日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

水泳授業を始めています 56年生

 56年生の水泳授業です。

 今日は曇りのためか、肌寒い感じがします。そうなると最初のシャワーが関門となりますね。子どもたちは緊張しながらも楽しそうにシャワーに挑んでいました。

 その後はみんなで水に入り、体を慣らしていきます。「結構冷たいよ」「大丈夫、慣れてきたよ」思い思いに言葉を交わしながら、水に親しむ子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

iPadでしっかり記録 1年生生活科

 1年生がiPadの使い方を学んでいます。

 どうやら生活科の活動の記録を残す方法を教えてもらっています。ミライシードのオクリンクを使い、昨日やったことを手書きで記録します。

 内容は「しちゅうをたてたよ」でした。アサガオの苗が大きくなってきたことから、自分の鉢に支柱を立てたのです。そのことをカードに記録しました。

 カードはその場で先生に送ります。すると、他の人のカードも見ることができるようになりました。カードを見せ合いながら、楽しく話をする子どもたちです。

 これから様々なやり方で記録を残せるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

押し花づくりに挑戦 日本文化クラブ

 日本文化クラブでは、押し花づくりに挑戦しています。

 思い思いに草花を並べ、形作っていきます。

 この後アイロンがけをし、作品に仕上げていきます。どんな作品に仕上がるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スピーディー、そしてしっかりと確認 春の検診最終 眼科検診

 今日は春の検診の最後となる眼科検診です。

 スピーディーに検診が行われるため、始まる前から全校児童がならんでスタンバイしています。

 いざ始まるとしっかりと確認しながらも素早く検査が進んでいきます。大きな問題もなく無事終了することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たえこおばあちゃんの自学展

 玄関前で「たえこおばあちゃんの自学展」を開催しています。当校職員とゆかりのある方の自学の歴史です。

 たくさんのノートに、これまで見聞きしたこと、読書等で得た知識などを丁寧にまとめたものです。とてもわかりやすく、丁寧にまとめられています。

 当然子どもたちの学習の参考にもなりますが、何よりもこれらのノートを見ていると、ノートにまとめることそのものが、おばあちゃんの楽しみになっていることを実感します。こういった人生の楽しみ方があることも学ぶことができます。

 個人的に、今後の予定を手帳に書くことが好きなのですが、たくさん書き込んで手帳がきれいに仕上がっていくことそのものを楽しみにしている自分がいます。そういった感覚に近いものがあるかもしれません。

 保護者、地域の皆様も、来校の機会にぜひご覧いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野口英世を学ぶ 6年生 修学旅行に向けて

 6年生は、野口英世記念会の方を講師にお迎えし、野口英世の生涯について事前学習中です。

 修学旅行で訪れる予定の野口英世記念館。そこでの学習をより実のあるものにするため、記念会の方が直接指導をしてくれるものです。

 野口英世の生涯について丁寧に説明していただきました。子どもたちも真剣な表情で聞き入っていました。修学旅行がさらに楽しみになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Go to 給食トラベル 6月は「群馬県」

 本日19日は Go to 給食トラベル の日です。6月は群馬県。今日のメニューは以下の通り。

  豚肉のカクテルあげ
  はるさめサラダ
  こしねじる
  ごはん
  牛乳

 今日のポイントは、群馬県南部の甘楽・富岡地域の郷土料理「こしね汁」です。

 温暖な気候の富岡市は肉や野菜などの農畜産物がおいしく育ち、多くの特産品があります。中でも「こんにゃく」「しいたけ」「ねぎ」が有名なのだそう。その3種の特産品を使ったお汁が「こしね汁」。それぞれの頭文字を取って名付けたそうです。

 野菜とだしのうまみが相まって、優しい一品となっていました。濃いめの味付けのカクテルあげ、さっぱりとしたサラダによく合いました。

 とってもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

連携総合 田んぼの管理を学びます。 5年生

 5年生は、田んぼの先生をお招きし、学校田の管理方法を学んでいます。

 水の量や雑草取りなど、やらなければいけないことがたくさんあります。地味ですが、とても大事な作業です。

 今日学んだことを明日以降実践していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビンゴで盛り上がりました! 第1回みんなの食堂

 最後は6年生が考えたイベント、ビンゴ大会です。オープニングでは、開会のあいさつの中で4年生のマジック披露のおまけ付きです。会場が盛り上がっていきます。

 小さなお子さんからお年寄りまで、みんなでビンゴを楽しむことができました。6年生も達成感でいっぱいのようでした。

 「次回もがんばるぞ!」7月の第2回目の食堂に向け、気持ちも高まっている様子です。次回も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで楽しく会食 第1回みんなの食堂

 いよいよ会食のスタートです。食後のイベントもあり、一気にたくさんのお客さんが集まりました。配食に少し手間取りましたが、なんとか全員に配ることができました。

 たくさんの人が集まっての会食。やはり楽しいものです。地域が元気になっていくことを強く実感できる瞬間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

