令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

12月26日(火)から1月4日(木)は閉庁日です

画像1 画像1
 12月26日(火)から1月4日(木)は、勤務日ではありませんので、宮和田小学校には教職員はいません。緊急な連絡がある保護者の方々は、取手市役所にご連絡ください。
 よろしくお願いいたします。

 チーム宮和田に係るすべての方々、よい年をお迎えください。

12月25日(月)日差しの眩しい冬休み3日目の朝、宮和田小学校です

画像1 画像1
 今朝も冷え込みました。車外気温は−3度でした。空を見ると青空が広がり、陽の光は暖かく感じます。
 さて、冬休み3日目を迎えました。仲間たちは元気に過ごしているでしょうか?世間では、昨日がクリスマスイブ、今日はクリスマスです。楽しい時間を過ごしていると思います。
 寒さ厳しい毎朝ですが、体調には気を付けながら過ごしてほしと思っています。

令和5年、最後の下校…みなさん、よいお年を!

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和5年の学校生活が終わり、下校となりました。

 仲間たちにとって令和5年はどんな年になったでしょうか?あと10日で令和6年を迎えます。この「節目」を活用して、新たな自分を築いていってほしいと思います。

 保護者の皆様、本校教育へのご理解とご協力、ご支援を賜りましていつもありがとうございます。チーム宮和田は令和6年になっても、「意地」と「プライド」、「仲間意識」をもって何事にもしっかり精進して参ります。令和6年になっても変わらぬご理解とご協力、ご支援を賜ればと存じます。これから寒い日が続くと思われます。ご自愛ください。

 チーム宮和田に関わすべての方々、令和5年は大変お世話になりました。令和6年もどうぞよろしくお願いいたします。

 皆さん、よいお年をお迎えください!

              取手市立宮和田小学校長 鈴木邦弘 

【表彰】これまでの精進の成果 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の昼休み、宮和田ホールにて実施しました。これまでの精進の成果です。仲間たち、おめでとうございます!
※画像は表彰の様子です!

〇取手市交通安全絵てがみコンクール   佳作  3年生の仲間
〇科学研究作品展及び発明工夫展     入選  4年生1名と6年生2名の仲間たち
〇茨城県児童生徒科学作品展  県教育研究会長賞 銀賞 6年生の仲間
〇ドコモ未来ミュージアム絵画コンクール ドコモ 未来大賞シルバー 1年生の仲間
〇取手市民美術展絵画の部        入選  1〜6年生各4名の仲間たち
〇取手市民美術展書写の部        入選  1〜6年生各4名の仲間たち
〇茨城県美術展絵画の部         入選  2年生の仲間
〇茨城県美術展書写の部         入選  6年生の仲間
〇取手市小・中学校読書感想文コンクール 入選  1〜6年生各2名の仲間たち
〇茨城県商・中学校読書感想文コンクール 優秀賞 5年生の仲間
〇校内マラソン大会 男子の部・女子の部 各学年1〜5位の仲間たち
〇みんなにすすめたい一冊の本(300冊読破) 県知事賞 5年生1名と6年生3名の仲間たち 
〇みんなにすすめたい一冊の本(50冊読破)  教育長賞 4年生4名、5年生8名、6年生7名の仲間たち

【表彰】これまでの精進の成果 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休み、宮和田ホールにて実施しました。これまでの精進の成果です。仲間たち、おめでとうございます!
※画像は表彰の様子です!

〇取手市交通安全絵てがみコンクール   佳作  3年生の仲間
〇科学研究作品展及び発明工夫展     入選  4年生1名と6年生2名の仲間たち
〇茨城県児童生徒科学作品展  県教育研究会長賞 銀賞 6年生の仲間
〇ドコモ未来ミュージアム絵画コンクール ドコモ 未来大賞シルバー 1年生の仲間
〇取手市民美術展絵画の部        入選  1〜6年生各4名の仲間たち
〇取手市民美術展書写の部        入選  1〜6年生各4名の仲間たち
〇茨城県美術展絵画の部         入選  2年生の仲間
〇茨城県美術展書写の部         入選  6年生の仲間
〇取手市小・中学校読書感想文コンクール 入選  1〜6年生各2名の仲間たち
〇茨城県商・中学校読書感想文コンクール 優秀賞 5年生の仲間
〇校内マラソン大会 男子の部・女子の部 各学年1〜5位の仲間たち
〇みんなにすすめたい一冊の本(300冊読破) 県知事賞 5年生1名と6年生3名の仲間たち 
〇みんなにすすめたい一冊の本(50冊読破)  教育長賞 4年生4名、5年生8名、6年生7名の仲間たち

【表彰】これまでの精進の成果 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休み、宮和田ホールにて実施しました。これまでの精進の成果です。仲間たち、おめでとうございます!
※画像は表彰された仲間たちです!

