ありがとうございました

 昨日は、学期末PTAでした。授業参観及び懇談会に多くの保護者の皆様が参加してくださいました。ご多用の中、本当にありがとうございました。

 いかがでしたか?子供たちの成長ぶりを感じ取っていただけたでしょうか・・。

 全クラスの授業を参観させていただきましたが、どのクラスも子供たちが意欲的に学習に取り組む姿を見ることができました。
 
 そして何よりも・・・

 今回も高井小の保護者の皆様の温かさ・感じのよさを実感しました。

 授業中にもかかわらず、多くの保護者の皆様が丁寧にあいさつをしてくださいました。

 本当にありがたかったです。

 学校は令和5年度の折り返し地点。今後、1年間の後半の教育活動を行っていきます。

 今後も、すべての高井小の子供たちが「おはよう」から「さようなら」まで安心して学べる学校づくりを目指していきます。

 そして、

○子供が学校生活をとおして「わかる・できる・楽しい」が実感できる学校
○「教員は学校で育つ」のもと、情熱をもって教育にあたる学校
○学校と保護者、地域の皆様との連携・協力による地域とともにある学校

 そんな学校をみんなで作っていきたいと願っています。

 今後も変わらぬご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

※何か心配なこと、不安なことがありましたら、遠慮なく学校にお話しください。
 今日も子供たちの光り輝く姿をたくさん見つけていきます。

楽しい時間

 給食の時間の様子です。
 友達との会話を楽しみながらの会食。子供たちは笑顔いっぱいです。

 素敵な時間を共有することができています。

 これからもいろいろな場面で、友情を深めていってくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

手際よく

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食の準備の様子です。
 どの学年も、子供たちが自主的に配膳をしています。とてもスムーズです。

 小学生の力ってすごいです!

 給食の時間は、みんなが楽しみな時間です。

 バランスよく食べてくださいね。そして、元気に学校生活を送ってほしいです。

とてもきれいな給食

画像1 画像1
 今日の給食です。
 見てください!このきれいな盛りつけ。より美味しく見えますよね。

 今日は三色そぼろ。色合いだけではなく、味も最高です。

 いつも美味し給食。幸せです!
画像2 画像2

よろしくお願いいたします!

 今日は朝から用事があり、ひたちなか市に行ってきました。今、学校に戻りました。

 保護者の皆様。本日は1学期末PTAになっております。授業参観及び懇談会を行います。

 4月から始まった令和5年度ももう少しで1年間の折り返し地点です。

 子供たちは、この半年間で飛躍的に成長しました。その立派になった姿を存分にご覧ください。

 学級・学年懇談会では4月からの半年間を振り返り、今後の学校生活への指針としていければと思っています。ご多用の中申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。有意義な話し合いになるよう願っています。

 今日の授業参観に向けて、各担任は一生懸命準備を進めてきました。
 学校生活の大部分の時間は授業です。子供たちから今日も「学校に来てよかった 学んでよかった」と言われる学校づくりを学校全体で目指していきます。

 そして、子供たちにとっては、自分が困っているときに自信を与えてあげられるような教職員集団がいいですね。そうなれるように頑張ります!
 
 夢をもち、心のスイッチがONになれば、子供たちは自然に変わっていくことでしょう。
 これからも日々の生活や授業の中で、子供たちと先生方の温かい触れあいの場面が多く見られることを期待しています。

 それでは、午後からの授業参観及び懇談会。よろしくお願いいたします。お待ちしております。
 


水泳学習スタート

 今日から水泳学習がスタートしました。
 グリンスポーツセンターのプールをお借りしての水泳学習。指導員の方が、泳ぎ方の指導もしてくださいます。本当にありがたいです。

 今日は、先陣を切って3・4年生の子供たちが水泳学習に挑戦。

 子供たちは大喜び。とても楽しそうでした。

 自分の目標に向かって頑張ってくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

見てください この楽しそうな・・

 給食の時間の様子です。
 見てください!この楽しそうな様子。

 3年以上、この素敵な時間を過ごすことを我慢してきた子供たち。友達との楽しい会食の時間を過ごしています。

 子供たちの笑顔!癒されます。

 ただ、またインフルエンザ等の流行も心配されます。その時は、臨機応変に対応していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

絶品!びっくり!!

画像1 画像1
 今日の給食です。
 今日は3・4年生の水泳学習があるので、給食の時間が少し前倒しになっています。

 献立は、『チキン味噌かつ』。味噌の味が・・・。素晴らしすぎます。

 味噌だけで、ご飯何膳も食べられそうです。
 
 本当に本当に美味しい給食。ありがたいです。

 栄養教諭の味噌のかけ方も、プロフェッショナル。写真の撮り方が上手く見えます。
 ホームページのアップも、チームワーク。感謝です!
画像2 画像2

元気に頑張っています(5年生)

 5年生の理科の授業の様子です。
 友達と助け合いながら楽しそうに学習に取り組んでいます。

 宿泊学習も大成功!また一回り大きく成長した5年生。素晴らしいです。

 きっと、高井小の頼もしきリーダーとなっていくことでしょう。

 これからも『いつも心にでっかい太陽を』もって、生活していってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日も元気に・・(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。
 今日も前向きに学習に取り組むことができています。素晴らしいです。

 芸術祭に向けての絵画。話合い活動。どちらのクラスの授業も充実しているのを感じますた。

 食欲の秋。スポーツの秋。読書の秋。

 そして、何事にも全力で頑張る秋です!

