2月28日(水)全校朝会 鳥のぼりができました

画像1 画像1
 今日は全校朝会でした。今年の干支、たつの話から、私達もぐんぐん力を伸ばせるように、まずはやってみようという話を聞きました。「上昇気龍」が今年のテーマです。また、4年生が総合の時間に制作した「鳥のぼり」の披露もありました。カワセミやツバメ、トキ、タカの飛び交う姿を幟にうまくあてはめて描かれています。4月21日からの登川鯉のぼりまつりで揚げてもらう予定です。
画像2 画像2

2月26日(月)横山一枝さんの読み聞かせ

 絵本作家 横山一枝さんにお越しいただき、著作の絵本を読み聞かせしていただきました。今回は、1〜4年生が、それぞれ4〜5冊を読んでもらい、途中、感想を話し合ったり横山さんのお話を聞いたりして楽しみました。絵本はA5版ほどの小ぶりなサイズです。美しい挿絵を食い入るように見つめ耳を凝らしてお話をよく聞いていました。あっという間の1時間でした。終わったあと、絵本を並べておくと、大勢の子どもたちが手に取って眺めていました。どの子もお気に入りのお話ができたようです。絵本は、4日の参観日にも展示しておきます。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(火)理科授業参観

 上田小では、理科室に大型テレビを導入し、観察、実験で大変有効に活用しています。その様子をSONYの方が取材に来られ、4年生の理科授業を見ていただきました。大画面の迫力と鮮明さは素晴らしく、集中を切らさずに授業が進む様子がよく分かりました。毎回授業のまとめで取り組んでいる、端末を利用したクイズも、全問正解をめざして夢中で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火)国際科授業参観

 塩沢中学校の英語担当の丸山先生が、国際科の授業を見に来てくださいました。学年それぞれのカラーがよく分かる、元気でテンポの良い授業を見ていただきました。中学での学びとの連続性が高まるよう,今後も連携します。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(金)新1年生体験入学

 4月から1年生となる10名の体験入学をしました。1年生がエスコートし、一緒に活動しました。5年生とも一緒に遊びました。その間、保護者の皆さんには,入学に向けての説明がありました。今年は、地域コーディネーターの岡崎さんより上田っ子クラブの説明をしていただきました。また、「だんぼの部屋」の鈴木さん、若井さんから説明と絵本「おこだでませんように」の読み聞かせを聞きました。心配なことはいつでもお尋ねください。入学の日を楽しみにしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水)3・4年 アルペンスキー教室

 中学年のスキー教室も晴天でした。初めて滑る人もいました。滑るほどに上達し、最後にはもっと滑りたいという声が多く聞かれました。昼食のカレーライスは格別だったことでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月 8日(木)5・6年 アルペンスキー教室

 絶好のスキー日和でした。学校スキー研究会の高野克彦先生から教わったグループもあります。腕を上げた人が多かったようです。ボランティアの皆さんご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月 7日(水)育成会主催 親子ふれあいコンサート開催

 青少年健全育成会主催の親子ふれあいコンサートが行われました。今年もマリンバの小野塚桜子さん、パーカッションの小野塚さん、ピアノの大勝さんをお招きし、音楽を楽しむひとときを過ごしました。今年は、コンガやボンゴを塩沢校区の小中学校からお借りし、全校でドラムワークをしてくださいました。6年生を囲むように、1〜5年生はスツールを太鼓代わりに叩いて楽しみました。小野塚さんのリードで思い切り太鼓を叩くのはとても気持ちがよく、会場が一つになる体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月 7日(水)図書委員会 読み聞かせ

 朝活動の時間に,図書委員が読み聞かせをしてくれました。この日まで何度も練習し、感よく見えるように電子黒板を使いました。情豊かに読むことができました。下級生が夢中で聞いていました
画像1 画像1
画像2 画像2

2月 5日(月)にこにこ集会「自分も相手も大切にした言い方」

 2月のにこにこ集会では、上手な断り方を学びました。
○あやまる
〇できない理由を言う
〇代わりの意見を言う、と順を追って誘ってくれた人に伝えると、自分も相手も大切にした言い方ができるのです。劇を見たあと、教室で練習しました。実際に使えるようになると、気持ちのすれちぃがいや意に反して付き合うこと、断られてモヤモヤすることがずっと減ります。ご家庭でも使えるようになるといいですね。トライトライカードに書いて振り返ります。どんな内容か、ぜひご覧になってください。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

グランドデザイン

育成会だより

各種様式

国際科

給食だより