〇取手市交通安全絵てがみコンクール   佳作  3年生の仲間
〇科学研究作品展及び発明工夫展     入選  4年生1名と6年生2名の仲間たち
〇茨城県児童生徒科学作品展  県教育研究会長賞 銀賞 6年生の仲間
〇ドコモ未来ミュージアム絵画コンクール ドコモ 未来大賞シルバー 1年生の仲間
〇取手市民美術展絵画の部        入選  1〜6年生各4名の仲間たち
〇取手市民美術展書写の部        入選  1〜6年生各4名の仲間たち
〇茨城県美術展絵画の部         入選  2年生の仲間
〇茨城県美術展書写の部         入選  6年生の仲間
〇取手市小・中学校読書感想文コンクール 入選  1〜6年生各2名の仲間たち
〇茨城県商・中学校読書感想文コンクール 優秀賞 5年生の仲間
〇校内マラソン大会 男子の部・女子の部 各学年1〜5位の仲間たち
〇みんなにすすめたい一冊の本(300冊読破) 県知事賞 5年生1名と6年生3名の仲間たち 
〇みんなにすすめたい一冊の本(50冊読破)  教育長賞 4年生4名、5年生8名、6年生7名の仲間たち

給食の時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の給食準備・配膳の様子です。当番の仲間たちが協力して配膳を進めています。今日は、令和5年最後の給食の時間です。

授業の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語の授業です。今日は、自分が好きな本をリーフレットにまとめて、仲間に紹介する活動をしています。みんな「自分から」すすんで仲間にリーフレットを紹介し合っています。

授業の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会の授業です。今日は、1月初旬の学力診断のためのテストに向けて、歴史分野の復習をしています。さすが最高学年、集中力を発揮し、問題に向き合っています!

授業の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数の授業です。今日は、1月初旬の学力診断のためのテストに向けて、昨年度課題であった問題を復習しています。みんながんばってます!

授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の学級活動の授業です。今日は、道徳で学んだ「感謝」を表現するために、家族へ感謝の気持ちを伝える「クリスマスカード」を作成しています。お互いに見合い、助言しいながら活動を進めています。

授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語の授業です。冬休みの宿題でもある書初めの「なかよくあぞぶ」を大きく書く練習をしています。自分で書いた後、先生にアドバイスをもらっています。みんながんばってます!

授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の学級活動の授業です。みんなで合意形成したクリスマス会を行っています。まずは、国語で学んだ百人一首で大会を開いています。みんなクリスマスの格好をしながら、楽しく真剣に取り組んでいます。がんばれ!

授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の学年集会の様子です。学年の先生方から令和5年のふり返りと令和6年の見通し、そして令和6年はは6年生となる年でもあるので「次年度意識」をもって生活していくことの大切さなどのお話がありました。大事なお話ですね。5年生の仲間たち、よろしくお願いしますよ!

冬休み前集会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 次に、生徒指導主事の先生から「冬休みの生活」についてお話です。5年生の冬休み中につして過ごそう実行委員の仲間たちからも、紙芝居のように注意点を伝えてもらいました。令和6年は、5年生が最高学年になる年になりますね。ありがとうございました!

冬休み前集会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、生徒指導主事の先生から「冬休みの生活」についてお話です。5年生の冬休み中につして過ごそう実行委員の仲間たちからも、紙芝居のように注意点を伝えてもらいました。令和6年は、5年生が最高学年になる年になりますね。ありがとうございました!

冬休み前集会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、生徒指導主事の先生から「冬休みの生活」についてお話です。5年生の冬休み中につして過ごそう実行委員の仲間たちからも、紙芝居のように注意点を伝えてもらいました。令和6年は、5年生が最高学年になる年になりますね。ありがとうございました!

冬休み前集会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝自習時に、「冬休み前集会」を開きました。スタジオ?と教室をTEAMSでつなぎ、オンラインでの集会です。
 まず、私(校長)から令和5年〆のあいさつをしました。内容は以下の通りです。


