元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の授業の様子です。
 明るく元気に生活することができています。

 どのクラスの教室からも、温かい雰囲気が感じられます。

 素敵に成長している1年生。今後が更に楽しみです。

 笑顔で頑張ってくださいね。応援していますよ。

 

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の授業の様子です。
 明るく元気に生活することができている2年生。素晴らしいです。

 授業中は集中して取り組んでいます。

 これからも、今の明るさを大切にしていってほしいと願っています。

 子供たちの表情もよく、ほっとします。

笑顔いっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食の時間の様子です。
 どのクラスも、温かい雰囲気で給食の時間を過ごしています。

 自然に子供たちにも笑顔が・・・。

 見ているだけで幸せな気持ちになります。

 子供たちの笑顔を見ると、疲れも吹っ飛んでしまいます。

今日は・・・

 今日の給食です。
 今日は、パン。ご飯もいいですが、たまに出るパンも最高です。

 今日は、『いい歯の日』。

 歯のために・・・。を考えた献立になっています。

 毎日工夫された『あ・っ・た・か給食』。素晴らしいです!ありがとうございます。

※写真の撮り方も、もっとスキルアップを目指していきたいです。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前向きに 落ち着いて(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。
 毎日、落ち着いて学習に取り組むことができています。

 心も身体も大きく成長した6年生。小学校生活の集大成の時期です。

 一日、一日の生活を大切にしていってください!

 素敵に育った6年生。巣立ちの時まで、全力で!

 

初めての・・・(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の様子です。
 昨日予定していた持久走大会のコースの下見。
 昨日は悪天候だったため、本日、実施しました。

 1年生にとっては、初めての持久走大会。自分のペースで、自分の目標に向かって頑張ってほしいと願っています。

待ってました!さつまいも収穫!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/8(水)
相談学級の校内合同学習で、「さつまいも収穫」しました。昨年より少ないですが、無事に収穫することが出来ました。子供たちも笑顔で活動できました。

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の算数の授業の様子です。
 カードを使って、練習をしています。
 友達と協力して、楽しく学習に取り組むことができています。

 教室の中から、活気が感じられました。

 これからも楽しみながら学習していってほしいです。応援しています!

元気に頑張っています(3年生)

 3年生の授業の様子です。
 『持久走大会』に向けての練習を行っています。

 走る人、走っている人に何週目かを伝える人等、協力して取り組むことができています。

 自分のペースで、無理のないように練習を積み重ねていってくださいね。

 今週の金曜日には、試走が予定されています。頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本当に楽しそうです(相談学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 相談学級の合同学習での『さつまいも』の収穫。

 大きい芋から、小さい芋まで・・・。子供たちはとても楽しそうです。

 先生方も、子供たちと一緒に楽しんで活動してくれています。

 心の触れ合いのある体験活動。素晴らしいですね。

 温かい気持ちになります。子供たちの楽しそうな姿を見ると、『学校っていいな』と、つくづく感じます。

大豊作です!(相談学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 相談学級の合同学習が続いています。

 子供たちが大切に育ててきた『さつまいも』。大豊作です!

 きっと、味も格別なことでしょう。

 子供たちの笑顔。宝物です!

元気に頑張っています(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。
 明るく元気な4年生。授業中の態度はいつも素晴らしく、好感がもてます。

 子供たちの表情もよく、それぞれの子に居場所があることを感じます。

 いいですね。クラスって・・・。

 同じ学校の同じクラスで、1年間共に学び、生活する。この奇跡的な出逢いをこれからもずっと大切にしてほしいと願っています。

自分らしく(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。今日も、落ち着いて学習に取り組むことができています。

 いつも変わらぬ態度。立派です!

 高学年としての自覚を感じます。授業は学校生活の根幹です。

 これからも、一時間、一時間の授業を大切にしていきましょう!

笑顔満開!(相談学級)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 快晴です!
 今日は、相談学級の合同学習が行われています。

 『さつまいも』の収穫をしています。子供たちが大切に育ててきた『さつまいも』。

 あまりに大きくてびっくり。子供たちも興奮気味です。

 笑顔1000%!

