必然【必ずそうなる(はずの)こと】

 〜必然〜
 
 あの出来事がなかったら、あの人のひと言がなかったら、まったく違う道を歩んでいただろうと思うことが、誰にでもあります。
 そんな出来事や人との出逢いを、たまたまだと考えるか、このようになっていたと考えるか。

 それによって、心のありようや日々の生き方に大きな違いが生じてくるのではないでしょうか。

 お互いの人生には、忘れたくても忘れられないこともあれば、無意識に通り過ぎてしまう些細なこともあります。

 嬉しいことも、二度と味わいたくない辛いこともありますよね。でも、そうした出来事は、みな偶然ではなく必然だと思うんです。そうすれば、あらゆる事を受けいれ、その意味を見い出し、自分の進むべき道をひらいていけばよいという諦観(本質をよく見極めること)と心の安定が得られるのではないでしょうか。

 残り半年を迎えようとしている令和5年度。どんなことが起こるのか、どんな出逢いが待っているのか。いずれにせよ、自分自身の受け止め方がそれら一つ一つの価値を決めるのだと思います。

 今ここにこうしていることに喜び感謝しつつ、すべての体験や経験を、自分の人生を輝かせる宝としていきましょう。

※今日も子供たちの光り輝く姿をたくさん発見していきます!
 今日は永山中学校の吹奏楽部が、出前演奏会を行ってくれます。とても楽しみです。
 

最後の準備(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の様子です。
 いよいよ来週は、さしま少年自然の家へでの宿泊学習です。

 そのための最終準備を行っています。
 温かくかつ真剣に打ち合わせをしています。素晴らしいです。

 体調をととのえて、元気に出発してください!

元気いっぱい 笑顔いっぱい

 昼休みの様子です。
 暑い中ですが、子供たちはグランドで元気に遊んでいます。

 先生と子供たちの触れ合いの姿も見られ、ほっとします。

 休み時間は、子供たちにとってお楽しみの時間。笑顔が満開です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とても美味しかったです!

画像1 画像1
 今日の給食です。
 今日もあつあつで、本当に美味しかったです。

 調理員さんたちは、毎日汗だくになりながら準備をしてくださっています。本当にありがたいです。

 本校の栄養教諭も毎日、必死に頑張ってくれています!
画像2 画像2

心を合わせて(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の体育の時間の様子です。
 今日は、宿泊学習のキャンプファイヤーでの時に踊るマイムマイムを練習しています。

 子供たちは最初は照れていましたが、だんだん盛り上がってきています。

 きっと、当日のキャンプファイヤーは楽しい時間になることでしょう。楽しみですね。

スーパーマーケット見学(3年生)

 3年生のスーパーマーケット見学の様子です。
 お店の中だけでなく、バックヤードの見学もさせていただきました。

 『カスミ』の皆様が、丁寧に説明してくださいました。本当にありがとうございました。

 また、ボランティアで保護者の皆様が児童の引率を手伝ってくださいました。感じのいい素敵な保護者の方ばかりでした。
 ご多用の中、本当にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

いつも前向きに(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の国語の授業の様子です。

 子供たちは一生懸命に音読を行っていました。姿勢もばっちり!素晴らしいです。

 しかも、落ち着いています。4月の入学からもうすぐ半年。本当に・・本当に成長しました。見ているだけでほっとします。

明るく元気に!(4年生)

画像1 画像1
 4年生の体育の時間の様子です。
 大きな声で準備運動を行っています。とても気持ちがいいです。

 上から見ているだけで、きちんとしているのがわかります。

 普段の学校生活でも落ち着いている4年生。すべての場面で安心して見ていられます。成長しましたね。とても嬉しいです。
画像2 画像2

元気いっぱい(2年生)

 2年生の体育の時間の様子です。
 今日も暑いですが、子供たちは元気に活動しています。

 校長室に明るく元気な声が聞こえてきます。

 元気いっぱいの2年生。これからも友達と仲良く学校生活を送っていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真剣に(3年生)

 3年生はこの後、スーパマーケット見学に行きます。『カスミ』様に受け入れを許可していただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

 現在、体育館で事前指導が行われています。児童は真剣に説明を聞くことができていました。

 暑い中ですが、元気に行ってきてくださいね。後で見に行きますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

元気に学校生活を送っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みが明けてもうすぐ2週間。
 子供たちは、毎日元気に学校生活を送っています。

