3年理科 じしゃくのきょくどうしを近づけるとどうなるだろうか

5限、3年生は理科「じしゃくのひみつ」の学習。
追求課題は「◎じしゃくのきょくどうしを近づけるとどうなるだろうか」でした。
班ごとに、N極とN極、S極とS極、N極とS極を近づける実験をやっていました。
画像1
画像2
画像3

昼の放送 1月生活目標の振り返り発表

今日の昼の放送は、1月生活目標の振り返りを2年、4年、6年の代表児童が行っていました。
3人とも素晴らしい発表でした。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級自立活動 2月の玄関掲示

2月と言えば、節分!
ひかり学級全員で、協力して玄関掲示を作りました。
画像1
画像2
画像3

1年2年スキー授業 閉校式

お世話になった講師の先生方とスキー場にあいさつをしました。
画像1
画像2
画像3

1年2年スキー授業 2年生レッスンの様子

2年生のレッスンの様子です。
1年生の頃よりもかなり上達していました。
画像1
画像2
画像3

1年2年スキー授業 1年生レッスンの様子

1年生のレッスンの様子です。
どの児童も、意欲的に練習していました。
画像1
画像2
画像3

1年2年スキー授業 たくさん滑っています

雨が弱まってきました。
たくさん滑って上達しています。
画像1
画像2
画像3

1年2年スキー授業 順調に滑っています

頑張って、滑っています!
「楽しい〜!」と言う声がたくさん聞こえます。
画像1
画像2
画像3

1年2年スキー授業 レッスンスタート

グループごとにレッスンが始まりました。
小雨ですが、視界は良いです。
画像1
画像2
画像3

1年2年スキー授業 準備運動

グループごとの分かれて、あいさつをして、準備運動しました。
画像1
画像2
画像3

1年2年スキー授業 開校式

講師の先生方にあいさつをしました。
画像1
画像2
画像3

1年2年スキー授業 予定通り実施します

天気は小雨です。
予定通り、1年2年スキー授業1回目実施します。
画像1
画像2
画像3

6年保健体育 薬物乱用防止教室〜川上学校薬剤師様より〜

5限、6年生は保健体育で薬物乱用防止教室でした。
講師は学校薬剤師の川上様でした。
お話は以下のような流れでした。
・学校薬剤師ってどんなお仕事?
・薬ってなに?
・薬の正しい使い方
・薬と薬物の違い
・薬物乱用とは?
・「大麻」「オーバードーズ(Overdose)」について
・薬物がおよぼす悪影響
・まとめ
具体的で、専門的なお話で、子どもたちは真剣に聞いていました。
最後に川上様からは、「迷わず、絶対に断る!強い意志と勇気を持ちましょう!」というお話がありました。
自分やまわりの人の未来のために、今日のお話を忘れずに過ごしていって欲しいです。
画像1
画像2
画像3

昼休みの様子 そり遊び

今日はとても良い天気。
昼休みに、グラウンドでそり遊びをしている児童がいました。
除雪機とスノーモービルで「坂」を作っていただいた校務員さん。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

4年国語 ニンジンの新しい数え方を生み出そう

4限、4年生は国語「数え方を生みだそう」の学習。
追求課題は「◎ニンジンの新しい数え方を生みだそう」でした。
1野菜、1オレンジなどユニークな数え方が発表されていました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 電気製品は電気をどのようなはたらきに変えて利用しているのだろうか

3限、6年生は理科「電気と私たちの生活」の学習。
追求課題は「◎電気製品は電気をどのようなはたらきに変えて利用しているのだろうか」でした。
前半は、様々な電気製品について、「光」「熱」「音」「運動」などに変えて利用されていることを学びました。
後半は、「電気の利用」についての動画を見て学びを深めていました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 「揚げ浜式製塩」って何?

2限、5年生は理科「もののとけ方」の学習。
石川県能登地方で行われている「揚げ浜式製塩」について調べました。
海水から塩を取り出す技術ですが、これには「もののとけ方」で学習した内容が大きく関係しています。児童はiPadで詳しく調べていました。
その後、教科書の復習問題を解いたり、動画を見たりしました。
画像1
画像2
画像3

6年算数 「資料の整理」のまとめ

1限、6年生は算数「資料の整理」のまとめをやっていました。
プリントの問題に真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年学活 6年生へありがとうメッセージを贈ろう

1限、5年生は学活で、6年生へありがとうメッセージを書いていました。
これまでお世話になってきた「ひまわり班(縦割り班)」の6年生に書いていました。
画像1
画像2
画像3

4年総合 SDGsについて詳しく知ろう

1限、4年生は総合で「SDGs」について学んでいました。
世界で起こっていること。それらについての対策や取組について動画で詳しく学んでいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 全校朝会 学習参観(5限) PTA総会(14:40〜) 学年懇談会(15:15〜) 学年会計監査(学年懇談会終了後)
3/7 4年校外学習(音楽 箏(こと)体験 城内小10:20〜11:30) 国際科 6年5年
3/11 地域児童会 集団下校
3/12 期末大清掃 国際科 6年5年4年