感謝しかありません!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、読み聞かせボランティア『フォレスト』の皆様が、図書室前の環境づくりのために来校してくださっています。

 いつもこのような光景を見るたびに、

『当たり前のことではないよな。』って自分に言い聞かせています。

 感謝の言葉しかありません。力強い学校の応援団です。

 高井小は、いろいろな方に支えられています。素敵な学校です。

ひとり言

〜心地よい緊張感。ワクワク!〜

 今日の3時間目。6年生の教室で『校長のお話し会』をやるんです。楽しみだな。
 
 何を話そうかなって、昨日考えていました。

 校長って全校児童の前で話すことは多くありますが、一つの教室の中で話す機会はめったにありません。だから、逆に新鮮ですね。

 4月から新しい生活を始める6年生の子供たちに、自分なりのメッセージが伝えられたら嬉しいなって思っています。自然体で・・・。余談で自分が小学生の時の恋話もしようかな。(笑)

 子供たちは校長の話をどんな思いで聴いてくれるんだろう?
 
 自分が小学生だった頃、校長先生の話を教室で聴いたことなんてなかったから。というか、校長先生と話した記憶もない。
 ましてや、校長先生の小学生時代の恋話を聴けるなんて・・。あり得なかったですよね。(笑)

 私自身にとっても、大切な思い出づくりなんです。楽しんでやりたいと思います。



 

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。
 いつも、明るく元気に学校生活を送ることができています。素晴らしいです。

 1年生の生活のまとめの時期です。成長した自分を振り返って、2年生に向けての目標を持って生活していってほしいと願っています。

 これからも、ずっと応援しています。

 1年生も、今日の『6年生の卒業を祝う会』の準備を一生懸命してくれました。ありがとう!

 

心を込めて(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の様子です。
 今日の5時間目に行われる『6年生の卒業を祝う会』に向けて、準備を進めています。

 心を込めた、精一杯の準備です。長い時間をかけて、今日まで丁寧に準備を進めてきてくれました。ありがとう!頑張ったね。

 本番も楽しみにしています。温かい会になるといいですね。

明るく 元気に 前向きに(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。
 いつも明るく元気な3年生。授業中は、集中して取り組むことができています。

 1年間のまとめの時期です。一日、一日の生活を大切にしていってくださいね。応援していますよ。

 3年生としての生活ももう少し。友達を大切にして、楽しく生活していってください。

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の教室の様子です。
 テストやタブレットを使った学習を行っています。

 天気は悪いですが、子供たちの瞳は輝いています。キラキラと。

 明るく元気な2年生。今年度の生活面・学習面のまとめを行っていきます。最後まで楽しい学校生活を送ってくださいね。

いつも・・いつも・:・(4年生)

 4年生の朝の教室の様子です。
 健康観察。担任の先生が、丁寧に一人一人の名前を呼んで、健康状態を確かめています。

 教室に新鮮な空気が流れています。温かい雰囲気も・・。とてもいいですね。

 今日は、天気が悪いですが、晴れ晴れとした気持ちで生活していきましょう。

 今の前向きな気持ち。いつまでも大切に!
画像1 画像1 画像2 画像2

巣立ちの月(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の朝の教室の様子です。
 雨の朝。いつものように、落ち着いて学習に取り組むことができています。素晴らしいです。

 いよいよ巣立ちの時ですね。今日は3時間目に、6年2組の教室で『校長のお話し会』を行います。校長からのメッセージを伝えたいと思います。楽しみです。

 最後まで誠実にそして、前向きに生活していってくださいね。
 

 

3月1日

 3月です。雨の一日のスタートになりました。
 高井小の児童のみなさん。気を付けて登校してきてくださいね。待っていますよ。

 3月という響き。なんか心地よい緊張感を感じます。
 
 別れの春。巣立ちの春。そして、出逢いの春。いろいろな春があります。

 今日は、5時間目に『6年生を祝う会』を行います。

 5年生を中心に、各学年、時間をかけて6年生のために準備を進めてきてくれました。手作りの会です。在校生からお世話になった6年生への精一杯の思いを伝えます。高井小らしい温かい会になることを願っています。

 昨日の放課後、職員の打ち合わせを行いました。私から教職員には『子供たちのための温かい卒業式にしよう』という話をしました。

 6年生の子供たちが『高井小で学べてよかった。高井小で生活できてよかった。小学校生活が楽しかった。』と心から思えるような卒業式にしたいですね。

 そう願っています。

 毎日、何回、私から教職員にそして子供たちに・・・

 『ありがとう』という言葉を言うことでしょう。やってもらって当たり前な事は何もありませんから。

 いつもいつも感謝です!

