自分の思いを・・・(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の授業の様子です。
 自分の思いを友達に伝え合う学習をしています。

 堂々と、自分の思いを伝えることができていました。成長しましたね。

 子供たちの表情もよく、安心ます。ほっとします。

 あと4か月で2年生。立派になしましたね。嬉しいです。

心静かに・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の様子です。
 休み明けですが、子供たちは朝から集中しています。

 落ち着いて静かに、一週間のスタートを切ることができました。

 さすが、高井っ子。素晴らしいです。

 今週も、明るく楽しい学校生活を送ってほしいと願っています。

今週も元気に!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月も中旬になり、冬の足音が聞こえてきます。今年の冬は寒いのでしょうか。

 暑さ寒さにかかわらず、高井小はいつも温かい学校でありたいと願っています。

 明日は、5年生がオンラインで日産工場の見学をします。16日には、先日雨で中止になってしまった6年生の持久走大会の試走を行う予定です。

 週末には、避難訓練を実施します。

 今週は4日間ですが、盛りだくさん。一つ一つの取り組みを丁寧に行っていきます。

 今週も、子供たちの笑顔にたくさん出逢えることを楽しみにしています。

寒くなりました

 おはようございます。朝晩は、本当に寒くなりました。昨日はお休みだったので、今週は4日間。高井小の児童のみなさん。お布団から出るのに気合いを入れなければならない季節になってきました。
 ぬくっと起きて、今日も元気に頑張りましょう。みなさんの登校を楽しみに待っています。

 今年度もはやいもので、あと4か月。この4か月は、あっという間に過ぎていってしまうことでしょう。

 現在、こうしてみなさんと高井小で出逢ったのは、まったくの偶然にすぎません。45億年という地球の歴史の中で、同じ時代に、同じ日本に生まれ、同じ学校で生活する。

 これは奇跡といっていいくらいの、まったくの偶然以外の何ものでもありません。

 しかし、みなさんと別れるとき、4か月後、あるいは1年後、2年後に、こうやって出逢えたのは必然だった、運命だったと思えるような、そんな関係をつくれたらいいなと願っています。

 以前にも書かせていただきましたが、学校は安心できる場所でなければならないと思っています。子供たちは、安心を覚えればとんでもなく成長します。安心して失敗できたとき、黙っていても成長するのだと思っています。

 これからも子供たちが、学校生活で・・・クラスで・・・安心して失敗出来る学校をみんなで作り上げていきましょう。

 もちろん、教職員や保護者の皆様の一生懸命な失敗も認められる学校でありたいものです。

 ※『目が前についているのは、きっと、前向きに生きるためです』。


県民の日ですね

 おはようございます。今日は『県民の日』で学校はお休みです。高井小の児童のみなさん。元気ですか?今日はどのような休みを過ごすのでしょうか。思い思いの休みを楽しんでくださいね。
 
 誰もいない学校は、やはり寂しいです。ちょっとだけ仕事があって、校長室にいます。


【編みかけのセーター】

 学級をつくる 子供たちを育てる
 それは一目一目 心をこめて
 セーターを編むようなものだ

 不安の春・・・
「子供たち」が見えた夏・・・
 共にがんばって
 一つ一つの行事 一つ一つの時間に
 全力で向かう秋・・・そして、冬・・・

 ようやく子供たちと担任をあたたかくつつみこむセーターが仕上がってくる
 しかし、皮肉なことに あたたかなセーターに 
 身をつつむ時間は あまりにも短く
 別れの春がやってくる いや、巣立ちの春というべきか

 素敵に育った子供たちにもうセーターはいらない
 けれど、一心に編んだセーターは
 いつまでも子供たちの心に そのあたたかさを残すに違いない

 今年もまた編みかけのセーターが 僕の目の前にある


〜「あたたかさ」を残すホームページを目指して〜
 
「編みかけのセーター」。教職員に、毎年4月に紹介する詩です。
 手編みのセーターなどというものは、中途半端な気持ちで仕上がるものではありません。何よりも時間がかかるし、相手への愛情が持続しなければならないからです。

 調子よく進むときもあれば、毛糸がもつれてしまい、ほどいてやり直す場面も出てきます。もつれた所をほどくにも、慎重に考えなければ、状態がさらに悪化することになります。

 しかし、だからこそ、一生懸命に編んで仕上がった時の充実感は、大きいはずだと信じています。

 
 この「ホームページ」の更新も、難しい編みこみ模様なんて入れていません。
 純粋な思いこそ、何よりも大切な「あたたかさ」を職員室や教室や保護者の皆様、地域の皆様に届けることができるに違いないと信じています。

 最近、よく保護者の皆様が「校長先生、ホームページ楽しみにしています。」と、声をかけてくださいます。

 そのちょっとした一言が、とても励みになります。ありがとうございます。
 これからも、子供たちや先生方の頑張っている姿を発信していければと思っています。

※今日は、私もこの後はゆっくりしようと思います。何をするかは決まっていませんが。
 高井小の児童のみなさん。また明日から、一緒に楽しく生活していきましょう。
 笑顔でね!

