学習も頑張ります!

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会に向けて、学校全体が準備を進めていますが、子供たちは学習面でも頑張っています。

 今後も1時間、1時間の授業を大切にしていきます。運動会に向けての練習・準備と日々の授業。どちらも全力で取り組んでいってほしいです。

 今週も笑顔で生活していきましょう。 応援しています!

力を合わせて成功を・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週の土曜日は運動会です。その運動会の成功に向けて、全校が一丸となって取り組んでいます。

 高井小学校らしい温かい運動会になるよう、準備を進めていきます。
 どの学年の児童も、本当によく頑張っています。

 運動会当日は、子供たちの前向きな姿をぜひ、ご覧ください。そして、応援よろしくお願いいたします。

ツバメ日記

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の様子です。職員室のすぐ脇のベランダの上に、ツバメが巣を作っています。

 だいぶ巣作りが進んでいるようです。これからも温かく見守っていきたいと思います。

 朝から高井小学校は、ツバメの鳴き声で活気があります。

来週の土曜日は運動会です!

 おはようございます。雨の一日になりそうです。
 高井小の児童の皆さん。気を付けて登校してきてください。待っています。
 今週は運動会の練習がたくさんあります。元気に頑張っていきましょう。

 【運動会の成功に向けて】〜職員向けの校長通信より〜

 ○夢(強い思い、願い)✕計画✕行動=成功

 こんな計算式は成り立たないでしょうか。『強い願い(思い)』に『計画』をかけ算すると、それは目標になる。目標に向かって『行動』を起こすと、夢は『希望』に変わる。
 そして、その行動を持続したとき、希望が実現する。

 この計算式がもし、成り立つとすれば、高井小の運動会は、すでに成功です。なぜかというと、今日まで先生方が運動会に向けて『強い思いと願い』をもち、『計画』を立て、子供たちと共に『行動』してきてくれたからです。

 やる前から、成功することは予想することができます。でも、できる限り高いレベルで成功させたいですよね。その高いレベルというのは、競技のレベルではありませんよ。

 『態度』です。具体的には・・・

・一生懸命競技に臨む。
・仲間のがんばりを心の底から応援する。
・そして、人の話をしっかり聞く。

 もう一度、子供たちに確認していただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

※今週も子供たちの光り輝く姿をたくさん見つけ、背中を押していきます。応援よろしくお願いいたします。

5/12  2年生  グループ給食、楽しいな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月12日(金)
 今週からグループ給食が始まりました。これまで前向きで食べていた給食も、グループになって会食すると、会話も弾み、楽しそうです。笑顔の時間が、また一つ増えていきました。

5/12  2年生  運動会にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月12日(金)
 いよいよ運動会の練習が始まりました。2年生の出場する種目は、二つ。障害走「どうぶつえんへ行こう」と「団体競技の大玉送り「大玉カービィごろんごろん」です。今週は、障害走の練習を行いました。整列の仕方や退場の仕方にもだんだん慣れて、本番が楽しみになってきたようです。

5/12  2年生  たんぽぽ、すご〜い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月12日(金)
 今週、国語では「たんぽぽ」の学習をしていますが、先日、廊下に、たんぽぽのプランターが出現しました。国語で学習した文章の内容を実際に目で確かめてもらうためです。「ほんとだ。朝は、花が開いていないね。」「綿毛ができるときには、ほんとにくきが起き上がって、高く伸びるのかなあ。」「見て見て。花の先には、ちゃんとたねのもとみたいなものがついてるよ。教科書に書いてあるとおりだね。」・・・言葉から探る主体的な学習を進めていました。

5/12 5年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月12日(金)

 今週から家庭科では調理の学習が始まりました。
 ガスコンロの使い方やお茶の淹れ方について実習を行いました。急須に茶葉を入れて、ちょうど良い温度に白湯を冷まして、いざ挑戦!「うわー!すごーい!」、「色がきれいだね!」など、チームで協力して実習を行うことができました。

