元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の体育の時間の様子です。
 今日はマット運動を行っています。

 『開脚後転』。難しい技に挑戦します。

 担任の先生の模範演技に、大喝采。心がほっこりします。

 子供たちはとても楽しそうでした。頑張ってくださいね!

心を込めて・・ほっこりご飯(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の調理実習の様子です。
 ほっこりご飯と美味しい味噌汁。子供たちは手際よく作業を進めています。

 グループ毎に、協力して取り組むことができていました。

 美味しいご飯と味噌汁の完成が楽しみです。頑張ってください!

こんな昼休みを・・

 今日の昼休みの校長室。

 例によって、校長室をノックする音が・・・

 『失礼します。』と言って、3年生の女の子が一人で入ってきました。

児童:『やった〜。今日は一人だ。』
校長:『よかったね。』
児童:『校長先生にサインもらいに来る人、今日はいないんですか?』
校長:『もうたくさん書いたから、いないのかもね。』

校長:『ところで、○○ちゃん。何か嫌なことでもあった?』
児童:『はい。たくさんありました。』
校長:『担任の先生に話した?』
児童:『まだです。今日、先生休みだから。』
校長:『そうだったね。ごめんね。』
校長:『今、校長先生に話してもいいよ。』
児童:『今日は、大丈夫です。』
校長:『そうか。明日、担任の先生にお話ししてごらん。』
児童:『はい。』
校長:『担任の先生に話した後、校長先生にも、よかったら教えてね。』
児童:『はい。』

 (中略)

児童:『なんか、校長室。静かで落ち着くな〜』
校長:『うん。よかった。今日は静かだね。』
校長:『5時間目は何?』
児童:『算数です。』
校長:『じゃあ、頑張ってね。』
児童:『はい。校長先生、また来ていいですか?』
校長:『もちろん、いいよ。』

児童:『ありがとうございました』
児童:『失礼しました。』

 なんていう会話をしました。心を落ち着けるために校長室に来てくれたんですね。
 嬉しいです。

 少しでも、子供たちの心の支えになってあげられれば・・・。
 どれほど校長として嬉しいことでしょう。

 毎日、こんな生活をしています。とても楽しく充実した日々です。

いつも思っていること

【ひとり言】

 よく、保護者の皆様や教職員にこのようなことを聞かれます。

保護者の皆様:『校長先生は、なんでいつもそんなに元気なんですか。』

保護者の皆様:『校長先生、疲れませんか。そんなに動いて。』

保護者の皆様:『それを校長先生がやるんですか?』

教職員:『校長先生、そんなに・・・疲れませんか?』


 答えは、すべて『YES』です。『疲れます』。

 でも、その疲れも高井小で日々、仕事をしていると吹っ飛んでしまうんですよね。

 最近、よく『自分が小学生や中学生の頃の校長先生ってどんな人だったかな?』と考えるのですが、残念ながら全く印象がないんです。

 校長先生と言うと、たまにしか会わなくて、集会の時にお話をして・・。ぐらいかな。
 校長先生と会話した記憶もないし、校長室は行ってはいけない場所だと思っていました。

 だから私は、いつまでもプレイングマネージャーでありたいと思っています。

 『校長先生がこんなことやるの?』とよく言われますが、校長だからこそやるのだといつも思っています。

 校長と言っても、その大前提として一人の『教師』。教師ならば、子供に関わるのは当たり前で、子供たちをど真ん中に置くことも当然のことです。

 これからも、『いい意味で、らしくない校長でありたい』と思っています。

 校長室には休み時間、子供たちが頻繁に顔を出しにきます。
 放課後は、教職員が代わる代わる校長室に話をしに来てくれます。

 そんな校長室です。

 最近お会いする保護者の皆様に、

『校長先生、動画見ました。感動しました』
『動画、泣けました』

 という温かい声をかけていただく機会が多いです。あの『お話し会』での話は、『自分らしく、自然体で』しただけなのに・・。

 本当にありがたいです。感謝の気持ちでいっぱいです。

 保護者の皆様。

 来週から担任との二者面談が始まりますね。よろしくお願いいたします。
 お時間がある方は、遠慮なく校長室にお越しください。

 PTA関係の調査があって、先日、教職員と5・6年生の児童に『高井小の自慢は?』というアンケートを実施しました。子供たちのアンケート結果を見ましたが、圧倒的に多かったのは給食。

 その後、高井小の先生方がおもしろい、やさしい。という意見がたくさん書かれていて、とても感動しました。

 更に、名指しで『校長先生が自慢』と書いてくれた児童も数人いました。

 とっても、とっても・・・嬉しかったです。

※【ひとり言】を聞いていただき、ありがとうございました。

笑顔いっぱい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食の時間の様子です。

 友達との会食。美味しい給食。よい条件がそろったかけがえのない時間。

 子供たちから自然に笑顔が・・・。

 見ているだけで幸せな気持ちになります。

 バランスよく食べて、寒い冬を乗り越えましょう!