  

心癒やされました

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日の高井小学校のどんぐりっこ祭りの時に、素敵な和太鼓の演奏をしてくださった『舞鼓の会』の皆様。

 その『舞鼓の会』の皆様のコンサートが、昨日、取手市民会館で行われました。

 会場は大盛況。本当に多くのお客様がお見えになっていました。

 私もお誘いをいただいていたので、昨日の午後、市民会館で観させていただきました。

 本当に素晴らしく、迫力のある演奏でした。

 『舞鼓の会』に所属している高井小の児童のみなさんや保護者の方も、頑張っていました。

 素敵な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

 一途に頑張っている姿って、かっこいいですね。

※写真は、『舞鼓の会』の代表の方に承諾をいただいて、掲載させていただきました。

11/10 2年生 おまつりの音楽をつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月10日(金)
 音楽の時間には、繰り返しを使ってお祭りの音楽を作りました。「ドンドコ」や「ドコドン」「ドコドコ」など、6枚のリズムカードから、いくつかを選び、お祭りの音楽を打楽器で作っていきます。先日の「どんぐりっこ祭り」では、和太鼓の鑑賞をして感動していたので、実際に和太鼓を使ってリズムを演奏することができて満足そうでした。

11/10 2年生  たからものをしょうかいしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月10日(金)
 国語では「たからものをしょうかいしよう」の学習をしました。自分のたからものをみんなの前で、紹介したいことが伝わるように話す、スピーチの学習です。聞く人に伝わるしっかりした声の大きさで、話す速さを考えて、間を意識しながら話そうとがんばっていました。

11/10 2年生  持久走記録会の試走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月10日(金)
今日は、持久走記録会の試走が行われました。当日と同じ日程で、同じコースを走りました。1年生のときと比べて、1,100メートルの距離を力強く走れる人も増えてきました。当日、悔いのない走りができるように、練習を重ねていきたいと思います。

11/10 2年生  読書の秋です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月10日(金)
 読書の秋です。図書委員会主催のしおりプレゼントの企画では、たくさんの2年生が、貸し出しのときにしおりをもらって、うれしそうでした。読書の秋、多くの書物にふれて,心を豊かにしていってほしいと願っています。

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。
 教室に活気があり、とても楽しそうです。

 元気いっぱい。試走も頑張りましたね。素晴らしかったです。

 雨でも心は晴れ晴れとしているのを感じます。

 笑顔がたくさんある教室。いいですね。

 明日から3連休。ゆっくり休んでくださいね。

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の様子です。
 試走を無事に終えた2年生。授業中も集中して取り組むことができています。

 来年度は、いよいよ3年生。
 日に日に成長している姿を見ると、とても嬉しくなります。

 これからも日々の生活を大切にして、明るく元気に生活していってくださいね。

手作りの・・・

 今日の給食は、子供たちが大好きな『ソフト麺』。
 調理員さん手作りの『かけ揚げ』が添えられていました。

 最高に美味しかったです。いつも美味しい給食をありがとうございます。
 
 今日は寒いので、心も身体もほっかほかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

残念ですが・・・

 
 保護者の皆様へ

 現在、5年生の試走が終わろうとしています。
 この後、6年生の試走が予定されていましたが、雨が降ってきてしまいました。

 児童の体調と安全を考慮し、6年生の試走は、16日に延期します。

 残念ですが・・・。無理をさせる訳にはいきませんので。

 よろしくお願いいたします。

                          校長より

元気にスタート(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の試走が始まりました。
 さすが、高学年! スピードが違います。

 今日の試走から多くのことを学び取ることでしょう。

 寒くなってきました。体調管理をしっかりして、本番を迎えてくださいね。

 応援しています。自分のペースを大切に・・。

 

 

初めての・・・(1年生)

 1年生の試走の様子です。
 小学校生活初めての『持久走大会』。やる気満々です。

 子供たちの前向きな態度に、心打たれます。感動します。

 自分のペースで、頑張ってくださいね。焦らないで・・。

 応援していますよ。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

心静かに(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。
 静かに課題解決に取り組むことができています。

 試走前ですが、授業中の真剣な態度。落ち着いた雰囲気。素晴らしいです。

 さすが、最上級生! いろいろな場面で、よきお手本となっています。

元気に頑張っています(2年生)

 2年生の試走が始まりました。
 元気いっぱいにグランドから飛び出していきました。

 子供たちの真剣な表情。輝いています。

 本番に向けて、練習を積み重ねていきましょう。応援していますよ。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の試走の様子です。

 全力で走る姿。素晴らしいです。

 走っている児童を応援する姿も、とても微笑ましいです。

 本番までもう少し時間があります。最後まで、練習を積み重ねていってくださいね。

 応援していますよ。ファイト!!

4年生男子がスタートしました

 試走のトップバッターは4年生。
 男子がスタートしました。

 応援も盛り上がっています。学年の一体感を感じます。

 今日は午後から雨の予報です。午前中は天気がもってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 市内中学校卒業式
(全学年14:35下校)
3/12 (1〜2年14:35下校、3〜6年15:25下校)
3/13 (全学年14:35下校)
P卒業式前清掃
3/14 (1〜3年13:25下校、4〜6年14:35下校)
3/15 高井小第42回卒業式(決定)
(5・6年12時頃下校)