順調に・・・

画像1 画像1
 1年生が育てているアサガオが、順調に大きくなっています。

 子供たちは毎朝、ペットボトルに水を入れて、丁寧に水やりを行っています。

 きっと、きれいな花が咲くことでしょう。楽しみですね。

 『大きくなってね。』と、声をかけながら水やりをしている児童もいます。
画像2 画像2

小さな実が・・

画像1 画像1
 2年生の児童が大切に育てているミニトマト。

 そのミニトマトに小さな実が・・・。

 これからも、心を込めて育てていってくださいね。
画像2 画像2

あと1か月・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の授業の様子です。
 4月に始まった令和5年度の生活も、あと1か月弱で夏休み。

 あっという間に、月日が経過していきます。

 今後も日々の授業を大切にし、子供たちが充実した学校生活を送ることができるように支援していきます。

 保護者の皆様も、子供たちの頑張りをたくさん褒めてあげていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

リンゴの木

画像1 画像1
 高井小学校の校舎の裏には、リンゴの木があります。

 現在、たくさんの実がなっています。

 少しこぶりなリンゴですが、毎日、心癒やされています。
画像2 画像2

いつも明るく いつも元気に(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の2年生の授業の様子です。

 明るく元気に、学習に取り組むことができていました。

 4月のスタートから、もう少しで3か月。子供たちは、新しい生活にもすっかり慣れ、しっかりと日々の生活を送っています。

 そんな子供たちの頑張る姿を、今後も一生懸命応援していきます!

みんな ちがうんだね

 1年生が教室の前で育てている『アサガオ』が初夏の陽を浴びてすくすく伸びています。
 アサガオは、私にとって人生で初めてじっくり栽培し、観察した植物でした。

 梅雨が明ける頃、らせん型のつぼみが開き、鮮やかな花が咲いた朝の喜びは、今もよく覚えています。

 また、花が終わると、小さな実が膨らみ、その中にできた黒い種は春に見たものと同じ種でした。
 小さな子供でも、生命が繰り返されていることを理解することができました。

 たくさんの植物を見てきた中で、アサガオだけがこれだけ鮮明に残るのは、きっと「はじめて自分の手で最後まで育てた植物だから」、そして「みんなで一緒に観察した植物だから」ではないかと思います。

 ある1年生が書いた詩を紹介します。

【あさがおのめ】
 ねえ せんせい
 みんなで おなじひに たねを まいたから
 おなじひに めがでると おもっていたよ
 みんな ちがうんだね

※同じ日に種を蒔いても、芽が出る日も、花が咲く日も、みんな違います。
 アサガオを育てた経験のあるみなさんなら、誰もが納得できることです。

 人も花と同じで、成長するスピードがちょっとずつ違います。

 高井っ子のみなさん。どうか、それぞれのペースを大事に、じっくり学び育ってください。

 今日も、高井小の児童のみなさんの笑顔にたくさん出会えますように・・・。
  

歯を大切にしましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、歯科検診を行っています。

 丁寧に児童の歯を検診してくださっています。

 後日、結果が配付されますので、むし歯等がある時は治療をお願いいたします。

 高井小は大きい学校です。

 養護教諭が、日々、子供たちに寄り添って、温かい指導を続けてくれています。

 そして、迅速かつ丁寧な対応をしてくれています。本当にありがたいです。

最後まで・・(1年生)

画像1 画像1
 1年生の体育の時間の様子です。
 今日は、体力テストに挑戦しています。

 ボールスロー。小さい手で、一生懸命にボールを投げていました。

 自己記録は更新できましたか?これからも、頑張ってくださいね!

 応援しています。
画像2 画像2

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の理科の授業の様子です。

 今日は自分達で作った物を使って、実験をしています。

 子供たちは、とても楽しそうに実験に取り組んでいました。

 これからも、今の前向きな気持ちを忘れないでくださいね。

子供たちの大好物!

画像1 画像1
 今日の給食です。

 今日は、子供たちが大好きな『唐揚げ』です。

 あつあつほっかほかで、とても美味しいです。

 また、きんぴらごぼうとなめこ汁も絶品でした!

*いつも美味しい給食をありがとうございます。
画像2 画像2

やる気いっぱい!(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の外国語活動の授業の様子です。

 教室の中に、心地よい緊張感があります。前向きな態度。見ていてほっこりします。

 大雨の中での校外学習を乗り越えた4年生。成長が感じられます。

 顔つきも、たくましくなりました!

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の授業の様子です。
 どのクラスも、落ち着いて学習に取り組むことができています。

 子供たちの表情も、とても明るいです。

 1年前とは見違えるほど成長しています。素晴らしいです。

 これからも頑張ってくださいね!

いつも温かい雰囲気で(相談学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 相談学級の授業の様子です。

 子供たちの心に寄り添った授業が展開されていました。

 子供たちの安心した表情が、とても印象的です。

 それぞれの児童が、自分のペースで学習に取り組んでいます。

酸素はどのように運ばれるのだろう?(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の理科の授業の様子です。
 酸素の運ばれ方を、人体模型を使って学習しています。

 子供たちは、大変前向きに学習に取り組むことができています。

 グループ毎に、協力して取り組んでいました。
 
 6年生の仲のよさが感じられます。

狭そうです・・大丈夫かな?

画像1 画像1
 ツバメの赤ちゃん。

 こんなに大きくなりました。巣からはみ出て、落ちてしまいそうです。

 親鳥からの餌を、待ち構えています。

 元気に成長していること、とても嬉しいです。と掃除に、巣立ちの時が寂しいです。
画像2 画像2

温かい雰囲気で(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。
  教室の中に、落ち着きが感じられます。

 教室に入っていくと、笑顔いっぱいで迎えてくれる子供たち。可愛らしいです。

 今の笑顔を、これからもずっと絶やさないでほしいと願っています。

今日も変わらずに・・(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。
 朝から元気いっぱいに、学習に取り組むことができています。

 教室の中に活気があります。成長しましたね。

 今後も、日々の授業を大切にしていってください!応援しています。

前向きに 一生懸命!(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の4年生の理科の授業の様子です。

 明るく元気に学習に取り組むことができています。

 先日、雨の中での校外学習を最後まで、笑顔で乗り切った4年生。また、精神的に一回り成長しました。

 今後の学校生活での活躍を期待しています。

さすがです!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の6年生の授業の様子です。

 最高学年としての自覚を感じます。学習面でも生活面でも、高井小学校のよきリーダーです。

 小学校生活のラストイヤー。思い出いっぱいの1年間にしてほしいと願っています。

 秋には箱根・鎌倉方面への修学旅行が計画されています。今から楽しみですね。

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の授業の様子です。
 元気いっぱいの1年生。教室に活気があります。

 入学してもうすぐ3か月。この3か月間で、子供たちは、心も身体も大きく大きく成長しました。

 あと1か月で夏休み。楽しい思い出をたくさん作ってほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 市内中学校卒業式
(全学年14:35下校)
3/12 (1〜2年14:35下校、3〜6年15:25下校)
3/13 (全学年14:35下校)
P卒業式前清掃
3/14 (1〜3年13:25下校、4〜6年14:35下校)
3/15 高井小第42回卒業式(決定)
(5・6年12時頃下校)