令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

市P連通信第26号

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◎2月28日 青少年健全育成茨城県推進大会

 アダストリアみとアリーナで開催された標記大会へ、取手市P連より代表2名で参加して参りました。
 この大会は、茨城県内の青少年育成関係者が一堂に会し、若者育成支援活動への積極的な参加を呼び掛ける事を目的とし開催されるものです。
 大会では、「家庭の日」絵画・ポスターにて最優秀賞を受賞した県内小中学生6名の表彰や、青少年健全育成県民運動に多大な貢献をされた方、青少年団体等躇彰も行われた他、少年の主張全国で“国立青少年教育振興機奨励賞”を受賞された中学生の主張発表が動画にて上映されました。タイトルは「真の友情」。外国籍の親友との出会いを通して、真の友情とは、交際問題にも勝り、国境を超えるものであると心から確信したそうです。堂々とした主張に心が揺さぶられました。
 その後、「リーゼント刑事が語る!少年犯罪の裏側にある問題とその予防策とは」という演題で、元徳島県警秋山博康氏の講演を拝聴しました。秋山氏は、警察密着番組で「リーゼント刑事」として有名な方で、私もその番組を幾度と見ていましたので講演を楽しみにしていました。
 皆さん、現在の日本は昔に比べて犯罪が多くなっており、治安が悪化していると思っていませんか?しかし、実際の刑法犯は、平成14年度のピークよりも7割程に減少しているそうです。なぜ体感治安が悪くなっていると感じているのか。それは犯罪の様子を映した動画がニュースで取り上げられる事が多くなり、「リアルに犯罪を感じる」様になった事も原因ではないかとお話いただきました。
 少年犯罪をしてしまう子ども達を多く取り調べをしていた秋山さんは、「親の愛情が足りていない」と感じていたそうです。「子どもを褒める」これが大切だと語られました。その一方で、暴走族のリーダーを取り調べている中で、スマホを没収し調べたところ、電話帳(LINE)の登録名が、「ママ」「パパ」と表示され、多くのやり取りがされていた事や、入れ墨の入った若い衆が警察署を訪れ、暴力団の組長や兄貴に「殴られた。暴言を吐かれた。これってパワハラですよね?」と相談された。など、時代が変わってきていると感じたエピソードも話されていました。
 警察の裏話も聴け、楽しい時間を過ごす事ができました。

 文責 取手市P連会長 鈴木 裕

卒業を祝う会【6年生】10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が実行委員会を組織し、「卒業を祝う会」を企画運営しました。
 6年生で授業等でお世話になった先生等を招待し、会が始まりました。
 開会セレモニーの後、サプライスで今年度結婚をした担任へのお祝いがありました。仲間たちの心のこもったお祝いでした。その後、お世話になった先生方からお話をいただきました。私(校長)は、はなむけの言葉と担任のころから卒業の節目に歌わせていただいている「長渕剛」の「MY SELF」を歌わせていただきました。今後もまっすぐに生きてほしいと思います。次に、スライドショーで6年間の思い出を振り返り、サプライズで1組・2組の担任の先生に感謝の動画を見せていただきました。仲間たちの心のこもった素晴らしい動画でした。スライドショーが終わり、次はレクリエーションです。レクリエーションをとおして、第43代卒業生の絆を確認し合いました。心のこもった素晴らしい会でした。すばらしい6年生に成長したこと、とてもうれしく感動させていただきました。

卒業を祝う会【6年生】9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が実行委員会を組織し、「卒業を祝う会」を企画運営しました。
 6年生で授業等でお世話になった先生等を招待し、会が始まりました。
 開会セレモニーの後、サプライスで今年度結婚をした担任へのお祝いがありました。仲間たちの心のこもったお祝いでした。その後、お世話になった先生方からお話をいただきました。私(校長)は、はなむけの言葉と担任のころから卒業の節目に歌わせていただいている「長渕剛」の「MY SELF」を歌わせていただきました。今後もまっすぐに生きてほしいと思います。次に、スライドショーで6年間の思い出を振り返り、サプライズで1組・2組の担任の先生に感謝の動画を見せていただきました。仲間たちの心のこもった素晴らしい動画でした。スライドショーが終わり、次はレクリエーションです。レクリエーションをとおして、第43代卒業生の絆を確認し合いました。心のこもった素晴らしい会でした。すばらしい6年生に成長したこと、とてもうれしく感動させていただきました。

