元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の体育の時間の様子です。
 今日は残念ながら雨になってしまったので、体育館で行っています。

 元気な声で準備運動を行うことができていました。

 見ていてとても気持ちいいです。こちらがたくさんの元気をもらえます。ありがとう!

心静かに一日のスタートを(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の朝の教室の様子です。
 教室の中に、温かい空気が流れています。

 何事にも一生懸命な1年生。見ているだけで、微笑ましい気持ちになります。

 運動会での活躍も、とても楽しみです。

 学校生活にも慣れ、毎日笑顔で生活することができています。

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の朝の教室の様子です。
 今週も落ち着いて生活することができています。素晴らしいです。

 運動会の練習にも全力投球の1年生。成長が感じられます。

 これからも、学習に運動にと精一杯頑張ってほしいと願っています。

雨のスタートになってしまいました

画像1 画像1 画像2 画像2
 残念ながら雨の一日になってしまいそうです。
 雨の中でも、子供たちは元気に登校してきました。

 運動会の練習がグランドでできないのは残念ですが、工夫して準備を進めていきます。

 みんなで運動会の成功を目指していきます!応援よろしくお願いいたします。

 

運動会の成功に向けて

 おはようございます。雨のスタートになってしまいました。児童のみなさん。気を付けて登校してくくださいね。待っています。

【高井小学校令和5年度の運動会に向けて】

 高井小学校の令和5年度の運動会が、今週の土曜日に迫ってきました。

 毎年実施している体力テストの結果によると、全国的に小中学生の体力は1985年(昭和60)年をピークに低下の傾向にあるそうです。また、積極的に運動する子供たちと、そうでない子供たちの二極化についても問題となっています。

 しかし、無理やり運動をさせたとしても、あまり意味はありません。
体を動かすことの楽しさや、運動をする喜びを味わうことができなければ、生涯にわたっての体力づくりには結びつかないからです。その点でいうと、運動会はそうした楽しさや喜びを味わうことができる絶好の機会だと思います。

 もちろん、運動会のねらいは体力の向上だけにあるわけではありません。例年、前日までの練習や準備に対して熱心に取り組む子供たちや、当日の手伝いや応援に汗をかく子供たちの姿も随所に見られます。今年度も同様です。そうしたことが、子供たちの心身の成長につながっていくのだと考えています。

 子供たち、私達教職員も、その思いは『自分達の手で、運動会を楽しく思い出に残るもににしよう』ということで同じです。

 全校が心を一つにして、すばらしい思い出をつくっていきたいと願っています。あと少しです。よろしくお願いいたします。

5月19日 1年生 あさがおの種をまきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月17日(水)2、3校時に朝顔の種まきが行われました。とても暑い日でしたが、子供たちは、暑さに負けず朝顔先生(文隆堂の小竹さん)の説明を聞きながら、一生懸命種をまいていました。種まきを終えたら、「早く芽を出してね。大きくなあれ。」と言葉をかけながら、水やりをしました。次の日も、朝登校したら、すぐに水やりを行っていました。どんな芽が出るかとても楽しみです。ゲストティーチャーの小竹さん有難うございました。

5/19 2年生 図工「ぼかしあそびで」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月19日(金)
 図工では「ぼかしあそびで」の作品を作りました。指を使ってクレヨンをこすり、ぼかした色合いを生かしながら絵を描いていくのです。「何かふわふわした感じになってきた!」・・・ぼかしわざの新しい発見を楽しみながら、クレヨンを走らせていました。

5/19 2年生  大玉カービィごろんごろん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月19日(金)
 運動会が近づいてきました。2年生の団体競技「大玉カービィごろんごろん」の練習にも、熱が入ってきました。「どうやったら、うまくいくかな?」・・・考えて動く人が増えてきました。当日の頑張りに期待したいです。

5/19 2年生 引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
5月19日(金)
 今日は、永山中学校区3校合同引き渡し訓練が行われました。授業中における学校内での地震を想定した訓練です。放送の指示に従って,速やかに机の下に入り,身を守りました。「お・か・し・も・ち」の合言葉にそって、静かに訓練に臨むことができました。引き渡しにご協力ありがとうございました。

引き渡し訓練


 この後、引き渡し訓練を行います。

 雨が降ってきたので、教室での引き渡しとなります。

 ご多用の中、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

 引き渡し開始予定時刻は、14:05〜です。来校後は、お子様の教室にお子様を迎えに行ってあげてください。

 お世話になります。よろしくお願いいたします。

今日の給食です!

