令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

誰もいない教室…1

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は体育館で卒業式の練習をしています。誰もいない教室には、カウントダウンカレンダーは掲示してあります。卒業までのこり10日となりました…。

授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の学級活動の授業です。今日から卒業式の練習が始まります。みんな緊張した面持ちで臨んでいます。卒業まであと10日となりました…。

授業の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2
 さわやか学級の算数の授業です。今日は学年のまとめとして様々な問題にチャレンジしていました。がんばれ!

授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の道徳の授業です。今日は「空色の自てん車」という読み物資料を活用しながら、命の大切さについて考えています。これからグループで意見を伝え合います。

春が近づいています…

画像1 画像1
 昇降口に、梅の花が咲いた切り枝が飾ってあります。毎日、一輪ずつ咲いていくように感じます。春が近づいている証ですね。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の登校後の様子です。今日もしっかり精進するぞ!

ありがとう!

画像1 画像1
 毎朝、自学年近くの植物にお水を愛情を注いてくれています。お陰様で長い間お花がきれいに咲いています。いつもありがとう!

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月始めの登校の様子です。雨は霧雨になっています。雨の中、地域の先輩方や保護者が見守ってくださっています。今月もどうぞよろしくお願いいたします。

3月1日(金)小雨降る月初めの朝、宮和田小学校です

画像1 画像1
画像2 画像2
 小雨降る朝を迎えました。今日から3月が始まります。次年度への接続の月です。今年度のまとめをしっかり行い、次年度意識をもって令和6年度につないでほしいと思います。
 さて、今日は午後から6年生を送る会があります。5年生を中心として準備を進めてきました。今年度は5年ぶりに全校児童が体育館に集まって実施します。「感謝」「有難味」を表現できる素晴らしい会となることと思います。
 さあ、今日から3月です。仲間たち、いつもどおりしっかり精進しましょう!

市P連通信第25号

画像1 画像1 画像2 画像2
2月21日 第2回通学路交通安全対策推進会議

取手市役所藤代庁舎で行われた、通学路交通安全対策推進会議に取手地区・藤代地区小中学校PTA代表者4名で参加して参りました。


この会議は、学校・警察・道路管理者・教育委員会・保護者(PTA)が連携して、継続的に通学路の安全を確保するために行われている会議となります。


今回の会議では、第1回対策会議で安全対策が出された42か所の通学路危険個所についての進捗状況が報告されました。


42か所のうち、対策完了または年度内対策完了見込み件数は36か所となり、継続案件は6件です。継続案件となっている箇所は、付近での工事完了後に施工する為に年度内完了とならない場合や、公安委員会へ申請中など、今後、安全対策が進む箇所が多数あります。継続となっている箇所の詳細は、各校PTAへ伝えてありますので、詳しく知りたい方は各校PTAへお問合せください。


最近、市内通学路で、路面標示や注意喚起看板、横断歩道のカラー化などを多く目にします。

この様に、ハード面での対策が成されていますが、運転者も歩行者もお互いに交通ルールを守る事が重要です。運転者は「横断歩道接近時は減速」「横断歩道は歩行者優先」。歩行者は「車の直前又は直後の横断、斜め横断はしない」などを守って交通事故を無くしましょう。

第2回通学路会議各案件一覧表https://drive.google.com/file/d/14KldoiFECptwFz...