卒業を祝う会【6年生】8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が実行委員会を組織し、「卒業を祝う会」を企画運営しました。
 6年生で授業等でお世話になった先生等を招待し、会が始まりました。
 開会セレモニーの後、サプライスで今年度結婚をした担任へのお祝いがありました。仲間たちの心のこもったお祝いでした。その後、お世話になった先生方からお話をいただきました。私(校長)は、はなむけの言葉と担任のころから卒業の節目に歌わせていただいている「長渕剛」の「MY SELF」を歌わせていただきました。今後もまっすぐに生きてほしいと思います。次に、スライドショーで6年間の思い出を振り返り、サプライズで1組・2組の担任の先生に感謝の動画を見せていただきました。仲間たちの心のこもった素晴らしい動画でした。スライドショーが終わり、次はレクリエーションです。レクリエーションをとおして、第43代卒業生の絆を確認し合いました。心のこもった素晴らしい会でした。すばらしい6年生に成長したこと、とてもうれしく感動させていただきました。

卒業を祝う会【6年生】7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が実行委員会を組織し、「卒業を祝う会」を企画運営しました。
 6年生で授業等でお世話になった先生等を招待し、会が始まりました。
 開会セレモニーの後、サプライスで今年度結婚をした担任へのお祝いがありました。仲間たちの心のこもったお祝いでした。その後、お世話になった先生方からお話をいただきました。私(校長)は、はなむけの言葉と担任のころから卒業の節目に歌わせていただいている「長渕剛」の「MY SELF」を歌わせていただきました。今後もまっすぐに生きてほしいと思います。次に、スライドショーで6年間の思い出を振り返り、サプライズで1組・2組の担任の先生に感謝の動画を見せていただきました。仲間たちの心のこもった素晴らしい動画でした。スライドショーが終わり、次はレクリエーションです。レクリエーションをとおして、第43代卒業生の絆を確認し合いました。心のこもった素晴らしい会でした。すばらしい6年生に成長したこと、とてもうれしく感動させていただきました。

卒業を祝う会【6年生】6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が実行委員会を組織し、「卒業を祝う会」を企画運営しました。
 6年生で授業等でお世話になった先生等を招待し、会が始まりました。
 開会セレモニーの後、サプライスで今年度結婚をした担任へのお祝いがありました。仲間たちの心のこもったお祝いでした。その後、お世話になった先生方からお話をいただきました。私(校長)は、はなむけの言葉と担任のころから卒業の節目に歌わせていただいている「長渕剛」の「MY SELF」を歌わせていただきました。今後もまっすぐに生きてほしいと思います。次に、スライドショーで6年間の思い出を振り返り、サプライズで1組・2組の担任の先生に感謝の動画を見せていただきました。仲間たちの心のこもった素晴らしい動画でした。スライドショーが終わり、次はレクリエーションです。レクリエーションをとおして、第43代卒業生の絆を確認し合いました。心のこもった素晴らしい会でした。すばらしい6年生に成長したこと、とてもうれしく感動させていただきました。

卒業を祝う会【6年生】5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が実行委員会を組織し、「卒業を祝う会」を企画運営しました。
 6年生で授業等でお世話になった先生等を招待し、会が始まりました。
 開会セレモニーの後、サプライスで今年度結婚をした担任へのお祝いがありました。仲間たちの心のこもったお祝いでした。その後、お世話になった先生方からお話をいただきました。私(校長)は、はなむけの言葉と担任のころから卒業の節目に歌わせていただいている「長渕剛」の「MY SELF」を歌わせていただきました。今後もまっすぐに生きてほしいと思います。次に、スライドショーで6年間の思い出を振り返り、サプライズで1組・2組の担任の先生に感謝の動画を見せていただきました。仲間たちの心のこもった素晴らしい動画でした。スライドショーが終わり、次はレクリエーションです。レクリエーションをとおして、第43代卒業生の絆を確認し合いました。心のこもった素晴らしい会でした。すばらしい6年生に成長したこと、とてもうれしく感動させていただきました。

卒業を祝う会【6年生】4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が実行委員会を組織し、「卒業を祝う会」を企画運営しました。
 6年生で授業等でお世話になった先生等を招待し、会が始まりました。
 開会セレモニーの後、サプライスで今年度結婚をした担任へのお祝いがありました。仲間たちの心のこもったお祝いでした。その後、お世話になった先生方からお話をいただきました。私(校長)は、はなむけの言葉と担任のころから卒業の節目に歌わせていただいている「長渕剛」の「MY SELF」を歌わせていただきました。今後もまっすぐに生きてほしいと思います。次に、スライドショーで6年間の思い出を振り返り、サプライズで1組・2組の担任の先生に感謝の動画を見せていただきました。仲間たちの心のこもった素晴らしい動画でした。スライドショーが終わり、次はレクリエーションです。レクリエーションをとおして、第43代卒業生の絆を確認し合いました。心のこもった素晴らしい会でした。すばらしい6年生に成長したこと、とてもうれしく感動させていただきました。

