令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会の授業です。チーム指導です。今日は、工場の仕事を調べ、わかったことをノートにまとめています。みんな集中して取り組んでいます。頑張れ!

授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科の授業です。チーム指導です。土のつぶの大きさと水のしみこみ方について学んでいます。今日は、実際に大きさの違う土に水をしみこませてどのようになるかを実験します。まずは、予想を立てて、いざ実験です。実感を伴う学びですね。

授業の様子1−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科の授業です。生き物のついての学びです。今日は校庭に出て「虫探し」をしています。みんな楽しみながら様々なことに気づいています。

授業の様子1ー1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科の授業です。生き物のついての学びです。今日は校庭に出て「虫探し」をしています。みんな楽しみながら様々なことに気づいています。

生教育講演会【5・6年生】 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の8:30から9:30、龍ケ崎済生会病院の先生に来校いただき、命の大切さ、生きることの素晴らしさについてお話をいただきました。ご自分の経験や産婦人科医として日々考えていることなど、仲間たちにもわかるように丁寧にお話をいただきました。仲間たちにも心に来るものがあったと思います。
 先生は、今年度約120回ほど小中学校に行かれてお話をすす予定が入っているそうです。今日は62回目とお話していました。勤務でない日に各学校を回られて、命の大切さや生きることのすばらしさを伝えてくださっています。そんな先生に頭が下がる思いです。

生教育講演会【5・6年生】 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の8:30から9:30、龍ケ崎済生会病院の先生に来校いただき、命の大切さ、生きることの素晴らしさについてお話をいただきました。ご自分の経験や産婦人科医として日々考えていることなど、仲間たちにもわかるように丁寧にお話をいただきました。仲間たちにも心に来るものがあったと思います。
 先生は、今年度約120回ほど小中学校に行かれてお話をすす予定が入っているそうです。今日は62回目とお話していました。勤務でない日に各学校を回られて、命の大切さや生きることのすばらしさを伝えてくださっています。そんな先生に頭が下がる思いです。

当番活動

画像1 画像1
 毎朝、出席黒板に記入しに来てくれています。自分の責任をしっかり果たしていますね。

職員玄関

画像1 画像1
 職員玄関にもきれいなアレンジメントの花が職員やお客様を迎えてくれています。暑さも随分と出しゃばらなくなってきたので、花の元気が戻ってきました。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の朝の様子です。読書やドリルをかんばっています。静かな時間です。

東門花壇

画像1 画像1
 東門のすぐそばに小さな花壇があります。花がきれいにして仲間たちを迎えてくれています。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は東門に登校指導に行きました。3つのグループが元気よくあいさつし登校しています。地域の先輩方や保護者の皆様、ありがとうございます。

9月27日(水)うっすらとした雲に包まれた曇りの朝、宮和田小学校です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は湿度が高いでしょうか?白い雲に包まれた朝を迎えました。雨の予報はありませんが、今日は一日曇りのようです。気温も30度はいかないようですが湿度が高い分暑さを感じるでしょう。体調管理には十分気を付けて参ります。
 さて、今日は1時間目に5・6年生で「生教育講演会」があります。龍ケ崎済生会病院の先生を講師として、命の大切さについてお話していただきます。また、初任者の先生の授業研究があります。放課後の研究協議ではチーム宮和田として全員が学びとなる研修にして参ります。
 今日も一日しっかり精進して参ります。
 ※サルビアの花が復活し始めました。涼しくなってきたからでしょうか…。

今日【9月26日】は「核兵器の全面的廃絶のための国際デー」です

画像1 画像1
 今日は「核兵器の全面的廃絶のための国際デー」とのことです。調べてみました。

 2013年(平成25年)12月の国連総会で制定されました。国際デーの一つとなります。英語表記は「International Day for the Total Elimination of Nuclear Weapons」です。核兵器が人類に及ぼす脅威と、核兵器の全面的廃絶の必要性に関する社会の認識を高め、教育を充実させることが目的とのことです。また、この国際デーを記念することで、これらをより普及・促進させることも目的のひとつとなっているそうです。
歴史的に見ると、1945年(昭和20年)8月に、日本の広島と長崎に2つの原子爆弾が投下されました。そして、都市を破壊し、合計21万人以上が死亡したと推定されています。そして、翌1946年(昭和21年)の国連総会において、核軍縮を国連の主要な目標とすることが決議されました。以降、国連は核兵器の廃絶のための取り組みを行っているとのことです。2009年(平成21年)12月の国連総会では、8月29日を「核実験に反対する国際デー」(International Day Against Nuclear Tests)に制定しており、人々の意識を高め、核兵器を削減・撤廃へのより一層の関心・関与を求めるためにこの国際デーが制定されたとのことです。

 日本は世界唯一の被爆国です。日本から発するメッセージはとても重く、命の大切さ、核の脅威を伝えるには十分説得力があると思います。しかし、世界ではまだまだ核の脅威が消えていません…。

お客様来校 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後から、県南教育事務所の管理主事と取手市教育委員参事(前校長先生)が来校し、仲間たちの授業の様子や学校での安全管理等の取り組みを見ていただきました。管理主事の先生からは、授業での仲間たちの一生懸命活動に取り組んでいる姿やグループの仲間たちと協働している姿を参観し、お褒めの言葉をいただきました。また、安全管理面でも丁寧なご指導をいただきました。また、参事は仲間たちの成長を肌で感じていただけたようです。感動しておられました。
 今後も「チーム宮和田」として仲間たちが安全・安心に授業に取り組めるよう、安全管理等には高い意識をもって取り組んでまいります。また、「主体的・対話的で深い学び」につながる授業改善にさらに磨きをかけ、仲間たちの学力向上のために精進して参ります。本日はありがとうございました。

お客様来校 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後から、県南教育事務所の管理主事と取手市教育委員参事(前校長先生)が来校し、仲間たちの授業の様子や学校での安全管理等の取り組みを見ていただきました。管理主事の先生からは、授業での仲間たちの一生懸命活動に取り組んでいる姿やグループの仲間たちと協働している姿を参観し、お褒めの言葉をいただきました。また、安全管理面でも丁寧なご指導をいただきました。また、参事は仲間たちの成長を肌で感じていただけたようです。感動しておられました。
 今後も「チーム宮和田」として仲間たちが安全・安心に授業に取り組めるよう、安全管理等には高い意識をもって取り組んでまいります。また、「主体的・対話的で深い学び」につながる授業改善にさらに磨きをかけ、仲間たちの学力向上のために精進して参ります。本日はありがとうございました。

給食の時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の給食準備・配膳の様子です。当番の仲間たちが一生懸命配膳してくれています。

授業の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の音楽の授業です。1・2組合同での音楽授業です。今日は「3びょうしをかんじながらリズムをうちましょう」が学習課題です。仲間たちは様々な楽器を用いてグループごとに3びょうしを感じながら、「いるかはざんぶらこ」を演奏しています。みんな楽しそうに演奏しています。

授業の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育の授業です。1・2組合同での体育です。今日は、鬼遊びを楽しんでいます。みんな夢中になって走り回っています。いい環境で運動ができる季節となってきました。

授業の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科の授業です。「川の流れによる川岸について」の学びです。今日は、中庭に川のモデルをつくり、そに実際に水を流して、川岸がどのようになるか、川の流れはどうかについて観察しています。実感を伴う学びにつながります。先週、担任が中庭を掘っていた理由がわかりました。

授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の国語の授業です。今日から「注文の多い料理店」に入りました。まずは、どんな物語なのか、デジタル教科書の音読機能を活用して物語を読んでいます。みんな集中しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営関係文書

お知らせ

PTAだより