5/12 2年生 がんばりました学校探検!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月12日(金)
 今週水曜日には、学校探検を実施しました。手作りの旗を持って、1年生に学校を案内していくのです。特別教室に入ると、どんな部屋かを説明し、地図にシールをはっていきます。1年生に優しく声をかけながらリードする2年生の姿に、頼もしさを感じました。1年生が教室に戻るときには、手を振り、「また遊ぼうね。」と声をかけていました。学校探検により、ほのぼのとした交流の時間をもつことができました。

4/14 2年生  体力テストがんばるぞ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月14日(金)
 体育では、体力テストの学習が始まりました。この日の体育では、室内の種目を練習しました。「よ〜し、賞状もらえるようにがんばるぞ。」・・・張り切って、練習に臨んでいました。

5/12 1年生 楽しかった学校探検!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月10日(水)の3、4時間目に2年生との学校探検が行われました。体育館で顔を合わせたときは緊張した面持ちでしたが、各グループの2年生から手作りのバッジを、名札に付けてもらうとほっとした表情で、元気に出発することができました。校長室や理科室など、初めて見る部屋でたくさんの発見をしていました。終わった後は「とても楽しかった。」、「初めて見るものにドキドキした。」などと感想を話してくれました。2年生の皆さん、案内のリードや準備をしてくれてありがとうございました。

元気いっぱい(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の運動会の練習の様子です。
今日は、団体種目の練習をしています。

 かなり難度の高い競技ですが、楽しんで練習に取り組んでいます。
 練習を積んで、本番に備えます。

 本番の競技を楽しみにしていてください!

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。
 今日も落ち着いて学習に取り組むことができています。

 1年生は本日、歯科検診を行いました。少し緊張気味でしたが、素晴らしい態度で検診を受けることができていました。

 日に日に成長している1年生。今後が、更に楽しみです。

元気に頑張っています(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の国語の時間の様子です。
 物語を読んで、感想を書いています。

 心静かに学習に取り組むことができています。授業中と休み時間の区別が明確になされている4年生。

 生活面でも安心して見ていられます。更なる成長を楽しみにしています。

心を寄せて・・自分の考えを(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の音楽の授業の様子です。
 今日は、今までの人生の中で触れてきた音楽について、タブレットを使って考えを発表し合っています。

 とてもよい雰囲気で、授業が行われていました。さすが、6年生!

 話し合いの仕方もとても上手です。素晴らしいです。

 これからも頑張ってくださいね。

元気いっぱい(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の運動会の練習の様子です。
 今日は、障害走の練習をしています。

 いろいろな障害物をクリアしなければなりません。

 前向きに頑張る姿。素晴らしいです。友達のことを一生懸命応援する姿も立派です。

またまたツバメが・・・

 朝からツバメが、職員室の近くに何回も訪れています。

 職員室のすぐ隣に巣を作り始めています。

 安心できる場所なのでしょうか?嬉しいですね。

 高井小のいろいろな場所にツバメの巣があります。心癒やされます。

 静かに見守っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ドキドキ・ワクワク(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の体育の時間の様子です。
 今日は、競技の走る順番を決めています。

 子供たちはドキドキ・ワクワク!誰と一緒に走るのか、興味津々でした。

 でも、他人との競争以前に自分への挑戦です!頑張る気持ちが大切です。

 その頑張る気持ちを応援します!

元気に頑張っています(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の外国語活動の時間の様子です。
 ALTと一緒に、楽しく学習に取り組むことができています。
 
 子供たちは、真剣な表情で説明に耳を傾けていました。
 中学校の学習への橋渡し。有意義な時間にしてほしいと願っています。

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の授業の様子です。いつも元気いっぱいの2年生。
 昨日は、学校探検で、1年生を上手にリードしてくれていました。

 授業中も、落ち着いて取り組むことができています。

 運動会前ですが、学習にも力を入れていきます。これからも頑張ってください!

 そして、楽しい思い出をたくさん作ってほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 市内中学校卒業式
(全学年14:35下校)
3/12 (1〜2年14:35下校、3〜6年15:25下校)
3/13 (全学年14:35下校)
P卒業式前清掃
3/14 (1〜3年13:25下校、4〜6年14:35下校)
3/15 高井小第42回卒業式(決定)
(5・6年12時頃下校)