6年生 体育

最後の体育館体育ではドッジボールをしました。パスやドリブル、シュートを練習してからゲームを行いました。みんながボールを触れるように考えながら、白熱した戦いになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

理科では、ICTスタッフの方に来ていただきプログラミング学習をしました。やり方を教えていただき、学校のトイレのように人が来たら明かりがつくプログラムや温度を設定して暑いときにファンが回るプログラムを組みました。また、最後は自由にプログラムを組み、センサーに反応して音楽が流れたり振動で警告音が鳴ったり、光の表示でメッセージを送ったりと、様々なものに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日の合同学習(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目は、これまでお世話になった6年生や先生方にお礼のメッセージを書きました。一人一人に書くことを考えながら、感謝の気持ちが言葉で伝わるように、真剣に書いていました。

2月27日の合同学習(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月27日の合同学習の1時間目は、版画カレンダーのとじ込みをやりました。1月からずっと取り組んできた版画カレンダーがついに完成です。1枚ずつとって重ねていき、最後にホチキスで留めてもらうと、みんなうれしそうでした。版画には作った人の名前のハンコも押してあります。ぜひ、おうちで飾ってください。

5年生 縦割り班活動

いよいよ縦割り班活動では、
5年生が中心に進める時期となりました。
次の縦割り班活動では、お世話になった
6年生へメッセージを書きます。
メンバーがスムーズにメッセージを書けるように、
役割を分担して準備を頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図工2組

2組も糸のこの勉強をしています。
初めての糸のこで思っているように
切れない様子もありますが、ケガを
しないように気をつけながら切って
います。
順番を待っている間に、ヤスリを
かけ上手に時間を使って進めていま
した。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 保健体育

保健体育の授業では、身の回りの危険と安全について考えています。
どんな危険が潜んでいるのか、そのようにならないための対策は何ができるか、よく考え教科書やプリントに記入して、たくさん発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ありがとうの会に向けて練習スタート!

6年生へありがとうの気持ちを伝える会の準備が始まりました。
5年生の中で実行委員を立候補し、中心となって進めました。
体育館で初めての練習。もっともっと大きな声で盛り上げよう
と、頑張っていました。
本番が楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数の時間

算数の時間の様子です。6年間の算数で学習したことを復習しています。
画像1 画像1

6年生 カウントダウンカレンダー

6年生では、卒業までの登校日を毎日カウントダウンしています。あっという間にあと16日…小学校の締めくくりをしつつ、たくさんの思い出を作って卒業の日を迎えてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 実行委員会

画像1 画像1
ありがとうの会の実行委員会です。お世話になった先生方や下級生に、6年生からもお礼を伝えたいと準備をしているようです。

6年生 体育

縄跳びの練習をしています。時間跳びでチャンピオンを決めたり、二重跳びリレーをしたり、記録を伸ばそうと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
2月16日(金)体みがき

<献立名>あんかけ焼きそば 牛乳 
中華サラダ 蒸しケーキ 
 
あんかけ焼きそばが人気でした。

道徳 命の授業 2組

2組も命の授業を行いました。
自分の好きなことを、詳しくプリントに記入していました。
ちがいのわかる大人になろう、と学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳 命の授業 1組

特別ゲストをお迎えして、命の授業を行いました。
自分の好きなことを再確認しました。
自分を大切に、他人も大切にすることを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年国会議事堂見学

昭和館を出発しました。
画像1 画像1

6年国会議事堂見学

昭和館に到着しました。これから見学です。
画像1 画像1

6年国会議事堂見学

待ちに待った昼食の時間です。メニューはカレーライスです。おいしくいただきました。
画像1 画像1

6年国会議事堂見学

国会議事堂の見学を終え、議員会館へ移動です。国会や周辺の施設の説明を聞き、議員会館へ到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年国会議事堂見学

本会議場の中を見学です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式