 おはようございます。
 今日で令和5年の学校生活が終わります。チーム宮和田の仲間たちにとって、令和5年はどんな年だったでしょうか?校長先生は、お陰様でチーム宮和田の仲間たちと充実した毎日を送ることができました。ありがとうございました。
 さて、今日は、これまで校長先生がお話ししてきたことを振り返ってみます。みなさん、校長先生が、これまでお話をしてきたことを覚えていますか?…。覚えてくれていますね。さすがチーム宮和田の仲間たち、心で校長先生のお話を聴いてくれていましたね。
 まず、始業式と入学式には
「意地:何事にも粘り強く取り組むこと」
「プライド:宮和田小学校が大好きになり、誇りをもつこと」
「仲間意識:みんな仲良く活動すること」
この3つをお話ししました。チーム宮和田で生活する中で一番大切にしてほしいことです。みなさん、どうでしたか?
 次に、夏休み明けには、「ピンチはチャンス」というお話をしました。夏には多くのスポーツのイベントがありました。自分の目標を達成している人たちは、「ピンチ」をずっと「ピンチ」にせず、その「ピンチ」から学んで「チャンス」につなげている…というお話をしました。チーム宮和田の仲間たちにも「ピンチ」はありましたか?その「ピンチ」をチャンスに変えることは出来たでしょうか?これからの人生でも大事なことだと思っています。
 そして、2学期の始業式には、ラグビー日本代表の松田選手や全国中学校剣道大会で女子団体優勝した中学生のお話を例に「自分から」というお話をしました。何事も自分から進んで行うことで、夢や目標を実現できることや「なりたい自分になれる」ことのお話です。「まずは『あいさつ』から」と皆さんに投げかけました。
 チーム宮和田の仲間たちのみなさん、校長先生がお話ししたことを意識して実行することができたでしょうか?できた仲間もいれば、なかなかできなかった仲間もいると思います。校長先生自身もできたことやできなかったことがあります。
 人生、後戻りはできません。昨年末にもお話ししましたが、日本には「節目」と言う言葉があります。竹を例にした言葉です。簡単に言うと変わり目です。変わり目には自分を変えるきっかけになります。年が変わる大きな変わり目に、できたことは続け、できなかったことは「自分から」行い、「ピンチをチャンス」に変えてほしいと思います。それが、この「節目」では大切なきっかけとなるはずです。
 この冬休み、「令和6年はこんな年にしたい」とか「こんな人になりたい」とか「こんな目標を立てて頑張りたい」ということを考え、1月9日までには決めておいてほしいと思います。
 インフルエンザや新型コロナウイルス等の感染症にかかってしまう人が増えていると聞きます。冬休み中や令和6年が始まっても、感染症防止のために出来ることを出来るだけ実践していきましょう。令和6年1月9日に、またチーム宮和田の仲間たちに会えることを楽しみにして、校長先生のお話を終わりにします。
 令和6年も一緒にがんばろう!

    取手市立宮和田小学校 校長 鈴木邦弘

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和5年最後の登校です。今年も、地域の先輩方や保護者の皆様のお陰様で安全に登校することができました。ありがとうございました。令和6年もよろしくお願いいたします。

今日【12月22日】は「冬至」です

画像1 画像1
 今日は「冬至」とのことです。今年は21日ではないようです。調べてみました。

 「冬至(とうじ)」は、「二十四節気」の一つで第22番目にあたります。英語では「winter solstice」というそうです。現在広まっている定気法では太陽黄経が270度のときで12月22日頃だそうです。「冬至」の日付は、近年では12月21日または12月22日であり、年によって異なるそうです。2023年(令和5年)は12月22日(金)になるそうです。「冬至」の一つ前の節気は「大雪」(12月7日頃)といい、一つ後の節気は「小寒」(1月6日頃)というそうです。「冬至」には期間としての意味もあってこの日から、次の節気の「小寒」前日までだそうです。西洋占星術では「冬至」が磨羯宮(まかつきゅう:やぎ座)の始まりとなるようです。北半球では太陽の高さが一年で最も低くなる日になります。そのため、一年中で最も昼(日の出から日没まで)が短くなり、夜が最も長いです。季節の変わり目であり、寒さがますます厳しくなる時期でもあります。江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』では「日南の限りを行て、日の短きの至りなれば也」と説明しているとのことです。この日にユズを浮かべた柚子湯(ゆずゆ)に入り、カボチャを食べると風邪を引かないと言われています。これらの習慣は江戸時代からあって、この日に柚子湯を用意する銭湯もあるようです。「柚子湯」は冬の季語でもあります(なお「柚子」は秋の季語)。災厄を払い病気にならないとされる柚子湯ですが、その始まりは、温泉に入って療養をする湯治(とうじ)と冬至(とうじ)の語呂合わせだそうで、身体息災であれば融通(ゆうずう)が利くとのこじつけとする説もあるようです。また、地域によっては、邪気を払うとされる小豆粥(あずきがゆ)を食べたり、「体の砂払い」と称し、体内の悪いものを掃除するというコンニャクを食べる風習などがあるようです。

 暦通り寒くなっていますね。夏は長かったですが…。また知識が一つ増えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営関係文書

お知らせ

PTAだより