6月16日 生徒朝会

 今朝は生徒朝会でした。最初に、生活委員が中心となり、お互いに服装のチェックをしました。校歌を合唱した後、大運動会実行委員長から、今年度の大運動会についての説明や、リーダー像についての話がありました。ここ数年は制限が多い中での実施でしたが、今年度はアイデアを出し合い、新たな八海中学校の大運動会を創り上げてほしいと思います。
画像1画像2画像3

6月14日 中越地区大会結果2

【陸上競技部】
 男子四種競技 1位 県大会出場
 男子800m 5位 県大会出場

【野球】
 Dブロック 準決勝 対 小池中 11−1 勝(5回コールド)
 決勝:21日(水)対 大和中(三条パール金属スタジアム)9:30試合開始です。
 ブロック優勝すると県大会出場です。

【女子バスケットボール部(広神中との合同チーム)】
 決勝トーナメント
 1回戦 対 燕吉田中 60−33 勝
 2回戦 対 堤岡中  61−45 勝
 ※県大会出場
 準決勝:21日(水)対 長岡大島中(アオーレ長岡)9:00試合開始です。
 準決勝に勝つと決勝も21日(水)に行われます。

多くの皆様の御声援ありがとうございます。

6月14日 中越地区大会結果

6月14日(水)今日の八海中生の関係する競技は野球、陸上、女子バスケ(広神中との合同チーム)です。

【野球】
Dブロック 準々決勝 対 越路中 5−0 勝

準々決勝は14:00から、津南中・津南中等・妻有ネクサス 対 小池中 の勝者と試合を行います。

多くの皆様の御声援ありがとうございます。

6月13日 中越地区大会結果2

【陸上競技部】
 男子110mH 2位 県大会出場
 男子1500m 9位 県大会出場

 多くの皆様の御声援ありがとうございます。
 明日14日(水)は陸上競技の2日目、女子バスケ(広神中との合同チーム)、野球があります。

6月13日 中越地区大会結果

6月13日13:00現在の中越地区大会の結果です。

【男子バスケットボール部】
 対 十日町南中 41 - 51 惜敗
【バレーボール部】
 予選3校リーグ
 対 十日町南中 1 - 2 惜敗
 対 小千谷中  0 - 2 惜敗
【女子バスケットボール部(広神中との合同チーム)】
 対 十日町南中 116 - 6 快勝
 ※ 14日(水)の決勝トーナメントに進出

 多くの皆様の御声援ありがとうございます。

6月12日 一日人権擁護委員あいさつ活動

 先日委嘱された一日人権擁護委員が、今朝の登校時に玄関前であいさつ運動を行いました。いつも以上に大きな声のあいさつが飛び交い、爽やかな一日のスタートとなりました。もらったリーフレットを読み、人権について考えるきっかけとしてほしいと思います。
画像1画像2画像3

6月9日 中越地区ソフトテニス大会結果

9日 中越地区ソフトテニス大会(女子)結果
【団体戦】 対湯沢中 0−3 敗
【個人戦】 4ペア出場し、2ペアは初戦敗退、2ペアは1勝するも次戦で敗退
 結果、2日目に進むことはできませんでしたが、精一杯頑張りました。応援ありがとうございました。

6月7日 一日人権擁護委員の委嘱

 人権擁護委員3名に来校いただき、生徒会総務員に人権についての話や人権擁護委員の活動について話をいただき、一日人権擁護委員の委嘱をしていただきました。
 12日(月)の朝は、玄関で啓発活動を行います。一人一人が人権について考える機会にしてほしいと思います。
画像1画像2画像3

6月6日 オープンスクール・中越地区大会激励会

 今日は一日オープンスクールでした。コロナ禍で学校の様子を見ていただく機会が限られていましたが、今年は多くの場面で生徒の様子を見ていただく機会が増えそうです。御来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 6限終了後には、中越地区大会激励会を行いました。激励会も久しぶりに声を出しての応援となりました。大会も当日も制限がないところが多いようですが、各部の計画を確認いただき、応援をお願いします。
画像1画像2画像3

5月31日 全校応援練習

 昼休みに全校応援練習を行いました。コロナ禍で、ここ数年声を出しての応援が出来ませんでしたので、久しぶりの声を出しての応援です。6日の中越地区大会激励会や大会当日に大きな声援で、選手を後押しできればいいと思います。
 また、激励会のある6日(火)は1日オープンスクールですので、多くの方々から来校いただき、学校の様子をみてもらえればと思います。
画像1画像2

