野球やろうぜ

 2月28日愛校作業終了後、「大谷グローブで野球やろうぜ」の号令の下、「かかわり隊」のなかの「一緒に遊び隊」として、有志の保護者も交えキャッチボールを行いました。
 山王小の人気スポーツはサッカーとドッジボール。一人でも多くの子どもに色々なスポーツを経験してもらうため、これからも様々な遊びの声掛けを続けたいと思います。
画像1
画像2

【愛校作業】卒業式にむけて体育館掃除

画像1
画像2
 2月28日(水)は愛校作業日でした。
 本校で第4回となる愛校作業は、ボランティアによる活動でしたが、平日にもかかわらず、学年を問わず、いろいろな学年の保護者の方が駆け付けてくれました。
 今回は普段の掃除では行き届かない、高所作業をメインで行いました。
 約1時間の作業でしたが、笑い声に包まれながら、あっという間にピカピカの体育館になりました。
 ご参加いただいた保護者のみなさま、本当にありがとうございました。

外国のことを紹介しよう!

画像1
画像2
画像3
 3年生の国語では、グループで外国のことを調べて紹介する学習を行いました。この学習の目標は、「話の組み立てや話し方を工夫しよう。」です。

 外国のことをグループで調べ始めたとき、とても静かで、終わりの時間を告げると、「えー!もう終わりなの?」「この勉強すごく楽しい!」と目を輝かせていました。きっと、外国のことにとても興味があったんですね。

 発表スライドづくりのコツは、「絵や資料を大きく、説明は画面に書かない。」です。
発表練習では「資料の指し方」「話す速さ」など、グループで話し合ったりお互いにアドバイスしあったりしました。

 本番は、3年生とは思えない素晴らしい発表になりました!

5年 家庭「ランチマット、ポケットつき!完成!!」(おまけつき)

画像1
画像2
 一人一台パソコン、ならぬ、「一人一台ミシン」!

 はじめてミシンを使いはじめた5年キッズ。
 学校の机の大きさに合わせた布で、
 それぞれ、お気に入りの布でランチマットを縫いました。

 「ポケット」をつけた理由は、
 給食時にマスクを入れておくため。
 なんと、今時のアイデアです。

 ミシン先生も来校してくださり、今日が最終回。

 全員、目標を達成し、
 ポケットつきのランチマットが完成しました。

 早くできたキッズは、コースターも縫製。
 「5年生と、4年生にもプレゼントしよう!」と、
 ミシン先生にもお手伝いいただき、17枚つくりました。

 布は、はやりの鳥「シマエナガ」。
 4年生も大喜びです。

 またひとつ、家族の一員として活躍できることが増えました。

2年  算数「はこの形」

画像1
画像2
画像3
 算数では、箱の形について学習しています。
 これまでは、箱の面の数や形について学習してきました。
 今回は、「箱の形には、いくつの辺や頂点があるのだろう?」ということで、竹ひごや
ねんど玉を使って箱の形をつくる活動を行いました。

 どの長さの竹ひごをどのように組み合わせたらいいのか、ねんど玉をいくつ使えばいいのか、友達同士で意見交流し、協力しながら作ることができました。

 そして、
 「辺は底の面と、上の面と、柱(高さ)の部分で、
  4本×3つ分で12本になってる。」

 「頂点は、底と上の面で、4こ×2つ分で8つだね。」

 と、かけ算を使って表すことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 CS学校運営協議会14:30
3/6 English Day
子どもと親の相談員来校日
3/8 6年生を送る会
3/11 年度末大掃除
中学校卒業式

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校からのお知らせ

PTA

English Times(英語だより)

図書室便り