 どのクラスも落ち着いて学習に取り組むことができています。

 秋は様々な行事があります。この時期は子供たちが、ぐんと成長する時期です。

 一つ一つの活動を、丁寧に行っていきます。応援よろしくお願いいたします。

元気に頑張っています(3年生)

 昨日の3年生の体育の時間の様子です。

 リレーのバトンパスの練習を真剣に行っていました。

 3年生は本日、スーパーマーケット見学に行きます。バックヤードも見せてくれるそうです。ありがたいですね。

 実際に目で見て、いろいろな事を学んできてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

いざ!鎌倉へ(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の6年生の様子です。
 10月に実施される修学旅行に向けて、準備を進めています。
 1日目の鎌倉では、班別行動を実施します。

 そのためのコースの確認を班別に行っていました。

 見知らぬ土地で協力して行動し、友情を深めてほしいです。楽しみですね。

素晴らしい態度で・・(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。
 いつもながら、引き締まっています。学習規律がしっかり身に付いており、気持ちがいいです。素晴らしいですね。
 
 話合い活動が行われていましたが、子供たちの力で円滑に活動が進んでいました。

 立派になりましたね。見ているだけで、嬉しい気持ちになります。

新鮮な感覚でした

 今日の給食です。
 今日はハンバーグ。とても美味しかったです。子供たちにも大人気でした。

 そして、食パンが・・・。食パンが出ることはあまりないので、とても新鮮な感じがしました。

 どちらにしても、今日も最高でした!いつも美味しい給食をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の体育の時間の様子です。

 元気いっぱいに活動していました。リレーの練習やボール運動。とても楽しそうに取り組んでいました。

 これからも、今の前向きな気持ちを持ち続けてほしいです。応援しています!

お世話になりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、PTAの第2回運営員会が行われました。

 様々な案件がありましたが、前向きな話し合いを行うことができました。

 本部役員の皆様、各種専門員会の代表の皆様、ご多用の中、本当にありがとうございました。

 これからも協力して子供たちのために頑張っていきましょう。よろしくお願いいたします。

今日もしっかり(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。
 今日も、どのクラスも落ち着いて学習に取り組むことができています。

 素晴らしいです。

 いよいよ来週は宿泊学習。準備OKです!

 きっと、思い出いっぱいの宿泊学習になることでしょう。

温かい雰囲気で(相談学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 相談学級の合同学習の様子です。
 今日は、『石鹸づくり』を行っています。

 子供たちは、とても楽しそうに活動しています。

 温かい雰囲気が伝わってきます。

 先生方も事前に一生懸命準備をしてくれていました。有意義な時間になることでしょう。

 どんな石鹸が完成するのか、とても楽しみです。

学校生活は順調ですか・・・

 
 高井小の児童の皆さんへ

 夏休みが終わってもう少しで2週間。学校生活は順調ですか。困っていることや、悩みのある人はいませんか。人は誰でもそうですが、順調な時ばかりではありませんよね。

 楽しい時もあれば、つらい時・悲しい時・絶望感を持つ時。いろいろな時があります。
 でも、そんな時は一人で抱え込まず、近くにいる先生方や友達に相談してみてください。
 もちろん、皆さんを一番大切に思っている家族の方にも。

 夏の疲れが出る頃です。毎日暑くて大変ですが、元気に生活していきましょう。

 私の大好きな詩を紹介します。

○絶望のとなりに 誰かがそっと腰掛けた
 
 絶望はとなりのひとに聞いた

「いったいあなたは誰ですか」
 
 となりのひとは、ほほえんだ

   「私の名前は 希望です」

※上の詩は、「アンパンマン」の作者である やなせ たかし さんが創られた詩の一節です。
 この詩を読むと、やりきれない気持ちやさみしい孤独なときでも、何となく自分に勇気を与えてくれるような気がします。

 子供たちには、今後も、必ず希望は捨てないで、自分の未来と夢をもって生活してほしいと願っています。

 その子供たちを、学校生活の中で、力の限り応援していきます。
 そして、子供たちの心に寄り添った指導を続けていきます。   


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 市内中学校卒業式
(全学年14:35下校)
3/12 (1〜2年14:35下校、3〜6年15:25下校)
3/13 (全学年14:35下校)
P卒業式前清掃
3/14 (1〜3年13:25下校、4〜6年14:35下校)
3/15 高井小第42回卒業式(決定)
(5・6年12時頃下校)