 見ているこちらまで幸せな気持ちになります。

今日も元気に・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はとてもよい天気になりそうです。

 現在、各学年で持久走大会に向けてのコースの確認等を行っています。

 そして、業間休みには『持久走タイム』があります。自分のペースで頑張ってくださいね。持久走タイムは2年生・3年生・5年生です。

 また、今日はクラブ活動があります。4年生以上の子供たちにとって、とても楽しみにしている時間です。一人一人が輝ける活動を行っています。

 今日も明るく元気にそして、笑顔で生活していきましょう!

続々と・・・

 おはようございます。昨日の朝と違い、風もなく安心して子供たちは登校できそうです。
今日も一日、明るく元気に生活していきましょう。

 さて、先日の「校長によるお話し会」に参加してくださった保護者の皆様から、続々と温かい感想・メッセージが届いています。
 本当にありがとうございます。素敵な心温まる内容ばかり。宝物にします。

 本当は全員の方の感想を紹介したいのですが、多くの方が書いてくださっているので紹介できなくて申し訳ありません。

 〜その一部を紹介させていただきます。〜

 本日は貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。私自身の幼少期を思い返しても、ここまで赤裸々にお話や思いを話してくださる校長先生はいませでした。

 特に、校長先生の一日の過ごし方には驚きました。

 「いつ誰が来ても対応できるよう、日中はヒマに見えるように過ごしている」とのお言葉が一番印象に残りました。素敵な考えだと思います。

 私の娘は恥ずかしがり屋なので、校長先生とお話ししたことはないかと思いますが、今日の校長先生のお話を伝えて、

 「何かあった時は、校長室に行っても良いんだよ」と、教えてあげようと思います。

 また、毎日のブログ拝見しています。あまり学校のことを話さない娘との会話の種となっていて、本当に助かっています。

 毎日大変かと思いますが、これからも続けてくださると嬉しいです。

 お身体に気を付けて、今後も高井小の子供たち・先生方・また校長先生自身の笑顔のために頑張ってください。

 本日は本当にありがとうございました。

 〜という、内容です。〜

 温かいお言葉本当にありがとうございました。同じような内容で、たくさんの保護者の皆様から温かく心に響くメッセージをいただきました。

 感謝の気持ちでいっぱいです。これからもよろしくお願いいたします。今後も、置かれた場所で自分らしく頑張っていきます。

※今日も子供たちのたくさんの笑顔に出逢えることを楽しみにしています。たくさん校舎内を歩いて子供たちの笑顔に出逢いに行きます!

どの学年も・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 どの学年の授業も充実しています。
 それぞれの教室で、教師と児童の心の触れ合いが見られます。

 温かさを感じます。これからも、子供たちの心に寄り添った指導を行っていきます。

 高井小の先生方も、日々、頑張っています。

 全ては、子供たちの笑顔のために・・・。

ほっとします!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の授業の様子です。
 いつも一生懸命。前向き。安心します。

 どんな時にも変わらない態度。立派ですね。

 高学年としての自覚と責任感を感じます。今の気持ち。ずっと・・・。

笑顔いっぱい(2年生)

 2年生の授業の様子です。
 とても明るい雰囲気で学習に取り組むことができています。

 教室に笑顔がいっぱい。いいですね。ほっこりします。

 これからも持ち前の明るさと元気で、前向きに生活していってほしいと願っています。

 笑顔がずっと続きますように・・・。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の授業の様子です。
 明るく元気に学校生活を送ることができている3年生。素晴らしいです。

 友達と助け合って仲よく生活していってください。応援しています。

 教室の中に笑顔がたくさん見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 (全学年14:35下校)
3/5 年度末短縮5時間
(全学年14:35下校)
3/6 P本部役員引継、第4回運営委員会
(全学年14:35下校)
3/7 年度末短縮5時間
(全学年14:35下校)
3/8 読み聞かせ(全学年)
年度末短縮5時間
(全学年14:35下校)