令和6年度は、生徒、保護者、地域が学校に愛着をもてる教育環境を整えるとともに、信頼される学校づくりに努めます。応援よろしくお願いします。

修学旅行報告14

画像1 画像1
 班会議。今日あったことを振り返り、明日につなげる会議です。今日はいろいろな体験をしました。今日感じたことは必ず思い出に残るはず。今日はゆっくり休んで明日に備えましょう。今日の修学旅行の記事は これで終わりです。見守ってくださりどうもありがとうございました。

修学旅行報告13

画像1 画像1
 夜の活動は学年レクリエーション大会です。ゲームをしたり、自分の得意技を披露するパフォーマンス大会があったり、生徒主催でしたが、先生も入り混じり、楽しくあたたかい雰囲気でいい時間を過ごしました。

修学旅行報告12

画像1 画像1
 ホテルへ入り、入館式を行った後、待ちに待ったバイキング形式の夕食です。入館式では生徒代表が「しっかりとルールを守って生活します」とあいさつしてくれました。久しぶりに制限のない食事に思わず笑い声がこぼれていました。ホテルの料理長さんがデザートのケーキで歓迎の意を表してくださいました。ありがとうございました。

修学旅行報告11

画像1 画像1
 無事今日のホテルに到着しました。この後、夕食を取り、学年レクリエーションと続きます。

修学旅行報告10

画像1 画像1
 被曝体験講話。講師の方のリアルなお話に生徒たちは無言です。
最後に生徒代表が今日の話を胸に刻み平和な世界をつくっていけるよう努めますとお礼の言葉を述べました。

修学旅行報告9

画像1 画像1
 リニューアルした原爆資料館を見学して、次の会場に移動中。歩き回って疲れたのか、資料館の内容にショックを受けたのか、少し元気が無い様子。

5月9日(火)の給食

画像1 画像1
食パン、チーズエッグ、フルーツ和え、ミネストローネ、いちごジャム
 柔らかい食パンと、甘酸っぱいミネストローネの相性が良く、美味しかったです。フルーツも冷たくてさっぱりしていました。今日も美味しくいただきました。
                          給食委員 井川

修学旅行報告8

画像1 画像1
 セレモニーに続き、平和公園内の脾巡りを行いました。ボランティアの方が各クラスに付き、説明をしてくださいました。平和公園内はとても賑やかでいろいろな音が入り混じる中生徒たちはしっかりと耳を傾けていました。

修学旅行報告7

画像1 画像1
 平和公園に到着しました。これまで、お楽しみの報告ばかりでしたが、ここからが修学旅行の本分平和学習です。平和学習の始めは平和のセレモニーです。生徒代表の素晴らしい誓いの言葉の後、みんなで心を込めて折った折り鶴を奉納し、1分間の黙祷を捧げました。先ほどからの楽しい雰囲気から一転、厳かな雰囲気でセレモニーは執り行われました。学年委員会のみなさん、お疲れ様でした。

修学旅行報告6

画像1 画像1
無事広島に到着しました。バスに乗り平和公園へ向かいます。

修学旅行報告5

画像1 画像1
のぞみ17号で、広島に向かう車内で、早めの昼食をとっています。おにぎり弁当です。食事係が手際よく配ってくれました。食べている間に、もう岡山に着きました。新幹線は、速い。

修学旅行報告4

画像1 画像1
 無事新幹線に乗り換えることができました。車内で昼食をとっています。

修学旅行報告3

画像1 画像1
 新大阪に到着しました。新幹線ホームは修学旅行の学生だらけです。

修学旅行2

画像1 画像1
3年生は、サンダーバードに乗車し、新大阪に向かっています。車内では、それぞれにカードゲーム等をし、楽しそうです。間もなく、琵琶湖が見えくるころです。

修学旅行報告1

画像1 画像1
 遅刻者もおらず全員元気に集合し、PTA会長さんからも激励の言葉をいただき、無事出発式を終えました。これから元気に「いってきます」

高西の朝5/9

画像1 画像1
 今日は修学旅行に出発するためかなり早く学校に到着しました。鳥の声だけが響いており、それが一層静けさを増しています。
 天気は高岡も広島も大阪も京都も最高。昔ある校長先生が、「天気がよければ行事は半分成功したようなもの」と言って豪快に笑っていたのを思い出しました。せっかく天気の女神が微笑んでくれましたので、生徒たちがよい思い出を作ることができるよう、がんばって行ってきます。
 なお、修学旅行引率のため、「高西の朝」は12日までお休みします。その代わり、修学旅行の生徒たちの様子をお知らせしたいと思っています。

修学旅行に向けて準備万端

画像1 画像1
 3年生は、明日から始まる修学旅行に向けて、事前指導と準備を体育館で行っていました。荷物点検の後、列車に乗車するときの並ぶ隊形や広島で行う平和のセレモニーの打ち合わせなど、やることはたくさんあります。生徒たちは、一つ一つのことをしっかりと確認していました。
 最後に旅行団の結団式を行いました。校長先生からは、安全な旅行を第一に、しっかりと目標を達成しましょうと激励していただきました。みんなの大きな荷物はトラックに積み込まれ、一足先に広島のホテルへ出発しました。

5月8日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん、高岡流お好み焼き「ととまる」、茎わかめのきんぴら、味噌汁、メロンゼリー
 高岡流お好み焼き「ととまる」の「とと」は富山県の方言で魚という意味があるそうです。今日も美味しくいただきました。
                          給食委員 山辺

高西の朝5/8

画像1 画像1
 雨。明け方まで激しい雨が降り続いていました。登校時は少し弱くなったものの登下校には十分気を付けてください。体育館横のツツジ元気よく咲いています。水滴が付いた花もなかなか趣があります。
 登校の様子。連休明け元気に登校。3年生の生徒は明日から修学旅行なので大きな荷物を持って登校しています。今日は修学旅行の事前準備と指導を行います。

5月8日以降のコロナ対応について

 高岡市教育委員会より、5月8日以降の新型コロナ対応について、連絡が来ましたのでご確認ください。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者宛

給食だより

保健だより

学校評価

様式等

高岡市立高岡西部中学校
〒933-0954
住所:富山県高岡市美幸町2-4-1
TEL:0766-21-2134
FAX:0766-21-2135