料理が完成です! 第1回みんなの食堂

 いよいよ料理が完成しました。とても豪華なワンプレートランチになりました。

 メインは子どもたちも大好きなハンバーグ。そして大盛りの南魚沼産コシヒカリにかかるのは中華あん。いわゆる中華丼ですね。そしてサツマイモの素揚げや漬物、大人にはわらびとえのきの酢の物、そしてデザートの寒天ゼリー。それにお吸い物がついています。

 大人一人200円で、これだけの料理が提供されます。今日は小学生も多かったので、食べきれるか心配しましたが、低学年の子どもたちもペロリと平らげてしましました。味付けが絶妙で、食べ始めると止まらなくなるほどのおいしさでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生集合。準備開始です。 第1回みんなの食堂

 11時30分頃、6年生たちが続々と会場入りです。今日の会を盛り上げるイベントの準備開始です。

 受付にも次々とお客さんがやってきます。子どもたちの気持ちも高まっているようでした。

 また、それをさらに高めるように、新聞各社の皆さんから、同時進行で取材を受ける子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよスタート! 第1回みんなの食堂

 17日(土)、いよいよ第1回目のみんなの食堂の日を迎えました。

 地域づくり協議会女性部の皆さんを中心に、料理作りです。前日、調達できた食材からメニューを考えていただいたようです。

 すでに会場の準備も始まっていました。予定していたよりも多く人が集まりそうだったので、急遽、2階に会場が変更になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日、みんなの食堂です!

 いよいよみんなの食堂が明日に迫りました。

 写真は昨年度の様子です。今年度はここに小学生が加わります。6年生が考えたイベントを同時に開催。大人から子どもまで楽しめるものを企画しました。

 時間が少なく、周知が十分ではありませんでしたが、チラシをもらった方、お時間がありましたらぜひお立ち寄りください。おいしい昼食と、地域を盛り上げるべくがんばる子どもたちの姿をご堪能いただければ幸いです。
画像1 画像1

次週から水泳開始、その前に 高学年体育

 いよいよ次週から水泳授業を実施していきます。その前に、事前確認を行いました。

 水泳授業は天候によって左右されます。実施できなかったときに備え、室内で行う内容を確認です。タグラグビーについて説明を受けました。

 実際にボールをパスしてみると、取りやすいのか取りにくいのか、投げやすいのか投げにくいのか、なんとも言えず不思議な感覚になったようです。

 それでも今後の活動への期待感を高めてくれたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵なうちわに 日本文化クラブ

 今年度も地域の書家の方を講師に招き、日本文化クラブを行っています。

 今日はオリジナルうちわづくり。マーブリングでうちわにきれいな模様を写していきます。

 地元の名産、八色スイカにちなんで、緑と赤で模様を付けるお子さんがいました。液を垂らした後、息を吹きかけて絶妙に模様をつくっていきます。

 最後は一気にうちわを沈め、模様が完成。和紙にもとからついている黒い点が種に見えるような、素晴らし模様になっていました。

 次回はできあがった模様の上に文字を書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊かな自然を実感 国際交流会6年

 最後は6年生との交流です。

 さすが6年生。英語で話している内容について、なんとなく理解ができているようです。難しいところは通訳してもらうものの、「それはクジャクの羽根だね」「この鹿はここにしかいないんだ」と、直接内容を理解する姿がたくさん見られました。

 また、ロクタク湖という大きな湖を紹介してもらい、家が建てられるくらい強い水草が密集して生えていることや、そこを拠点に漁業が盛んに行われていることなど、インパールという地方の名所等について深く教えていただきました。

 じっくりと話をすることで、自然豊かな地方なのだと言うことを実感しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インドにも納豆? 国際交流会5年

 次は5年生との交流です。

 はじめに一人一人が自己紹介をしました。名前と好きなことを紹介。しっかりと英語で交流することができました。さすがです。

 そして、インドの紹介へ。食べ物の紹介では、一般的にイメージするカレー系とは違い、様々な料理が紹介されました。その中には日本の納豆に近い食べ物があると言うことでした。しかも、日本の納豆よりも匂いや粘りが強いと聞いて、子どもたちも驚いていました。知らないことがたくさんあるものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インドの遊びを楽しみました。 国際交流会4年

 今日は上学年の国際交流会。まずは4年生です。

 今日のゲストは、インドからの留学生です。まずは自己紹介とインドの紹介です。プレゼン資料をもとに、出身地のことを細かく教えていただきました。

 その後、インドの遊びを教えてもらいました。消しゴムを連続で中に飛ばし、キャッチしていくというもの。少し難しそうでしたが、子どもたちも楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真剣に取り組みます 学習指導改善調査

 4年生以上が学習指導改善調査に取り組んでいます。

 新潟県・新潟市小学校教育研究会が実施する調査で、今子どもたちに育成すべき力を測る問題が満載です。

 難しい内容になっていますが、子どもたちは果敢に挑戦しています。みんな真剣です。

 この結果を分析し、校内研修を通して授業改善に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 地域児童会4
3/13 卒業式予行
予定
3/11 安全点検
復興祈念結いの灯り
3/14 卒業・進級認定会
教育活動
3/11 街頭指導
3/13 国際科56年
3/14 国際科3456年
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018