5/16 2年国語、自分はどう考えるか

タブレットの活用で一人一人の意見が交流しやすくなりました。
文字入力もだいぶ早くなれてきましたので、質問に対して個々の生徒が自分なりの考えを書き込み、その場で共有されます。
他の考えを自分の考えを比較することが短時間でできるようになりました。
生徒もだいぶ慣れてきたように感じています。
画像1
画像2
画像3

5/16 3年学級活動、学級目標の取組

今日の学級活動では、学級目標が決まったクラスと学級目標を考えているクラスがありました。
全員のベクトルをそろえて目標を決めるように考えているクラス
目標が決まって交流活動で学級目標達成のために動き始めたクラス
3年生は特に時間があっという間に過ぎてしまう感じがすると思いますの日々を大事にいいクラスをつくって欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

5/15 元禄文化、これは誰でしょう

画像1
画像2
2年生社会科の授業です。
最初に出てきた写真の人物、これは誰でしょう?

生徒は色々な想像を巡らせ、イメージを言葉にしています。

正解は↓この方です。ウィキペディアより
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E5%8E%9...

5/15 PTA環境整備作業、中庭花壇整備2

今年度は花壇にマルチのシートを敷きました。
これは初の取組かなと思います。
これからは雑草がどんどん生えてきますから花壇を美しく保つ上ではかなり有効だと思います。
保護者の皆様の動きを見ていた職員が一言「保護者の皆さん、プロですわー。ものすごく手際がいいですわー。」と。
生徒にも保護者の皆様の動きはとてもカッコよかったのではないかと思います。
ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5/15 PTA環境整備作業、プール周辺整備2

こういう作業でも生徒は成長するのだなと感じました。
さまざまな体験は生徒を育てますし、保護者の皆様の動きはわれわれ教職員にとって多くの学ぶものがありました。
画像1
画像2
画像3

5/15 PTA環境整備作業、中庭花壇整備1

1年生と保護者の皆様が中心となっての課題整備。
さまざま声が響き合って作業が進んでいきます。
中庭が生徒の憩いの場になるといいなと思います。本当に感謝感謝です。
画像1
画像2
画像3

5/15 PTA環境整備作業、プール周辺整備1

夏間近を感じるプール周辺整備です。
50mプールでプールサイドのこの広さですから周辺整備は大仕事です。
よく動く生徒に保護者の皆様の慣れた作業で本当に助かります。
画像1
画像2
画像3

5/15 PTA環境整備作業、開会式から作業開始

開会式でもお話ししたように大和中の生徒はボランティア活動や貢献活動に温かく取り組んでくれます。
これは、地域や保護者の皆様の姿勢がこのような姿につながっていると日々感じています。
そんな環境の中で親子で作業をする機会はとても大切でいい機会だと感じています。
画像1
画像2
画像3

5/15 PTA環境整備作業、役員集合から開会式

PTA環境整備委員の皆様、ご参集の皆様
5月13日のPTA環境整備作業へのご協力大変ありがとうございました。
天候にも恵まれ、生徒と一緒に取り組んでいただくいい事業となりました。
画像1
画像2
画像3

5/12 明日はPTA春の環境整備作業です

画像1
たくさんの皆様にご協力いただけるとのことで感謝しております。
よろしくお願いいたします。

8:00中央玄関前役員打ち合わせ
8:30開会式
8:40作業開始 の予定です。

作業内容は、
中庭整備(草取り、土作り、マルチング、苗植え)
プールサイド整備
です。
よろしくお願いします。

5/12 生徒総会議案学級討議、2年生

班ごとに質問や意見をまとめています。
2年生は慣れたものです。さすが!
画像1
画像2
画像3

5/12 生徒総会議案学級討議、1年生

1年生は初の議案審議です。
どんな質問や意見を出せばいいのかイメージがないのでなかなか質問が出ない時もあります。
執行部生徒がわかりにくい言葉がないかなどさまざまなアドバイスをして支援していました。さすが!
画像1
画像2
画像3

5/12 春の交通安全指導

バス通学が多い大和中ですが、学校周辺のいくつかのポイントで春と秋に交通安全指導を行っています。
誘導に地域の方が多く出ておられありがたい限りです。
思いがけない事故の情報もありますので、自分の目でしっかりと確認して安全な生活ができるようにしてもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5/12 3年学活、学級目標を考える

義務教育最後の学級目標、どんな目標がいいかな?
それぞれの学級ごとに知恵を絞っています。
3年生になると長めのさまざまな思いのこもった学級目標を作るクラスが多いです。
画像1
画像2
画像3

5/12 3学年朝会です。おはようございます。

全員揃って朝のあいさつ。
服装点検と健康観察。
今日は学年委員会から今日4限の学級討議について話がありました。
最高学年になっての生徒総会に向けて3年生のプライドを見せて欲しいところです。
画像1
画像2
画像3

5/12 部活動がんばろー4

卓球、吹奏楽、美術
全部の部は回れませんでした。残念。
中越地区大会が1ヶ月後に迫ってきました。

激励会には是非たくさんの方にお越しいただきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5/12 部活動がんばろー3

柔道、剣道、バレーボール
画像1
画像2
画像3

5/12 部活動がんばろー2

陸上競技、女子バスケ、男子バスケ
画像1
画像2
画像3

5/12 部活動がんばろー1

昨日の部活動の様子です。
野球、女子テニス、男子テニス
画像1
画像2
画像3

5/11 2年美術、クラスで有名絵画を作ろう

一人一人が有名絵画の一部を分担してモノクロでさまざまな模様を描き込みます。
迷いもあるようですが、完成がどんな絵画になるのか楽しみです。
果敢にチャレンジしてください。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 第56回卒業証書授与式
3/5 全校朝会 職員会議16 1年国語評価S4、2年国語評価S4
3/6 公立一般学力検査 1・2年確認テスト
3/7 学校独自検査 班長会 小中連絡会(浦佐、大崎、後山)
3/8 小中連絡会(三用、赤石、薮神)