令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

9月22日(金)灰色の雲に包まれた週末の朝、宮和田小学校です

画像1 画像1
 湿度の高い灰色の雲に包まれた朝を迎えました。まだまだ暑さの名残がありますね。天気予報では明日以降は秋を感じる空気間になるとのことです。やっと秋が来た…という漢字になればいいですね。
 さて、今日も短縮日課となります。仲間たちには午後からの時間を有効に活用してほしいと思います。また、出かける際は交通安全を守ることが命を守ることにつながります。十分注意してほしいと思います。
 さあ、週末の今日もしっかり精進していきましょう!

今日【9月21日】は「国際平和デー」です

画像1 画像1
 今日は「国際平和デー」とのことです。調べてみました。

 コスタリカの発案により、1981年(昭和56年)の国連総会で制定されたそうです。国際デーの一つになります。この記念日は日本語で「国際平和の日」とも呼ばれています。その他にも「平和の日」(Peace Day)、「世界平和デー」または「世界平和の日」(World Peace Day)と表現されることもあるとのことです。記念日の日付は、当初は国連総会の通常会期の開催日である9月の第3火曜日でしたが、2002年(平成14年)からは、9月21日に固定されたそうです。全ての国・全ての人々にとって共通の理想である国際平和を記念すると同時に推進することが目的とのことです。2002年から、この日は「世界の停戦と非暴力の日」として実施され、この日一日は敵対行為を停止するよう全ての国・全ての人々に呼び掛けているそうです。毎年この日には、アメリカ・ニューヨークの国連本部ビルにある「平和の鐘」が鳴らされるそうです。この鐘は、1954年(昭和29年)当時の国連加盟国60ヵ国の各国の代表や子ども達から集められた硬貨で鋳造されて、世界の平和と人類の福祉向上のために活動する公益財団法人・日本国際連合協会から国連に寄贈されたものであるそうです。この平和の鐘には「世界絶対平和万歳」と鋳込まれていて、国連における平和の象徴とされているそうです。また、平和の鐘は年に2回鳴らすのが国連における伝統となっているとのことです。それは春の始まりである「春分」の日(3月21日頃)と、この「国際平和デー」の9月21日とのことです。

 今日は平和の鐘が鳴る日ですね。世界を見ると、まだまだ多くの紛争をしている国があります。どうしたら真の平和が訪れるのでしょうか…。人々が血を流さない日が来ることを祈ります。


給食の時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の給食準備・配膳の様子を撮りに行ったら、両学級ともに終了していました。そのため、配膳がしゅうりょうしたところで、「ハイ、チーズ!」となりました。みんな笑顔です!

授業の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の外国語の授業です。今日は、タブレットの発表ノートを活用して、「思い出のアルバム」のスライドを作成しています。英語表現を活用しながら集中して取り組んでいます。頑張れ!

授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の音楽の授業です。まず、鍵盤ハーモニカで和音の確認をしてから「静かに眠れ」を演奏します。みんな集中して取り組んでいます。

授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図画工作の授業です。今日は、出来上がった作品の良さをお互いに紹介し合います。いろんなよさや工夫を聴けますね。

授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語の授業です。「サラダでげんき」を読んでいます。今日は、デジタル教科書を活用して、朗読している内容を指で追っています。内容の理解につながりますね。みんな一生懸命取り組んでいます。

授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の体育の授業です。「ボール運動」の「ソフトバレーボール」に取り組んでいます。今日は、簡易なルールでのゲームを楽しんでいます。みんな頑張ってます!

朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の朝の会の様子です。落ち着いた時間です。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も安全に登校することができました。地域の先輩方や保護者の皆様、ありがとうございました。

昇降口のグリーンオアシス

画像1 画像1
 昇降口前に、観葉植物が置いてあります。毎日、仲間たちの登校を迎えてくれています。

9月21日(木)灰色の雲に包まれた秋らしさを少し感じられる朝、宮和田小学校です

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の夕方は激しい雨が降りました。近隣の我孫子市では1時間当たり38mmの大雨だったとか…。大きな被害がないことを祈ります。この雨のお陰で、からからだった宮小のグラウンドには恵みの雨となりました。お陰で、取った草の後が平らになりました。
 さて、今日から月曜日まで短縮日課となります。午前中5時間授業、給食後下校となります。家や校外での生活の時間が長くなります。交通安全には十分気を付けてほしい、時に自転車の乗り方については自己の内容に気を付けてほしいと思います。左側走行です。
 さあ、いつもより短い時間の学校生活になりますが、集中して頑張りましょう!

2学期に向けて、卒業に向けて【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が本日の6校時、学年集会を行いました。
 「航空写真」「修学旅行」「卒業対策」「思い出プロジェクト」「卒業お祝い」の5つのプロジェクトの実行委員を決め、2学期に向けて、そして、卒業に向けて動き出しました。
 
 

今日【9月20日】は「国産ロケット初打ち上げの日」です

画像1 画像1
 今日は「国産ロケット初打ち上げの日」とのことです。調べてみました。

 1957年(昭和32年)のこの日、秋田県道川海岸のロケットセンターから国産ロケットが初めて打ち上げられ、実験が成功したそうです。実験を行ったのは糸川英夫博士を中心とした東大生産技術研究所で、観測用ロケット・カッパー4C型1号機は、高度約4万5000mに到達したときに、搭載のガイガーカウンターという装置で宇宙線を観測したとのことです。ロケットは、全長5.93m、重量378kgだったそうです。糸川博士はペンシルロケットの開発者でもあり、「日本の宇宙開発・ロケット開発の父」と呼ばれているとのことです。
 
 今日は彼岸の入りにもあたります。つい最近、日本も国産ロケットでの人工衛星打ち上げが成功したニューありましたね。また知識が一つ増えました。


そうだ、図書室に行こう! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校司書さんが、新しい図書を登録し、丁寧に並べてくださいました。また、図書室廊下側掲示物の模様替えもしてくれています。もうすぐ秋です。秋は「読書の秋」とも呼ばれています。読書に勤しみましょう!

そうだ、図書室に行こう! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校司書さんが、新しい図書を登録し、丁寧に並べてくださいました。また、図書室廊下側掲示物の模様替えもしてくれています。もうすぐ秋です。秋は「読書の秋」とも呼ばれています。読書に勤しみましょう!

給食の時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の給食準備・配膳の様子です。2年生は廊下で配膳をしています。両学級ともに、当番の役割分担がしっかりしており、かつ当番の仲間たちがその責任をしっかり果たしてくれています。

授業の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数の授業です。数量関係の学びです。約数を学ぶために、学習課題を工夫し、仲間たちが楽しみながら算数を学べる工夫があります。仲間たちも意欲的に取り組んでいます。頑張れ!

授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数の授業です。「大きな数」について学んでいます。今日は、通直線の読み方について学んでいます。頑張れ!

授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の音楽の授業です。今日は、鍵盤ハーモニカを活用して音の出し方を確認し、曲を演奏しています。みんな集中しつつ楽しみながら演奏しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営関係文書

お知らせ

PTAだより