員会広報誌かけはし

画像1
教育広報誌「かけはし」55号を掲載します。

教育広報誌「かけはし」は、県教育委員会と家庭・地域をつなぐ広報誌として、県教育委員会の取組について広く理解していただくことを目的に年数回発行しています。
公立の小・中・高・特別支援・中等教育、義務教育学校に在籍する児童生徒及び国公私立の幼稚園、保育所、認定こども園に在籍する幼児をもつ家庭に向けて配信しています。

夏休みの県内施設の情報などもあります。
夏の体験などに活用していただくと良いものもありますので、是非ご覧ください。

かけはし55号
 ↓ ↓ ↓
https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachm...

7/5 社会を明るくする運動について

月曜日に玄関で地域の皆様から実施していただいた社会を明るくする運動についてポスターをお届けいただきました。
法務省のWebにも掲載されていますのでリンクします。


法務省 社会を明るくする運動
https://www.moj.go.jp/hogo1/kouseihogoshinkou/h...

第73回“社会を明るくする運動”について
https://www.moj.go.jp/hogo1/kouseihogoshinkou/h...

第73回“社会を明るくする運動”総理大臣メッセージ
https://www.moj.go.jp/content/001395873.pdf

画像1

7/4 市報7月1日号をご覧ください。大和中の様子が掲載

画像1画像2画像3
表紙と1ページ目、2ページ目に大和中と六日町小の授業の様子と生徒の言葉、職員の言葉が掲載されています。
先日、市から2名の方が来校され、取材をあちこちでしていただきました。
ICTの活用について、生徒と笑顔で話していただき、大和中生にとってもいい時間であったと思います。

これだけのページ数で学校の取組が市報で発信されるのはかなり珍しいことではないかと感じております。

大和中の様子が市内の各ご家庭で見ていただけることは大変ありがたいことです。
配付の際には是非ご覧ください。

7/4 1年英語、超能力者? Who is an ESPer?

アルファベットを自分が見えないようにして額に掲げそれを当てるというゲームをしながら英語を学んでいます。
4人班で行い、ヒントは周囲の3人です。
さて、うまくヒントを引き出して解けたでしょうか?
Who is an ESPer ?
画像1
画像2

7/4 2年数学、連立方程式

連立方程式の解き方を学習しているクラスと問題練習にチャレンジしているクラスがありました。
連立方程式は昨年学習した方程式を基礎にして2つの方程式から解を導くものです。
解き方のパターンは決まっていますから、問題練習を数多くこなして解き方を身につけるのがポイントです。
やればやっただけできるようになります。しっかりと復習しておいてください。
画像1
画像2

7/4 3年体育、バスケットボール

バスケットボールのアップの様子です。
簡単なバス、ものすごく高いドリブル、ものすごく低いドリブル、シュート!!
さまざまな要素を入れたアップをしています。
思いがけない豪快なシュートが決まってびっくり!
画像1
画像2
画像3

7/4 6月のアクセスが月別統計過去最高

6月のアクセス統計を報告します。
6月は中越地区大会などのためもありアクセス数が多い月ですが、2023年6月は26347アクセスで過去最高を記録しました。
多数の閲覧ありがとうございます。
画像1

7/4 明日は午後から3学年PTA、高校説明会

画像1
会場は大和中学校近くのさわらびホールです。

大和中学校体育館ではありませんので、お間違えのないようにお願いいたします。

たくさんのご来場をお待ちしております。

7/4 通信陸上新潟大会の様子2

2日間の激戦を終え、学校に戻ってきました。
南魚沼市の中学校は4校とも全中出場選手がいるという快挙です。
かえってきて玄関での反省会では、中越地区のレベルの高さを痛感したとの感想もありました。
地域で高め合って、この後の県総体、北信越総体、全国大会とさらに高みを目指します。
全中、北信越出場おめでとうございます!!
画像1
画像2
画像3

7/4 通信陸上新潟大会の様子1

晴れ舞台はデンカビッグスワンです。
それぞれの選手が仲間に支えられつつ自分を向き合いがんばっていました。
決勝では、それぞれの選手が大スクリーンに映し出されます。
がんばれ!大和中!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 第56回卒業証書授与式
3/5 全校朝会 職員会議16 1年国語評価S4、2年国語評価S4
3/6 公立一般学力検査 1・2年確認テスト
3/7 学校独自検査 班長会 小中連絡会(浦佐、大崎、後山)
3/8 小中連絡会(三用、赤石、薮神)