真剣に 前向きに(6年生)

 6年生の授業の様子です。
 授業中の雰囲気は、既に中学生。非常に真剣かつ前向きです。

 残り半年の小学校生活。二度と戻らない小学校時代。ここから卒業式までは、あっという間に過ぎていってしますことでしょう。

 残り半年間は、小学校生活の集大成です。一日、一日を大切に過ごしていってほしいと願っています。

 素敵に成長した6年生。頼もしいリーダーになりましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2

どんな時にも・・・(4年生)

 4年生の授業の様子です。
 いつも落ち着いて学習に取り組むことができている4年生。立派です。

 いつも変わらぬ態度で、生活することができています。素晴らしいです。

 安心して見ていられます。明日の授業参観でも、成長した姿をお家の方に存分に見てもらいましょう。

 これからも今の気持ちを忘れずに、学校生活を送っていってください。応援しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。
 算数の授業。時計を使って学習をしていました。

 純粋な心で、たくさんのことを吸収していってください。
 
 一日の学校生活の大部分は授業の時間です。これからも1時間、1時間の授業を大切にしていってください。

 日に日に成長している1年生。これからも応援しています。

心静かに(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の朝の会の様子です。
 子供たちは、静かに落ち着いて一日のスタートを切ることができています。

 教室の中に、温かい雰囲気が感じられます。

 今日も一日、元気に楽しく生活していきましょう!!

 友達と仲良く生活してください。そして、学校生活の思い出を増やしていってほしいです。

今日も元気に・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝の様子です。
 静かに一日の生活をスタートすることができています。

 だいぶ秋らしくなってきました。身体に気を付けて元気に学校生活を送っていきましょう。

 今日も高井小に笑顔の花をいっぱい咲かせましょう!

1年間の折り返し地点です

 おはようございます。爽やかな朝です。高井小の児童の皆さん。元気に新しい週の生活を始めましょう。登校を待っていますよ。

〜高井小の児童のみなさんへ〜

 ○学校生活を楽しくするのは、高井小の児童600人の団結です!〜

 校長先生はいつもこう思っています。クラスというのは、みんなでつくっていくものだと。一人一人は、それぞれに個性があるし、考え方も違います。それは当たり前です。

 そうしたいろいろな個性の人たちが、お互いのよさを認め合い、欠点を補いながら生活してくのがクラスなんです。学校なんです。だから、お互い同士、いろいろな問題が起こってくるのも当たり前です。そして、いろいろな考えをもっている人が一つにまとまって同じ目標にむかって取り組むのも簡単ではありませんよね。

 しかし、人間はいつも一人ではありません。一人一人の個性を大切にしながら、同じ目標に向かって団結していく中で、いつも前進してきました。クラスも同じです。

 これからも、みなさんが様々な活動で頑張っている姿を見ることを、楽しみにしています。全員が一生懸命に。全員が本気で。600人の児童のみなさんの心と先生達の心が一つになった時・・・。きっと、今以上に素敵な「高井小学校」になりますよ。

 みなさんなら、本気で頑張ってくれると信じています。

 情熱は最高の才能です。

 さあ、これからも前向きに生活していきましょう。

 やらなければならないことを、そして、あたり前のことを当たり前にしっかりやっていくしかないよね。いつも校長室から応援しています。

※今週も子供たちの光り輝く姿をたくさん見付けていきます!
 保護者の皆様。明日は1学期末の授業参観及び懇談会です。ご多用の中かとは思いますが、子供たちの成長した姿をぜひ、ご覧いただければと願っています。

  よろしくお願いいたします。

9/22 2年生  楽しく外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月22日(金)
 外国語活動の時間には、動作化やゲームを交えて楽しく英語を学んでいます。軽快なテンポで授業が進み、1時間があっという間に過ぎていきます。子供たちも、楽しい外国語活動の時間が大好きです。

9/22 2年生  町たんけんに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月22日(金)
 生活科では、町たんけんの準備が始まりました。グループや訪問場所が決まり、今は、質問内容を考えているところです。グループでの話し合いを積み重ね、充実した町たんけんができるように準備を進めていきます。

9/22 2年生  読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月22日(金)
 今日は、フォレストさんによる読み聞かせが行われました。子供たちは、夢中になって聞き入り、本の世界への旅を楽しんでいるようでした。朝から幸せな時間をありがとうございました。

ザ・ちゃんぽん麺

 今日の給食は『ちゃんぽん麺』。野菜いっぱい。具だくさん。

 汁もアツアツ、ほっかほか。春巻きも最高です!本当にいつも美味しいです。

 このような美味しい給食を食べることができて幸せです。

 調理員の皆様、朝早くからの作業、ありがとうございます。栄養教諭のコーディネートもいつも光っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 市内中学校卒業式
(全学年14:35下校)
3/12 (1〜2年14:35下校、3〜6年15:25下校)
3/13 (全学年14:35下校)
P卒業式前清掃
3/14 (1〜3年13:25下校、4〜6年14:35下校)
3/15 高井小第42回卒業式(決定)
(5・6年12時頃下校)