文責 取手市P連会長 鈴木 裕

今日【2月29日】は「うるう日」です

画像1 画像1
 今日は「うるう日」とのことです。調べました。

 「うるう日」とは、太陽暦において暦と季節のずれを補正する暦日のことです。漢字では「閏日」と書き、「うるうび」または「じゅんじつ」とも読むそうです。1年の日数は365日ではなく、平均回帰年(平均太陽年)は約365.242189日≒365日5時間48分45秒強だそうで、そのずれを調整するために「うるう年(閏年)」に閏日が入るのだそうです。現在広く採用されているグレゴリオ暦では、4年に1度(正確には400年に97度)の閏年に、2月28日の翌日に閏日として2月29日が入るのだそうです。西暦が4で割り切れる年が閏年となるようです。ただし、100で割り切れる年で、かつその結果が4で割り切れない年は平年となるそうです(2000年は閏年、2100年は平年)。閏日が入ることで、閏年は1年の日数が平年の365日より1日多い366日となります。閏日を2月に置くことの由来は、古代ギリシアの太陰暦を元にしてつくられた初期のローマ暦では、年始は3月1日として、2月が年末の月であり、ずれを調整するために27日間または28日間の「うるう月(閏月)」が2月の次に置かれたことに由来するのだそうです。その後、ローマ暦を改暦したユリウス暦やグレゴリオ暦でも閏日を置く月を2月として、現在に至っているそうです。紀元前713年、ローマ暦において2月23日と3月1日の間に閏月が導入されて以来の伝統から、閏日が2月24日となっている国もあるようです。日本では、1872年(明治5年)にグレゴリオ暦(新暦)を採用した際、2月29日を閏日と定めたとのことです。日本において、2月29日生まれの人は、戸籍法により「2月29日生まれ」として記載されるとのことです。4年に1度しか誕生日が来ませんが、「年齢計算ニ関スル法律」により、誕生日前日の終了時(午後12)をもって加齢するため、2月29日生まれの人は、平年・閏年を問わず、毎年2月28日午後12時に加齢されているのだそうです。英語では閏日のことを「Leap Day」(跳躍の日)と言うそうです。これは、平年はその前年の同じ日より1つだけ曜日がずれるが、閏年の翌年は2つずれる、つまり、曜日を1つ飛び越える(leap)ことからそう呼ばれるようです。

 令和6年は平年より1日多い366日になりますね。うるう日に係る様々な知識が増えました。なるほどです。

給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の給食準備・配膳の様子です。当番の仲間たちが役割分担をしっかりしてスムーズに配膳しています。すばらしいチームプレーです!

そうだ、図書室に行こう! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月も多くのイベントやコーナーを用意していただきました。2月の図書室です。紹介が遅くなり申し訳ありません。季節に合うコーナー等たくさん用意していただきました。学校司書さん、いつもありがとうございます。
 そうだ、図書館に行こう!これからも!!

そうだ、図書室に行こう! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月も多くのイベントやコーナーを用意していただきました。2月の図書室です。紹介が遅くなり申し訳ありません。季節に合うコーナー等たくさん用意していただきました。学校司書さん、いつもありがとうございます。
 そうだ、図書館に行こう!これからも!!

そうだ!図書室に行こう! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月も多くのイベントやコーナーを用意していただきました。2月の図書室です。紹介が遅くなり申し訳ありません。季節に合うコーナー等たくさん用意していただきました。学校司書さん、いつもありがとうございます。
 そうだ、図書館に行こう!これからも!!

授業の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生合同で学級活動の時間を活用して、「6年生を送る会」の発表練習をしています。みんな自分の役割をしっかり果たし、一生懸命活動しています。当日の発表内容はひみつですが、とても楽しみな内容です。みんな6年生への「感謝」や「有難味」を表現すべくがんばっています!

授業の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会の授業です。公民の分野です。今日は、豊かさと環境保全を両立させる取り組みについて調べています。SDGsに関する学びでもありますね。いい雰囲気で授業が進んでいます!

授業の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の外国語の授業です。英語表現を使って中学校生活や将来の夢などをタブレットの発表ノートにまとめています。どんな部活動に入るのか、どんな行事を楽しみたいのか、将来の夢は…などをそれぞれが思い思いにまとめています。
 卒業式まであと11日となりました…。

授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数の授業です。立体に関する学びです。今日は、実際に作製した立方体を手に取りながら、面と面にはどのような関係があるかを調べています。どんな関係性がるのかな?頭で考えるだけでなく、数学的活動で実際の立方体を手に取りながら考えています。

授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の音楽の授業です。今日は、リコーダー演奏のテストをしていました。曲は「威風堂々」です。みんな一生懸命練習しています。練習の成果をしっかり発表してくださいね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営関係文書

お知らせ

PTAだより