 これからも『ありがとう』と『笑顔』が溢れる学校でありたいです。

※今日も子供たちの『光り輝く姿』を見ることを楽しみにしています。

 

ひとり言

 今日も一日、終わりました。
 いよいよ明日から3月。今年度の最後の月になります。ラストですね。

〜卒業証書授与式に向けて〜

 いよいよ、3月15日は卒業証書授与式です。
 あっという間に、ここまで来てしまいましたね。来週から卒業式の練習も本格的に始まります。

 本格的な練習を始める前に、『どんな卒業式を目指すのか』、『どんな卒業式にしたいのか』をもう一度、みんなで考えたいと思います。6年生の子供たちにとって、生涯思い出に残るような式にしてあげたいですよね。
 そのためには、卒業式当日までにどんな準備をしていくのか、足らないことはないかを再確認していくことが大切になってくると思います。
 心を込めて、6年生の子供たちを送り出しましょう。

 まずは、6年生の子供たちにはしっかりとした態度で、卒業証書をもらってほしいし、晴れ晴れとした気持ちで卒業していってもらいたいです。

 更に、中学校進学後は、高井小での6年間の生活を胸に楽しい中学校生活を送ってほしいと願っています。

 一度しかない小学校時代。残り、11日(学校に来る日数)の小学生時代。一日一日を大切にして生活していってほしいし、少しでもいい思い出を増やしていってほしいです、

 二度と戻らない大切な時間。けじめをつけた上で、思いっきり楽しんでほしいです。

 このように『〜してほしい』が、たくさんあります。

 3月15日の卒業式。きっと、最高に素敵な式になりますよ。いや、最高に素敵な式にします!

 明日は『6年生の卒業を祝う会』が行われます。5年生を中心に、心を込めて準備をしてきてくれました。手作りの会です。きっと、温かい会になることでしょう。今から楽しみにしています。



元気に頑張っています(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の外国語の授業の様子です。
 担任とALTが連携して授業を進めています。毎回、楽しい授業が展開されています。

 中学校の学習への橋渡しが円滑に行われています。とてもいいですね。

 楽しみながら英語に親しむことができています。

連携して・・・(相談学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 相談学級の授業の様子です。
 今日は永山中学校区3校で、オンライン授業を行っています。

 6年生の子供たちが、中学校生活について中学生に質問しています。

 とても素敵な取組だと思います。これからも繋がっていきましょう。

 今後も、いろいろな形での小中連携を目指していきます。しして、積極的に行っていきます。

今日も・・・

画像1 画像1
 今日の給食です。
 今日は『マーボーどうふ』。『やみつきもやし』。『ヨーグルト』。

 マーボー豆腐。あつあつ、ほっかほかで最高でした。

 調理員の皆様。朝早くからの作業、本当にありがとうございます。

 本当に本当に・・・美味しいです!

※写真いいですよね・・。ね?(笑)が・ん・ば・り・ま・す!
画像2 画像2

集中して 前向きに(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。

 真剣な表情がとても印象的でした。子供たちのノートを覗いてみましたが、大変丁寧にまとめられています。普段からしっかり学習していることがよくわかります。

 もう、いつ最上級生になっても大丈夫ですね。素晴らしいです。

 明日の『6年生の卒業を祝う会』。よろしくお願いします!

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の体育の授業の様子です。
 今日は『八の字跳び』に挑戦しています。苦戦していますが、とても楽しそうです。

 練習を積み重ねて、上手になってくださいね。

 明るく元気な1年生。これからも、楽しい学校生活を送ってほしいです。

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。学年末のまとめのテストを行っています。

 テストの受け方も定着しています。本当に成長しました。

 小学校生活のはじめの一歩。順調にスタートすることができました。

 よかった。よかった。

 4月にはまた、たくさんの1年生が入学してきます。優しいお兄さん、お姉さんになってくださいね。

盛り上がっています(2年生)

画像1 画像1
 2年生の授業の様子です。
 体育の授業で『ボール運動』を行っています。とても楽しそうです。

 友達と協力して、仲良く活動することができています。

 元気いっぱいです。とても嬉しいです。『笑顔』が輝いています。
画像2 画像2

いつも遠くを見て・・(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。
 いつも先を見据えて生活することができています。

 小学校生活のゴールはもうすぐ。ゴールであると同時に、新しい生活へのスタートラインです。

 最後まで誇り高く生活していってください。卒業式に向けての準備にも、まっすぐな気持ちで取り組んでいます。素晴らしいです。

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。
 前向きな学習ぶり。素晴らしいです。教室の中jに、活気があります。

 明るく元気な3年生。教室の中の雰囲気もとてもいいです。

 残り少ない3年生としての生活。楽しい思い出をたくさん増やしてほしいです。

 いつも応援しています。頑張ってくださいね。

安定した気持ちで(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。いつも前向きな授業態度。安定しています。

 明日の『6年生の卒業を祝う会』の準備も真摯に進めてくれています。ありがたいです。

 来年度は最上級生。様々な場面での活躍を期待しています。

 今の生活ぶりを見ていると、素敵な最上級生になることでしょう。楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 読み聞かせ(全学年)
年度末短縮5時間
(全学年14:35下校)
3/11 市内中学校卒業式
(全学年14:35下校)
3/12 (1〜2年14:35下校、3〜6年15:25下校)
3/13 (全学年14:35下校)
P卒業式前清掃
3/14 (1〜3年13:25下校、4〜6年14:35下校)