卒業を祝う会【6年生】3

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が実行委員会を組織し、「卒業を祝う会」を企画運営しました。
 6年生で授業等でお世話になった先生等を招待し、会が始まりました。
 開会セレモニーの後、サプライスで今年度結婚をした担任へのお祝いがありました。仲間たちの心のこもったお祝いでした。その後、お世話になった先生方からお話をいただきました。私(校長)は、はなむけの言葉と担任のころから卒業の節目に歌わせていただいている「長渕剛」の「MY SELF」を歌わせていただきました。今後もまっすぐに生きてほしいと思います。次に、スライドショーで6年間の思い出を振り返り、サプライズで1組・2組の担任の先生に感謝の動画を見せていただきました。仲間たちの心のこもった素晴らしい動画でした。スライドショーが終わり、次はレクリエーションです。レクリエーションをとおして、第43代卒業生の絆を確認し合いました。心のこもった素晴らしい会でした。すばらしい6年生に成長したこと、とてもうれしく感動させていただきました。

卒業を祝う会【6年生】2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が実行委員会を組織し、「卒業を祝う会」を企画運営しました。
 6年生で授業等でお世話になった先生等を招待し、会が始まりました。
 開会セレモニーの後、サプライスで今年度結婚をした担任へのお祝いがありました。仲間たちの心のこもったお祝いでした。その後、お世話になった先生方からお話をいただきました。私(校長)は、はなむけの言葉と担任のころから卒業の節目に歌わせていただいている「長渕剛」の「MY SELF」を歌わせていただきました。今後もまっすぐに生きてほしいと思います。次に、スライドショーで6年間の思い出を振り返り、サプライズで1組・2組の担任の先生に感謝の動画を見せていただきました。仲間たちの心のこもった素晴らしい動画でした。スライドショーが終わり、次はレクリエーションです。レクリエーションをとおして、第43代卒業生の絆を確認し合いました。心のこもった素晴らしい会でした。すばらしい6年生に成長したこと、とてもうれしく感動させていただきました。

卒業を祝う会【6年生】1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が実行委員会を組織し、「卒業を祝う会」を企画運営しました。
 6年生で授業等でお世話になった先生等を招待し、会が始まりました。
 開会セレモニーの後、サプライスで今年度結婚をした担任へのお祝いがありました。仲間たちの心のこもったお祝いでした。その後、お世話になった先生方からお話をいただきました。私(校長)は、はなむけの言葉と担任のころから卒業の節目に歌わせていただいている「長渕剛」の「MY SELF」を歌わせていただきました。今後もまっすぐに生きてほしいと思います。次に、スライドショーで6年間の思い出を振り返り、サプライズで1組・2組の担任の先生に感謝の動画を見せていただきました。仲間たちの心のこもった素晴らしい動画でした。スライドショーが終わり、次はレクリエーションです。レクリエーションをとおして、第43代卒業生の絆を確認し合いました。心のこもった素晴らしい会でした。すばらしい6年生に成長したこと、とてもうれしく感動させていただきました。

給食の時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の給食準備・配膳の様子です。当番の仲間たちが協力しながら準備・配膳を進めています。とてもスムーズです。

授業の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の音楽の授業です。今日は、リコーダーで「茶色の小びん」を演奏しています。みんな集中してリーコーダーを操作しています。

授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数の授業です。今日は、5年生で学んだ内容の復習に取り組んでいます。自力で問題解決したり、仲間と教え合い、学び合ったりしています。いい雰囲気で学習が進んでいます。

授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数の授業です。今日はタブレットを活用して1年生で学んだ内容の復習に取り組んでいます。みんながんばってます!

授業の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2
 のびやか学級の算数の授業です。今日は、5年生で学んだ内容の復習をしています。意欲的に取り組んでいます。がんばれ!

授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語の授業です。「すきな場所をしょうかいしよう」の単元です。どのように紹介するのか、先生のせ説明を聞いています。これから自分がどこを紹介するか考えていきます。

卒業まであと少し…【6年生】2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は週末。来週末はいよいよ卒業証書授与式…。小学校生活もあと5日…。

卒業まであと少し…【6年生】1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は週末。来週末はいよいよ卒業証書授与式…。小学校生活もあと5日…。

雪の築山

画像1 画像1
 雪景色の築山です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営関係文書

お知らせ

PTAだより