4年生 市の環境浄化活動に参加しました。その2

会開業時の後,ヘラで道路についたガムを取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 市の環境浄化活動に参加しました。その1

取手駅に集合し,開会行事を行いました。
画像1 画像1

5年生 大掃除でピッカピカ!

今年の汚れをすみずみまで落とし、きれいにしました。
机やイスの脚についているゴミも取り、教室の物を全て廊下に出しました。
床や窓や黒板などなど、みんなで分担してきれいにしました。
最後は、教師が床にワックスをかけました。
みんなの協力のおかげで、気持ちよく新年が迎えられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
12月21日(木)体みがき

<献立名>ごはん 牛乳 
ハッシュドポーク 海藻サラダ 
 
おいしくいただきました。

4年生 給食の準備

今年の給食も残り数日となりました。準備・配膳ともに速やかに行うことができました。
画像1 画像1

4年生 清掃の時間

清掃活動に一生懸命に取り組んでいます。すみずみまできれいにすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科 おもちゃ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電気がつくおもちゃを作りました。回路になっていることを確認して,それぞれ思い思いのおもちゃを作っていました。完成が楽しみです。

3年生 クリスマス会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなでドッジボールと宝探しをして楽しみました。クリスマスのかぶり物を身につけてとてもかわいらしいサンタやトナカイがいて盛り上がりました。

3年生 体育 なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
級が上がるようになわとびを時間いっぱいに練習したり,友達同士でアドバイスしたりしていました。できる技がどんどん増えていき喜んでいました。

3年生 クリスマス会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クリスマス会に向けて,教室をクリスマスの雰囲気になるようにみんなで輪飾りを作ったり,宝探しの景品を作ったりしました。

3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで「パフ」の合奏をするために,パートごとに分かれて練習している様子です。友達同士でアドバイスをし合って練習に取り組みました。

3年生 理科 電気の通り道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんなものが電気を通すのか,身の回りの物で実験しました。銀色のものが電気を通すと予想していた子どもたち。10円玉などの銀色ではないものも電気を通すことに驚いていました。色ではなく素材によって電気を通す・通さないものがあることを理解しました。

3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルファベットカードを順番通りに並べている様子です。ずいぶん並べる時間が早くなってきました。

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
12月20日(水)体みがき

<献立名>米パン 牛乳 
フライドチキン カリフラワーサラダ 
ベーコンとはくさいのスープ ケーキ
 
フライドチキンが人気でした。

〈4年生〉クリスマス会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組のクリスマス会はお祭り形式。福笑いやクイズ、お笑い、パズルなどなど。みんな大盛り上がりでした。

クリスマス会

クリスマス会を行いました。ドッジボールや鬼ごっこをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 いじめ防止集会

昼休みに、体育館に集まって「いじめ防止集会」が行われました。
企画集会委員が中心に、劇やクイズをしました。
その後、代表の標語をクラスごとに発表しました。
みんなで「いじめはしない!」と強くこころにきざみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドリルの学習

ドリルの学習の時間の様子です。みんな集中して取り組んでいます。
画像1 画像1

算数のテスト

算数では,面積のテストを行いました。みんな最後まで一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1

12月12日の合同学習(その3)

画像1 画像1
最後に、全員で完成したリースを見せて、工夫したところを発表しました。どの子も素敵なリースができて、うれしそうでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式