クラス対抗ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組で企画したドッジボール大会を2組が快く受け、対戦となりました。結果は1対2で2組の勝利!
 1組からは負けても、自分たちで企画した活動ができて、最後に握手で終われて良かったとの感想が聞かれました。対戦しても、仲良く楽しく終わることができ、とてもよい活動となりました。

仲良し集会

 企画集会委員会主催の「なかよし集会」が行われました!
自分の名刺を出会った友達と交換する集会です。いろんな人となかよくなれたようです!また、委員会担当の児童の活躍も見ていてとてもうれしかったです!がんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

150周年航空写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い中、150周年航空写真撮影が行われました!できあがりが楽しみです!

プールの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、天気や気温・水温に恵まれ、たくさんプールに入ることができました!それぞれのチームに分かれ練習をがんばりました!

はみがき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はみがき大会の様子です。3人に1人は歯周病だという驚きの事実を知り、はみがきをするだけでなく、しっかりやりきることの大切さを教えてもらいました。
 歯ブラシとデンタルフロスももらい、しっかり歯周病を予防する気持ちが身につきました!

3年生 ヒマワリが元気に咲いています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の学習で種をまいたヒマワリがぐんぐん育ち,カメラに入りきらないほどこんなに大きくなりました。
みなさんもこの夏休みで心も体も大きく成長し,また9月に会えるのを楽しみにしています。

統計グラフ相談会2

統計グラフの作成には、子供たちだけでは難しいこともあり、時にはお家の方の協力も必要となることもあると思います。相談会にお家の方も一緒に参加してくださったグループもありました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

統計グラフ相談会1

25日に統計グラフ相談会がありました。この夏休みに統計グラフ作成にチャレンジする子どもたちが参加し、アンケートの集計をしたりグラフ作成に関する質問をしたりしました。
完成まで時間もかかり大変ですが、夏休みにしかできないチャレンジ、すばらしいです。最後まで頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大雨災害支援募金を市役所へ届けました

ボランティア委員会主催で実施した大雨災害支援募金を先日取手市役所へ届けました。あらためましてご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み前全校集会

4時間目に全校集会がありました。夏休み前の生活を振り返った作文発表や校長先生の話がありました。また、生徒指導担当の先生からは、「なつやすみ」を頭文字に、
 なんでもちょうせん
 つづけよう 早寝早起き朝ごはん
 やっぱり べんきょう
 すすんでやろう お手伝い
 みんなで気をつけよう 事故・けが・不審者
のお話がありました。
明日から夏休みです。いろんなことにチャレンジしたり体験したり、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。また、9月1日に元気な笑顔を見られるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
7月20日(木)体みがき

<献立名>ごはん 牛乳 鮭のコーンマヨ焼き 
ごぼうサラダ トマトスープ フローズンヨーグルト
 
夏休み前最後の学校給食でした。

取手市P連通信 第7号

6月17日 茨P連・茨P安合同理事研修会

水戸市三の丸庁舎で行われた茨P連・茨P安合同理事研修会に参加しました。

研修会に先立ちまして、茨城県警より、防犯アプリ「いばらきポリス」の案内がありました。

取手市学警連でも案内がありましたが、実際にアプリを開くと、地図上に犯罪、不審者、交通事故等な発生状況が表示されたり、パトロール機能として、地域の見守り活動をすると、距離によってポイント化され、ポイントに応じて昇級試験が受けられアプリ内階級がどんどん上って行くというものがあります。その他の機能として、ちかん撃退機能があり、音と光で犯人を威嚇、画面上から110番通報賀可能です。

ダウンロードして損は無いアプリなのでぜひ、ダウンロードしてみてください。

また、茨P安(PTA安全互助会)からのお知らせとして、PTA活動中に起きた怪我や眼鏡破損などがありましたら、各校PTAを通じて見舞金の申請を行なっていただきたいとの事です。

そして、茨P連理事会では、草地茨P連会長から今年度の運営方針が示され、昨年同様、情報の発信力を高めていく旨の説明がありました。(今年度市P連の考えと共通するものがあります)


理事研修会などの詳しい協議内容は茨P連ホームページに掲されておりますので、ご確認いただければ幸いです。


※掲載写真は三の丸庁舎です。

いばらきポリス https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/s...

茨P連ホームページ(更新情報)https://www.ibarakiken-pta.ne.jp/5860/



文責 取手市P連会長 鈴木裕(いばらきポリス警部補)
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 夏祭り 2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組も、夏休み前にみんなで協力してもっと仲良くなろう!と、夏祭りの計画と準備を進めてきました。しゃてき、食べ物屋さん、イラスト屋さんの他に、カラオケや盆踊り、お笑いもありました。時間いっぱいみんなで楽しむことができました。

4年生 夏祭り 1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスのお楽しみ会として、夏祭りの計画を立てて準備してきました。
1組は、きもだめし、くじ、しゃてきの他、理科で使った水鉄砲での水かけ大会もありました。みんな笑顔で楽しんでいました!ますます仲も深まりましたね。

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
7月19日(水)体みがき

 <献立名>麦ごはん 牛乳 
      八宝菜 もやしときくらげのサラダ
 
 おいしくいただきました。

理科の自由研究・発明工夫作品の説明会を行いました。

休み時間に理科の自由研究・発明工夫作品の説明会を行いました。
画像1 画像1

たてわり班活動3

今日も非常に暑く、熱中症予防のため、業間休みに外遊びができませんでしたが、たてわり班遊びで、笑顔いっぱいの時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動2

じゃんけん列車やフルーツバスケットなど、1年生から6年生まで一緒になって遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動1

昼休みの時間にたてわり班活動がありました。6年生を中心に計画した遊びをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
7月18日(火)体みがき

<献立名>ごはん 牛乳 
      鶏のから揚げ ひじきの炒め煮 味噌汁
 
 鶏のから揚げが好評でした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式