栄養たっぷり

画像1 画像1
 今日の給食です。
 今日の献立は『八宝菜』。そして『バンサンスー』。

 野菜がいっぱい。健康的でありがたいです。いつも美味しい給食。

 給食の時間が近づくと、そわそわ・わくわくしてしまいます。

 朝早くから、寒い中での作業。本当にありがとうございます。

※今日も両手を使っての決死の撮影。普段は、教職員がすぐに入ってこられるように校長室の扉は開けっ放しですが、撮影の時は扉を閉めて・・。

 熱い気持ちでかつ、ひっそりと!(笑)

今日の出来映えはいかがですか?少しピントがずれてしまいました。訓練を続けます!
画像2 画像2

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の体育の時間の様子です。

 今日は『跳び箱』を行いました。真剣に取り組む態度。素晴らしいです。

 友達のことも自然に応援することができる2年生。可愛らしいです。

 これからも、今の気持ちを忘れずに頑張ってくださいね。

 いつも、いつも・・・応援していますよ。

さすがです!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。
 今日も、落ち着いて学習に取り組むことができています。

 さすが6年生!すべての面で、リーダーとしての役割を果たしてくれています。

 巣立ちの時まで・・・。全力で!一生懸命に!力の限り応援します。

素晴らしい授業が(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。
 教師の中に活気があります。やる気に満ちています。

 子供たちの真剣な表情。かっこいいです。

 担任と子供たちの間合いもばっちり!温かい雰囲気を感じます。

 高学年の自覚を随所に見ることができ、安心します。

温かい授業(相談学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 相談学級の授業の様子です。
 教室の雰囲気がとても温かく安心します。

 一人一人に寄り添った授業が行われていました。子供たちの表情もよく、安心しました。

 これからも前向きに頑張ってくださいね。応援しています。

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。
 今日も朝から張り切っています。教室の中に活気があります。

 明るく元気に学校生活を送ることができている1年生。素晴らしいです。

 これからも自分らしく生活していってくださいね。

11月最終日です

 おはようございます。高井小の児童のみなさん。ぬくっと起きて今日も元気に生活していきましょう。みなさんの登校を楽しみに待っていますよ。

〜『誰もが楽しい・明日が楽しみ』と思える学校づくり〜

 令和5年度も残り4か月。今、思っていること・・・。

 子供たちには残りの令和5年度の学校生活の中で、心を一つに様々なことを成し遂げていってほしいと願っています。

 大人もそうですが、人は『愛される』『褒められる』『必要とされる』『役に立つ』ことで幸せを感じるものです。

 学級において目指すべき風土は、一人一人が生かされ、支え合い、認め合う『支持的な風土』だと思います。

 そんな学級をぜひ、みんなでつくってくださいね。
 
 クラスの中で、『今、誰が元気がないのか』『苦しんでいる人はいないか』そして、『その人のために自分は何をしてあげられるのか』を常に一人一人が考えていってほしいです。

 そうすれば、心が一つになると信じています。
 
 3月のゴールに向かって、これからもみんなで頑張っていきましょうね。いつも応援しています。そして、どんな時でも見守っています。

※今日も、子供たちの光り輝く姿をたくさん見つけに行きます!

 

楽しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食の時間の様子です。
 子供たちはとても楽しそうに会食しています。

 美味しい給食なので、自然に笑顔が・・・。

 毎日の給食の時間は、みんなにとって幸せな時間になっています。

今日はパン!

画像1 画像1
 今日の給食は『ドイツ』料理です。

 給食は世界の様々な国の料理が食べられて嬉しいです。

 フランクフルト。子供たちは喜んで食べることでしょう。

 いつも美味しい給食をありがとうございます。調理員の皆様。朝早くからの作業、本当にありがとうございます。

※今日は左手にパンを持って、右手だけで撮影してみました。なかなか難しかったです。笑
画像2 画像2

美味しそうなにおいが・・・(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の家庭科の時間の様子です。
 美味しそうなにおいが家庭科室に広がっています。

 火加減を見ながら、協力して取り組むことができています。

 『ふっくらご飯』と『美味しい味噌汁』の完成がもうすぐです。

 完成後は、実際にみんなで食べます。自分達で作った物は、きっと格別な味がすることでしょう。

コロがる君の旅(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の図工の時間の様子です。
 段ボールを使って、工夫を凝らして作品づくりに取り組んでいます。

 子供たちは一生懸命に活動していました。

 作品の完成がとても楽しみです。頑張ってくださいね!

 上手にビー玉が転がるといいですね。

調理実習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 調理実習が進められています。

 活動の様子を見ていると、作業がとてもスムーズです。安心します。

 作り方を教科書で確認しながら、丁寧に作業を進めることできています。

 服装も完璧!授業に臨む前の確実な準備がなされています。さすが5年生!素晴らしいです。

ふっくらご飯、美味しい味噌汁(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の家庭科の時間の様子です。

 今日は調理実習。子供たちは張り切って活動しています。

 『ふっくらご飯』と『美味しい味噌汁』の完成が楽しみです。頑張ってくださいね。

 試行錯誤しながら取り組むことができていました。素晴らしいです。

安全マップづくり(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の総合的な学習の時間の様子です。
 今日は『安全マップづくり』に挑戦しています。

 グループ毎に、とても楽しそうに活動しています。

 素晴らしい安全マップが出来上がりそうです。完成が楽しみです。

 友達と協力して、前向きに取り組むことができていました。

元気いっぱい

 休み時間の様子です。
 今日は快晴。子供たちがグランドに飛び出してきました。

 グランドから楽しそうな声がたくさん聞こえてきます。

 子供たちは、いつも元気ですね。素晴らしいです。笑顔いっぱい。心洗われます。

 これからも、友達と仲よく助け合って生活していってくださいね。

※本当に久しぶりに、子供たちが休み時間に『校長室』に誰も来ませんでした。
 子供たちだけで元気に遊んでいる姿。とても安心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 市内中学校卒業式
(全学年14:35下校)
3/12 (1〜2年14:35下校、3〜6年15:25下校)
3/13 (全学年14:35下校)
P卒業式前清掃
3/14 (1〜3年13:25下校、4〜6年14:35下校)
3/15 高井小第42回卒業式(決定)
(5・6年12時頃下校)