 今日の給食は、焼きそばです。
 子供たちは大喜び!

 たくさん食べて、元気に生活していきましょう。

 調理員の皆様。いつも本当に美味しい給食をありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

笑顔いっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食の時間の様子です。

 待ちに待った対面での給食。どのクラスも、とても楽しそうです。

 友達との会話を楽しんで、有意義な時間にしてください!

 そして、友達の『よい所』をたくさん見付けてほしいです。

心を一つにして・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の練習の様子です。

 今日は、全校で閉会式の練習を行いました。練習に参加する態度は、どの学年も立派でした。素晴らしいです。

 高井小全体の一体感を感じました。みんなの気持ちを一つにして、運動会の成功を目指していきます。応援よろしくおねがいいたします。

 きっと、素敵な運動会になりますよ。

リレーの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 リレーの練習の様子です。
 運動会本番は、最後の種目になります。

 どのチームも、6年生を中心にとてもよくまとまっています。

 みんなの代表として、熱い気持ちで走り抜けてください。期待しています!

心を繋いで・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 業間の休み時間に、リレーの練習を行っています。

 1年生から6年生までのリレー選手が、バトンを繋いでゴールを目指します。

 どのチームも全力で頑張っています。いつも接戦ですが、本番はどのような結果になるのか、今からとても楽しみです。

 心を繋いでゴールを目指してください!

いつも元気に!

画像1 画像1 画像2 画像2
 業間の休み時間の様子です。
 子供たちは、とても楽しそうに遊んでいます。

 グランドから、たくさんの笑い声が聞こえてきます。

 これからも、友達と仲良く遊んでくださいね!

より高い完成度を目指して・・(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の運動会の練習の様子です。
 今日は風が強いですが、子供たちは全力で練習に取り組んでいます。
 
 今日は、走る順番の確認を入念に行っています。

 4年生の成長ぶり。素晴らしいです。今後の成長が更に、楽しみです。

 

勝利を目指して!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が団体種目の練習をしています。

 とても難しい競技ですが、力を合わせて頑張っています。

 笑顔で練習に取り組むことができています。素晴らしいです。

 本番の競技が今から楽しみです。頑張ってください!

運動会の成功に向けて(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6年生合同の運動会の練習の様子です。
 今日は風が強いですが、子供たちは相変わらず前向きに練習に取り組んでいます。

 さすが、高学年! 練習に臨む態度も立派です。

 みんなで運動会の成功を目指します!

みんな ちがっていい

 おはようございます。昨日とは違って、曇天の朝です。今日も元気に生活していきましょう。高井っ子の児童が元気に登校してくることを待っています。

 先日、ゲストティーチャーをお招きして、1年生がアサガオの種を蒔きました。

 同じ日に種を蒔いても、芽が出る日も、花が咲く日も、みんな違います。
 アサガオを育てた経験のあるみなさんなら、誰もが納得できることです。

 人も花と同じで、成長するスピードがちょっとずつ違います。

 どうか、それぞれのペースを大事に、じっくり学び育ってくださいね。

 いつも、いつも・・応援しています。見守っています。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 年度末短縮5時間
(全学年14:35下校)
3/8 読み聞かせ(全学年)
年度末短縮5時間
(全学年14:35下校)
3/11 市内中学校卒業式
(全学年14:35下校)
3/12 (1〜2年14:35下校、3〜6年15:25下校)
3/13 (全学年14:35下校)
P卒業式前清掃