5月31日 学校視察

 十日町市立中学校のあり方検討委員会の皆様が八海中学校の視察に来られました。実際に統合・再編された中学校を視察し、具体的な取組・成果・課題等の説明を通して、市立中学校のあり方に対する理解を深めることを目的に来られました。
 市教育委員会や学校からの説明が参考になれば幸いです。
画像1画像2画像3

5月30日 療養解除届について

 本日、「安心でんしょばと」でも送信した通り、令和5年6月1日より、インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症併用の療養解除届となります。
 トップページの「証明書類等」の【様式1】からダウンロードできます。

5月25日 避難訓練

 避難訓練を行いました。今回は火災を想定した避難訓練でした。階段で複数学級が交錯する箇所もスムーズでした。しかし、階段を一段飛ばしで降りる生徒など、やや緊張感に欠ける場面も見られました。また、ハンカチを持っていない生徒が少なくありませんでした。衛生面でも必要ですので、御家庭でも確認をお願いします。
 災害はいつ、どこで起こるか分かりません。実際に災害が起こったときに困らないように、真剣に訓練に取り組み、備えをしっかりとしておきましょう。
 奉仕委員会が、校舎に入るときに靴をきれいにしたり、校舎に入った土をきれいにしたりしてくれました。

画像1画像2

5月24日 花いっぱい運動

 小千谷法人会六日町地区会様より、花いっぱい運動として、花の苗等をいただきました。今日の委員会活動時に奉仕委員会がプランターに植え、生徒玄関前の外灯の下に並べました。大切に育てていきます。小千谷法人会六日町地区会様、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

5月16日 全国学力・学習状況調査 英語「話すこと」

 全国学力・学習状況調査の英語「話すこと」を行いました。十分に準備や生徒への説明を行い実施しました。若干、機器のトラブルがありましたが、3年生は頑張って答えていました。
画像1画像2画像3

5月12日 生徒総会

 5・6時間目に生徒総会を行いました。生徒会総務、専門委員長、部長等が中心となり、昨年度末から要項の作成を行っていました。その要項をもとに4月28日に学級討議を行いました。そこで、出た意見や質問を担当が答えました。
 議案は全て承認され、計画通りに八海中学校の生徒会活動がスタートしました。いろいろなアイデアを出し合い、生徒会活動のさらなる充実を期待しています。
画像1画像2画像3

5月9日 全校朝会

 今朝は全校朝会を行いました。校長から、新型コロナウイルス対応が次の段階に移り、マスク着用の有無など個人の判断に任せられることが多くなったこと、その判断は尊重されなければならないことなどを生徒に話しました。本日、市教育委員会から、このことについての文書が出ましたので、御家庭でも御確認ください。
 このところ寒暖差が激しい気候ですが、今週は温かくなりそうです。校舎からグラウンドに出る場所にミストシャワーを設置しました。熱中症対策に役立ててほしいと思います。

画像1画像2画像3

4月28日 生徒総会に向けた学級討議

 1限は全クラスで、生徒総会に向けて学級討議を行いました。時間がない中、生徒会総務が中心となって作成した要項を使って行いました。1年生のクラスには、3年生の生徒会総務員が進め方等をアドバイスしていました。自分たちの手で、より良い八海中学校を創っていくための生徒総会にしてほしいと思います。
画像1画像2画像3

4月22日 授業公開・PTA総会・学年懇談会

 授業公開・PTA総会・学年懇談会に多くの皆様から、御参加いただきありがとうございました。久しぶりに参集してのPTA総会となりました。ここ数年、多くの制限があったPTA活動ですが、今年度はできることが増えそうです。子どもたちのために御協力いただきたいと思います。
画像1画像2

4月21日 部活動集会

 本日の部活動集会を経て、1年生が正式入部となりました。部活動集会では、自己紹介をしたり、部の目標を確認したりしました。1年生から3年生まで部員全員で、目標に向かって頑張ってほしいと思います。
 3年生は6月から始まる中越地区大会が一つの大きな目標となると思います。残された時間を有効に使い、悔いなく大会を迎えてほしいと思います。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 卒業証書授与式
3/7 修学旅行(2年)、確認テスト(1年)
3/8 修学旅行(2年)
3/9 修学旅行(2年)

学校だより

学校基本方針等

証明書類等